
久々の更新となりました。
ちょっと時間がなかったもので・・・
自由を闊歩する旅人なんで勘弁してくださいねw
ま、旅のハナシは後回しにして、
順を追って紹介だぬ(´・ω・`)
先ずは、クネ愛機イプ美。
色々あって閉鎖中のクネガレージが、
週末久々に使えるから、何かしたいというので・・・
リヤデフをヲレと同じ仕様にすることにしました。
昼頃赴いて、、、
昼飯買う前にデフだけ降ろしちゃおう。
ってな具合にトントン着陸。
R180の純正機械式ではもうお馴染みのRS610。
ニスモの補修用部品だよ。
既に2枚入っているのだけど、更に2枚を追加です。
強烈な効きの向上は
この車両で実証済みw
それ以外はそのまま現場復帰。
今回LSD強化の他に、
大将のアドバイス通りバックラッシュをギリギリまで詰めてみます。
だ い のイプ太郎と同じ0.04㎜程度で組込み。
ラリーなどの競技車両では、その過酷な使用状況の為に、
標準組込みでは、最後のレグまで走りきれない。
競技毎にOHするのは、効きが落ちるという事よりも、バックラッシュの管理によるところが大きいのだ。
標準のバックラッシュでは、急激なスロットルのON/OFFでリングギヤが破砕したり、
異常磨耗してブローすることがある。
割れるまでいかないにしても、長い目で見ると、
バックラッシュは狭めの方が耐久性を出せるということだ。
異常磨耗でのブローはだ い のGC8にて記憶に新しい。
だが、勘違いししてはいけない。
これは誰もにオススメできる標準的な組み方ではないのです。
だ い とクネのインプレッサは、今や試験車両なのだ。
新しい情報があれば、後先はあまり考えずに試される立場にある。
だからこそ試走が必要になる。
ま、当たり前といえば当たり前のコトですね。
ミッソンのオイルもとっ替えてホームコースへ・・・
ところが。
Posted at 2010/07/22 14:14:08 | |
トラックバック(0) |
人のクルマも直します | クルマ