• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いのブログ一覧

2008年07月23日 イイね!

甲斐の国紀行

いつもなら、2、3泊のキャンプにでも行くとこだったんですが、
今年は一日しか時間が取れなかった・・・ので

近場で英気を養おうということになり、いざ山梨へ。


ひとのクルマの運転席でスカしているのはヲレ。


ヴィッツRS、もちろん1500㏄。

今回同行の友人の愛車なのだが、大概自分が運転になるのだ。
運転疲れるんだと・・・

まぁ、運転好きですけど。


相模湖ICから勝沼ICまで。
ちょろちょろ走って25分位だね~近い!


塩山から山あいに入る事30分、竜仙峡で一息。

彼は、子供の頃から幾多の旅を共にしてきた20年来の友人。
東京乾電池の劇団員だw


吸い込まれそうな清冽な水。

富士川の支流のひとつです。


水は冷たいので足を浸けるのがやっと。
さっと岩魚の影が走ります。

カラダを包み込むフィトンチッドが身も心も浄化してくれるような爽やかな気分。
こんな風に沢遊びする事が何よりも至福の時間かも知れません。



先を行く私達を、野生の鹿がモグモグ見ていました。


標高の高い尾根付近まで延びる林道見つけて、少し上がってみることに。
はじめは穏やかなフラットダートでしたが・・・



おいおい~(゚Д゚)
45㎜ダウンのシャコタンマシンなのに~。

ジムニーのような塩梅に(汗


そんなこんなで小旅行。

馬刺しとほうとうを食べて帰ったとさ。
一応クルマネタ!?
Posted at 2008/07/25 00:38:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | far away | 旅行/地域
2008年07月22日 イイね!

GT-R竣工。

GT-R竣工。やっと終わった・・・。


思ったより掛かったナ。


て言うか、捗らなかった。
この暑さと作業のキツさではそれもやむなしかな。

大体、日中はあんまり集中出来ないで、
午後日が落ちてから一気に進める塩梅になる。



残していたシーリングと、チッピングコートを施工。

ボディを切ったり貼ったり溶接したり、なんてのは、一番大切なのが防錆だ。
シール剤を打ったり、塗装をしたり、鉄の素地と水が触れないように最大限の防錆処理をしないならば、何もしない方がマシ。

客に見えない部分なので、いい加減な板金屋に出すとココで手を抜かれる。
コレばっかりは信用できるショップに頼るほかない部分です。



組みくらい半日の積もりだったけど、細かく見直してたらまた遅くなってしまったが・・・


終わった。

まぁ、あとでやり直すのヤダからね、手は抜けないね・・・。

←仕事とは言え大変だね・・・と思っている人がいそうだけど、本業ではないです・・・。
Posted at 2008/07/23 03:12:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2008年07月21日 イイね!

世間は三連休だったようですが・・・。

(;´д`)まだ一日も休んでませんけど何か?

日曜日は再び某自動車部のガレージをお借りしまして、作業を続行です。
しかし・・・


前夜の二部が響いており、尋常でない暑さも相まって、移動の為の仮付け部品をバラしたあたりでダウン・・・⊂(-Д-⊂⌒`つ

ダンボール寝板でちょっと昼寝・・・。
あんまり捗りませんでしたね。



気を取り直して月曜日。
本格的な補強作業を開始です。

フェンダーを外すと見えるあちこちのボディトラブル。


長く伸びるクラック。
フードリッジパネルへの入力で負担のかかる部分です。

ココにトラス補強を施すような社外パーツがありますね。
効くと思います。


コチラはフェンダーエプロンとサイドメンバの繋ぎ目のクラックを埋めています。


熱過ぎる!

こんな日に溶接なんて・・・。
仕方ないけど。



極めつけのリベットフルスポット!
たまにリベット補強をナメている香具師がいるんだけど、これは馬鹿に出来ない。

効果を体感できなかったり、後で不具合が出るのはポイントを押さえてないからだよ。
きちんとやれば、溶接と変わりない効果が期待できますし、防錆処理をしっかり出来れば、熱を加えない分だけ腐りにくいというメリットもあるのだ。


まぁ、リベットを打てないところもあるので、そこは溶接増しで使い分け。

今回特に酷かったのは、サイドシル下部のジャッキポイントを含むミミの部分。
潰れてひしゃげて腐ってスポットが剥がれてた。
ココはボディ全体のネジレ剛性に大きく関わってくる部位なので、集中的に補強しました。

中も腐ってそうだけどね・・・パネル交換なんて予算を組めそうなクルマではないので、追加補強でやり過ごします。


補強作業終了。

シーラーとアンダーコートが足りなくなったので今日はここまで。

暑い中よくやるなと思ったらポチっと。





Posted at 2008/07/22 03:46:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ
2008年07月19日 イイね!

久々の大所帯ツーリング

久々の大所帯ツーリング第二部はモチロン、山間部での天体観測~。


いつものメンバーに、足回りに抱えていた不具合を修復したはっつん号と、現行インプGRBが参戦!


え!?オフミーティング???


違います。
僕たちはいつだってガチンコで御座います。

自己紹介もそこそこに、いつものホームから、上(箱○)を目指します。


ふふっ、流石にこのウンコタイヤにも慣れてきたね、
相変わらず速くはないんだけど、不安なく振り回して遊べるようになってきた。


道の駅で一服。

うーむ・・・はっつん号が伏兵だね。なかなか速いゾ

これ以上踏む気にならん速度域には達してるんだけど、結構余裕がありそうだ。
穴馬はっつん号


天下の剣では、いつものコースをひと回り。


やっぱ山の上は天気が読めないね、コースインとともに濃霧。
標高が上がり、霧が晴れるとヘビーウェット。
トンネル抜けて下り出すとドライ。

一粒で三度オイシイねぇ~。危ないだけだが

黒いボディは、真っ暗な峠では灯火類しか確認できないね。

どうも納得のいく走りが出来なかったようで、黄昏るユイマルランサー。
yuu君も、何か心身ともに疲れ果ててぶっ倒れてるな・・・。


ここでしっかり悩めばまた次の走りに活かせるさ!
なんてヲレに言われちゃオシマイか・・・みんな速いお!(´・ω・`)


いっつも疲れ知らずでウキウキしてんのがコイツだ!

昼でも夜でも雨でも雪でも年がら年中同じテンションで走り続けてるね・・・。
アホだからね・・・。


みんなで走るとやっぱり楽しい♪

あれ、GRBは?とか思ってたら、途中ではぐれていなくなってしまった・・・。(汗)


←続けてポチッと♪
Posted at 2008/07/20 12:41:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2008年07月19日 イイね!

GT-Rクタクタボディ補強工事開始。

GT-Rクタクタボディ補強工事開始。とりあえず、前周りの外装取っ払って、
駄目な所を再確認。

イメージを作らなくちゃ。

しかし・・・やはりと言うか、30mの延長コード(しかもあまり太くない)から溶接機を使っても、電圧損失が大きいようで、安定して溶けない事が判明。


コレは、無理をせずにガレージを借りた方が良さそうだぬ。


しかし、暑い。
キャンプ用のタープを張って陽射しを防ぎながらの作業でした。


午後から、はっつん号駆るyuu君到着。

車高調に溶接してあるボルトの位置決めのワッシャーが左右でずれて付けてあるのでキャンバが決まらないんだと。

旧いのを削り取って新しいワッシャを溶接。


ちょっと色々あってスムースに作業が運ばず、結構遅くなってしまった。

急がないと!⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
また第二部があるのですw

←ああ、もう50位以内とかナツカシス・・・
Posted at 2008/07/20 11:23:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 人のクルマも直します | クルマ

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  12 345
6789 10 1112
13 14151617 18 19
20 21 22 232425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation