• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2008年04月10日 イイね!

スバルが軽自動車の生産終了・・・orz

スバルが軽自動車の生産終了・・・orz今やトヨタの子会社と成り下がってしまったスバル。


株の売却資金も、トヨタと共同で開発していると言う、コンパクトFRスポーツ用の工場新設に充当する事になるようだ。


特化していた富士重工の技術も結局、
「普通」の最王手トヨタに簡単にカネで買われてしまうのが悲しい。


今のインプレッサやレガシー、フォレスターも、ご多分に漏れずトヨタらしさがそこかしこに垣間見られるこの昨今、

ついに伝統の軽部門もダイハツにとって代わられる事になったようだ。

テントウムシから始まったと言ってもいいスバルの乗用車、
赤帽の全てを背負ってきたリヤエンジンのサンバー、
拘り続けてきた四輪独立懸架サスペンション


これらは全てムーブハイゼットになってしまうのだよ。



寂しいよなぁ。


ポチッとやってください。
Posted at 2008/04/11 00:20:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2008年04月10日 イイね!

ランエボのサイド調整

ランエボのサイド調整簡単なのに意外と知られていないのが、パーキングブレーキの調整方法。

インナーシュータイプの場合だけれど、

ジャッキアップしてホイールさえ外せれば、
マイナスドライバー一本で調整できるよ。


写真は友人のランエボ7だけど、サイドレバーをかなり引き上げないと
ロックしていないようだ、、、、と言うので見てみる。



チキチキチキチキ、チッチキチー!!!誰も突っ込んでくれないが・・・W



11ノッチでやっと効いてるかな?って感じ。
ちょっと大杉。

いや、効き切ってない気がするな・・・。

インナシューだから効かない訳はないんだけどな。


パーキングブレーキの調整は、引き代高さをサイドレバーの根元で、
ロック迄のストローク量をナックル側で調整します。

効き自体はナックルで調整する訳だ。


ランサーの場合は、リヤのブレーキローターに、ハブボルトの穴以外にもう一つの穴が開いていて、この穴が真下になるように合わせる。

そうすると縦の歯車が見えるので、マイナスドライバーなどでグリグリ回して調整します。



インプなんかは真裏にあります。


ホイールの取り付け面側から調整するクルマの場合は、
歯車を上から下に送ると詰め、逆は緩め。

インプはそれぞれが逆。当たり前かwww

一回ロックまで詰めて、左右同じだけ戻します。
戻し量がそのままノッチ数に

サイドを降ろして引きずりが無ければOK!


目一杯いったけど思ったほど詰まらないなぁ、エボは。
まぁ、5ノッチなら普通かな。

僕のGCは2ノッチでロックw




人気のあのブログは今日は何位!?

Posted at 2008/04/10 20:04:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

   12 3 4 5
67 89 10 11 12
13 141516 1718 19
20 212223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation