• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2010年07月18日 イイね!

シェイクダウン

シェイクダウンクルマが出来上がってから、初のコースイン。

初めはひとりでコソーリ逝く積りだったんだけどね、
直前でクネのGDもLSD弄ったりして、
気が付いたら、クネ・ユイ・のだめの3〇カトリオが随伴だw


シェイクダウンでは何が壊れるか判らない。

随伴車に迷惑を掛けたくはないが・・

ひとりで逝って帰ってこられなくなるのも困るので、
誰かを連れて行くのは正解か。


適当なフォーメーションで走り出す。

後ろはのだめS15か。

駆動系の全てが組みたての状態で振り切りに掛かるのは危険だな。
適当なペースで様子が見たいだけなのだ。

走り出してスグ判る。

リヤデフの感じはいい。

駐車場の惰性旋回でタイヤの痕が付くほどのイニシャルだが、
普段の快適性など、もともと二の次。
乗りづらさはないね。

硬い足は嫌いだが、デフに関しては、昔から躊躇が無いかな。
ノンスリだけは効くに越したことは無い、というのがヲレの考え方。
効いて乗りづらいと感じるなら下手なだけ・・・

そう思って走ってきたからなぁ。


走り出せば凄まじいほどの安定感。

簡単に言うと鬼の直進性だ。


いつものスタビリティを出すのに
DCCDをダイアルで締結させる必要を感じなかった。


ところが!


タイヤが仕事を放棄するのに5分と掛からなかった。


「ちぇっ、もう終わったかぁ。」


ま、始まる前に終わってんだけどね。


進入の度に、ロックして煙を上げるフロントタイヤ。
反応しないステアリング・・リヤデフの直進性と相まって、頑固に曲がらなくなった車体を、
フェイントとパワースライドで強引に曲げこむしかない状態。


後ろの連中には迷惑かけたくないなぁ。


もう少しプッシュしてみっか・・・


しかし、なんだかな・・パワーもない気が。
ブーストが掛かりきってない感じがするな・・・。

スライドで追い込みたい部分がきれいに繋がらない。
低速コーナーが多くて感性だけじゃ振り切れないなぁ。


なんてやってると、油温が120℃超えに・・・。


デフも少し唸り始めたナ。今日は終了か・・・



向こう側のローソンでエンジンフードを開けて様子をみるが、
グツグツと沸騰音のするLLCの加圧タンク。

電動ファンは全開のままだ。


「後半は殆どクーリングだったはずだけど???」


数分のアイドリングで油温はどんどん下がって来たものの、
電動ファンは止まらない。

左フェンダー内のリザーブタンクからは、LLCがたくってくる。


「正常じゃないな。」


冷却の為のヒーター全開で曇った室内を、
エアコンで掃気しようとスイッチを入れるものの、除湿されない。

コンプレッサーのマグネットクラッチは沈黙したままだ。


アレもコレもで、混乱しそうなアタマを整理しつつ、
それぞれの関連性を鑑みる。

エアコンは水温上昇が関係してそうだ。

水でエンジンが冷えない理由は、
水が極端に少ないか、水が回っていないか、ファン能力が低下しているか
大別すればそんなところ。

ファンは回ってる。
水量は沸騰のせいで怪しいもんだが、それでは順番が逆だ。

サーモスタットかウォーターポンプ。


ロアーホースを掴んでみる。


「熱くない、サーモだ・・・。」



緊急手術を開始。

サーモのバルブをぶっ壊して直流に改造です。


ヲレはコンビニの駐車場で一体何を・・・


水を入れ直してクーラントが回るようになると、
油温は低温安定(水温計は付けていない)、走り出しても、かつて無いほどの低油温だ。
走り出せば、サーモなどどの道開きっぱなしであろうから、直流現状と変わらないハズ。

しかし、こんな低油温は久しく見たことが無いなぁ・・・。

相当前からトラブっていたんじゃないだろうか。

そういえば、エンジン二回作り直してるのに、サーモ換えたことないw


パワーダウンも、ACダウンも、水温によるフェールセーフのようでした。
よく出来てるな・・・

エアコンリレーまで落ちるとは思わなんだ。


デフのうなり音はクネのマシンでも発生したようだ。
自分のGCとほぼ同じポイントで出始めているところをみると、
デフのセッティングによるものであることは間違いない。

まったく同じセッティングにしたことで、「原因→結果」の確認がしやすいことはメリットだけど、

リセッティングも二台分かぁ・・・マンドクサ(´д`;)


やはりリングギヤのバックラッシュ極僅少は良くないのだろうか?


大将に意見を求める。

「大将スンマソン、バックラッシュ詰め詰めで逝ったんスけど音が若干出ました。」

「ヲヲ、いーんだよソレで。」

「こんなに詰めたことがないもんで、正常かどうかが判りにくいですよ。」

「アタリが付いたあたりで少し音が出るけど、そんなもんだよ。」

「少し音が出てても、詰めた方がイイ?」

「その方が壊れないよ。」

「クネは神経質だから、絶対首を縦に振らないですよ。」

「アイツは昔からそうなんだよな~、面倒な客だろ?」

「どの道少し戻した方がいいですかね?」

「音が気になるならね、戻せば消えるよ。」

「面倒臭いッスね(汗」


アタリが付ききったら、それ以上酷くならないというんで、
ヲレはこのままでいいかなぁ・・と思ったけれど、

きちんと音が消えるかどうか、クネのをやる前に自分ので確認しておきたい。

やるか・・・猛暑の中・・

っていうか、死ぬだろ、この日差しの中やったら。



日が暮れたら・・・かな。



無料アクセス解析
じゃ、いつもどおりじゃんw







Posted at 2010/07/22 18:45:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    1 2 3
4 56789 10
111213141516 17
18 1920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation