
インチキ厚揚げ疑惑で1億1400万ドル(103億円)がパァとか・・・
いいことも悪いこともスケールがデカイね~向こうは。
りょーちゅ君のロドリゲスもちょっとインチキ?で、
NAロドにNBロドのマスターバックとシリンダーを移植するんだと。
PバルブごとNB用に替えると効きがややリヤ寄りになるらしい。
容量が増えてるかどうかは、見てもよく判らないな。
ま、単純にモノが新しくなってるってだけでもメリットは大きいかな。

さて、ヲレはレーサーのNBのブレーキ周りの部品をオーバーホールしなきゃなんだけど、
ちょっと自分のクルマも気になる所をチェック。
リヤ周りのコツコツ異音が気になってたんだけど・・・

また、ドラシャがちゃんと刺さってなかったw
またっつっても、このネタ5年ぶり位か・・・知らない奴が殆どだなwww

さて、キャリパーやマスターシリンダーのオーバーホール。
特に難しいことはない作業だけど、
リヤキャリパーのパーキングブレーキ機構の分解に一癖。
突き出し量調整のギヤを回してピストンを抜くところまでは訳ないのだけど、中のプッシュロッドを外す為には、シリンダーの奥のスナップリングを外さないといけないのだけど・・・
深すぎて汎用サイズじゃ届かない。
ロングノーズタイプでないと外せないと思うよ。
因みに、これはNBロドの話で、NA型になると、スナップリングの合口が自由に回らない構造になっており、合口がプッシュロッドの裏側で動かない仕組みになっている。
これは結構意地悪だと思った。
キャリパーの形状的に垂直にプライヤーを入れられないので、アングルノーズの必要性があり、奥まで届く形状でないとダメ。
結局適当な工具が見つからず、りょーちゅ君の部品に関しては、
ピストンレバーのシールだけ交換出来なかった。

明るいうちに終わりたかったけど、マスターシリンダーの取り付けで手こずってるみたいだな。。。
ブレーキパイピングのユニオンナットがなかなか食わず、ヘルプミー状態。
「そういうのはね、外す時にパイプを曲げちゃってるんだと思うよ。」
「ぐいぐい曲げなおして、相手に対して垂直にあてがわないとネジが食わないよ。」
レーサーのブレーキ部品は既に終わっていたので、
陽も暮れたし、りょーちゅ君のクルマの組み付けだけ手伝って終わらせます。
所で、ロードスターってちょっと乗ってたことがあって、ノーマルでも尋常じゃなくオーバーステアで、もっと曲がって欲しいとか思ったことがないんだけど・・・
これ以上ブレーキバランスリヤ寄りにして危なくないのかな~なんて、思っちゃったり。
大丈夫なのかな^^;
サイドが全然効かないクルマだったけど、普通にシフトロックスピンターンとか出来たし、
ハンドル操作だけで、常に大カウンター大会なクルマだったからな~。
どうなっちゃうのかちょっと楽しみ・・・。
フロントにNBのキャリパーも移植して、バランスを取りたいところだが・・・
Posted at 2013/02/01 00:58:23 | |
トラックバック(0) |
人のクルマも直します | クルマ