• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2010年07月19日 イイね!

逃げ水の向こうに。

逃げ水の向こうに。すっかり梅雨も明けた7月の中日。
数日の時間をとって恒例の夏旅に行ってきました。

自分のクルマもあらかた片付き、気分は上々。

元バックパッカーの性なのか、
気持ちも道具も、余計な荷物は持たない主義なのだ。


今回は、山梨県と県境に程近い、信州は川上村へ。



ただ、山があるだけで、基本的にフリーサイトの、
静かな大人のキャンプ場があるというのだ。

僕達は、元々キャンプ場という括りを良しとしていなかった。

与えられた自然環境の中で、最低限の装備と工夫で、
静かに野営をしていく・・・というストイシズムに反する気がするからだ。

さぁ、この枠の中でテントを張ってくださいね、
はみ出さないよう、気を付けてくださいね、
薪と炭は500円、鉄板は300円で貸し出ししてますよ。
エリア外に出て行かないで下さいね。
シャワーは夜8時までですよ。
犬は連れ込まないで下さいね。
最終日は正午までに退出してくださいね。。。。


などと、云々かんぬん煩いのだ。


開放的な自由を楽しみたいのに、やかましい!
二度と来るか!!!

と憤慨したくなる。

わいわいがやがやファミリーキャンパーや、
DQNな小僧BBQグループなどのマナーが最悪だから
どんどん規則でがんじがらめになって、何しに来たのか判らぬ状況になるのだ。

静かな自然環境に身を置くということは、
風や水の音に耳を澄ませ、土の声を聞くということだ。
家族で訪れるなら、我が子に自然の美しさと尊さを説き、
その素晴らしさを肌で感じさせるということだ。

開放的な気分になって大声を出して騒ぎたいバカは、気をつけろ。
クルマ屋と二足のワラジを履く山男の制裁を頂戴することになる。


自然環境の美しさを素直に感じられない輩は、
わざわざ野山に出ることはないのだ。

カラオケボックスでいいだろう。

異論は認めない。



まぁ、いきなり尖がってくるトコロがだ い らしいでしょw

キャンプ場というところにはミーハーなイメージを持っていて、
偏見も甚だしいwww


だけどもだっけっど。

探せば色々なキャンプ場があるもので、
ある一定の条件をクリアしていれば、我々のような意固地なキャンパーでも
充分に満足できる施設がある。

まず、山奥過ぎるコト。
にわかキャンパーは、ここでかなりふるいに掛けられる。
そして、余り便利な設備が無い事。
日帰りBBQ組はここを目指す理由がなくなる。

さらに平日利用も付け加えれば、キャンプサイトはほぼ貸切状態。
誰も居ない林間のサイトで、ゆっくりと午後の紅茶などを楽しむ事が出来るのだ。


静かなキャンプ場・・・それがここを選んだ条件だ。


毎度活躍のヴィッツ君。
長旅でも余裕の1500ccだ。

マニュアルが小気味良いRSモデル。

そろそろノーマルのアシもくたびれてきた感じなので、やりなおすようだな~。


木陰を選び、タープを活用して西日と朝日を防げる設営に。
陽の入り方を読まないと、辛い野営となる。




ロッククライマーの聖地小川山と、金峰山に面し、荒々しい奇岩に目を奪われる。
サイトの標高は1600m、麓で40度の猛暑でも、ココでは25度位。

涼しい~♪


今回新規投入のペンタックス。
100㎜マクロの使い勝手を覚えるいい機会だ。


相棒のコウヘイも愛機P6000に21㎜ワイドコンバーターを付けて来た!
スゲー!!

目に見える以上の画角が入るんだ。

更に、サーキュラーPLで武装。。。もう充分だろこれで。



野営の夜はいい。
いつまでも起きていたい気分だ。

しかし、満腹の腹に、ビールとウイスキーを流し込み、焚き火などを見ていると、
そう長くは持たないものだ。

特に初日は移動の疲れもあるしね。


夜は更けてゆく。




朝日を受けた白樺の木々をじろじろ見て回ると・・・いた。

エゾゼミ。

平場ではあまり馴染みのない種類。
胸部のWの模様と、透明な羽が特徴だよ。



初めての渓流釣り。

アウトドアキングにコソーリコツを聞き出して、アタックするも・・・

早々に竿が使用不能になり、仕掛けを手に持って手釣りw
小さなイワナが掛かりました。





あ~、なんて涼しいんだ~。

ボウズこそ免れたものの、この後も何度かバラし、釣果は散々。
でも、この美しい渓相の中で静かに風と一体になる。

これだけでも充分に満たされてしまう。


あの険しい頂は、標高2000を悠に超える。
あの岩肌にしがみつく輩などいるのだろうか・・・


この眼で見るまで信じられないぜ。

・・・あれ?


ちょっとお兄さん!!!



あんなところにも!!!


この人たちって一体・・・(汗



どうもこのサイトは、普通のキャンパーは殆どおらず、
あの命知らず達の、停泊に使われる事が殆どというフシギなキャンプ場のようだ。


場所は丁度この辺だよ~、廻平目(まわりめだいら)キャンプ場。


夜は涼しいどころか、長袖にジャケットがないと過ごせないほどに寒くなる。
麓が熱帯夜だなんてウソのようだ。




すっかり日が暮れると、真夏の使者たちは、
泥だらけのゾンビのように土中から這い出してきて、
最後の変態を行なう。

セミの羽化だ。

あまりマジマジと観察する機会などないドラマチックな一瞬だ。







白い妖精たちは、数時間もすると着色され、朝日とともに飛び立っていく。
5年も6年も真っ暗な土中で生活し、呼んで字の如く、

ようやく陽の目を見るのだ。

そして、残り一週間という生涯の中で、求愛し、結ばれ、後継ぎを残してゆく。

この、セミでも一週間でこなすシンプルな自然の摂理を、達成できない人間が増えてしまっている。
これも自然の成り行きと、ひと括りにしていいのだろうか。

自分も、気を抜いたらソッチ側の人間の素質があるが、
連綿と受け継がれるべきバトンを、個性と割り切って止めてしまうのは・・・違うと思った。


セミはきっとそんな屁理屈はこねないだろうが。




最終日、身支度もすんだよ。

タバコ1000円だもん・・・もうやめるよ。
コウヘイのふかしたタバコの煙も淋しそうにたなびいていく。


よく食べてよく寝て、ちょっと釣りをした他はのんびり過ごした。

自車整備でやつれた身体も、2.5㎏体重増で、やっと通常並にw

野外生活して太ってくるって・・・日常がどんだけ過酷なんだか・・・。
身も心も、これだけリラックスすることは、普段の日常ではありえない事。

きっと来年の今頃まで、僕の肉体は自転車操業だw

それが僕の日常。



「おろかな日々」だ。



無料アクセス解析

Posted at 2010/07/27 01:28:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | far away | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

    1 2 3
4 56789 10
111213141516 17
18 1920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation