
簡単なのに意外と知られていないのが、パーキングブレーキの調整方法。
インナーシュータイプの場合だけれど、
ジャッキアップしてホイールさえ外せれば、
マイナスドライバー一本で調整できるよ。
写真は友人のランエボ7だけど、サイドレバーをかなり引き上げないと
ロックしていないようだ、、、、と言うので見てみる。
チキチキチキチキ、チッチキチー!!!誰も突っ込んでくれないが・・・W
11ノッチでやっと効いてるかな?って感じ。
ちょっと大杉。
いや、効き切ってない気がするな・・・。
インナシューだから効かない訳はないんだけどな。
パーキングブレーキの調整は、引き代高さをサイドレバーの根元で、
ロック迄のストローク量をナックル側で調整します。
効き自体はナックルで調整する訳だ。
ランサーの場合は、リヤのブレーキローターに、ハブボルトの穴以外にもう一つの穴が開いていて、この穴が真下になるように合わせる。
そうすると縦の歯車が見えるので、マイナスドライバーなどでグリグリ回して調整します。
インプなんかは真裏にあります。
ホイールの取り付け面側から調整するクルマの場合は、
歯車を上から下に送ると詰め、逆は緩め。
インプはそれぞれが逆。
当たり前かwww
一回ロックまで詰めて、左右同じだけ戻します。
戻し量がそのままノッチ数に
サイドを降ろして引きずりが無ければOK!
目一杯いったけど思ったほど詰まらないなぁ、エボは。
まぁ、5ノッチなら普通かな。
僕のGCは2ノッチでロックw

人気のあのブログは今日は何位!?
Posted at 2008/04/10 20:04:47 | |
トラックバック(0) |
人のクルマも直します | クルマ