• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月20日

紀伊半島は広いですね(滝汗

紀伊半島は広いですね(滝汗 会社でTVを視ていた時に紹介されていた
三重県の”六十尋滝”を見るために
日曜の昨日は三重県に行っておりました☆
滝のすぐ傍まで車で行けると紹介してて、
気軽なレジャーの気持ちで家族を誘い。。。
フタを開けてみたら”気軽”ぢゃない(汗
ドタバタ珍道中をご紹介しておきます(^^;



夜更かし好きな我が家、早朝出発は苦手?(^^;
それでもなんとか6時過ぎ起床、8時過ぎには自宅を出発し、
まずは名神から新名神経由で伊勢道へ。

紀勢道へ入り大台大宮ICで11時過ぎには下道へ。。。
とりあえず道の駅『奥伊勢おおだい』へ寄って野菜と昼ご飯を調達。

野菜は種類も数も豊富で安いのでお薦めですよ(^0^)/

実はここからが長かった(^^;
R422へをひた走るのですが、一応は”酷道”でも有名なんです。

酷な道は慣れているので望むところ(ぉ
しかし時間がかかるのも事実でして(汗

なのに県道53号線に入ってからも宮川ダムで寄り道したり(苦笑



この県道、”険道”っぽい箇所が随所に♪




対向車が来てバックして離合も2度。(避けてもらったのは3度)

こんな石(岩?)も落ちてますけどね(爆


ようやく到着したころは13時ぐらい?

休憩所で持参したお昼を食べて、いざ六十尋滝へ(徒歩2分)


これが圧巻のスケールでした☆
60ヒロ(尋)は昔の単位で、1ヒロ=約1.5m(釣り用語でも同じ)
つまり60ヒロは約90mですが、それ以上の落差を感じさせる滝でした!!

画像では伝えきれませんが、実際に行って見られることをお勧めします☆

帰路も呑気に記念撮影♪

この時、運転中に足にチクチクと痛みとかゆみを覚え、見てみると・・・
蛭(血を吸うやつねw)に”献血”をしておりました(怒
田舎育ちなので慣れてますが、血を吸われたのは30年以上ぶり???
小石で強引にひきはがし、〆は息子が石で潰して終了♪
3か所吸われてて、血が止まらないので血まみれやし(自爆
都会ぐらしが長く、クロックスで山に行くなどとは油断しました(恥

気を取り直して、再出発しました。
次の目的地は十津川温泉だったんですが、これは完全にミス。。。
適当に地図上で判断していたのですが、下道ばかりでは距離あり過ぎ(汗
R166からR370へ出たころに無理な行程だと気付きました(苦笑

仕方ないので、吉野川沿いのコンビニで休憩、近所の温泉を探索して
R309沿いの温泉でリフレッシュして帰路に就きました。

ここから阪和道へ乗ろうと思ったのですが、ナビで出た距離の62km、
実際っ走ってみると遠いのなんのって(滝汗
それでも21時前にようやく岸和田SAに到着(溜息
和歌山ラーメン食べて、ようやくひと安心しましたよ(^^ゞ


そのあとは近畿道へ入って、吹田で降りて給油して無事に帰宅。

この日の走行距離は453km。高速道路主体の移動に慣れ過ぎて、
距離感が甘くなっている自分に反省ですorz
道にも迷ったりしてやや疲れましたが、きっと良い思い出になるでしょう?(ぇ








ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2012/08/20 17:28:24

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

もう少し
ターボ2018さん

梅雨は、どこえやら⁉️
mimori431さん

このクギは引き抜きにくいクギだ😭
りらこりらさん

外環道のドリルの位置
楽しく改造さん

「熱中症厳重警戒!!」遅い梅雨
CSDJPさん

通勤にKTMデューク125を使って ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2012年8月20日 18:14
そういう道は落石が怖いんですよね~
あと夜だと動物の飛び出しも!
踏んでもホイール曲がるしタイヤも
パンクするしまたぐ事も出来ないし・・・
やっぱ車高下げてインチアップした
車はそういう道は走らないのが一番w
コメントへの返答
2012年8月20日 18:19
この画像だけではないのですが、酷な道はもっと凄いのが当たり前のように放置されてますね(^^;
くねくね道は好きな方ですが、コーナーを抜けるのに勇気がいる所でした(滝汗
2012年8月20日 18:17
滝、見たいなぁ
今度連れてって下さい(笑)
コメントへの返答
2012年8月20日 18:20
じゃあレンタカーで行きましょうか?(爆
滝は見る価値あります(素
2012年8月20日 18:42
私も見てました。毎日放送(^o^;)
コメントへの返答
2012年8月20日 19:01
SNG(衛星中継車)が傍まで行っていたので油断しました(汗
アレって一種のヤラセぢゃないの?(^^;
2012年8月20日 18:46
紀伊半島の山間部は険道・酷道いっぱいですね(汗)

以前に下北山村に行った際に169号ががけ崩れで通行止めになり、かの有名な酷道425号で十津川経由で帰るハメに・・・
途中、道の険しさに本気で心細くなってしまいました^^;
山を越えて民家が見えてきたときは本気で嬉しかったですよ(爆)
コメントへの返答
2012年8月20日 19:04
最短と思われる道も少ないし、酷道に迷い込む人も多いかも?(^^;
でもKYなノロノロ運転の車も、煽ってくる車も皆無なので酷道は好きです(ぇ
ただし、ガソリン残量が少ない状態で入るのは自殺行為ですがね。
アクセルのオンオフが頻繁なので燃費も悪くなりますから。。。
2012年8月20日 19:02
お疲れ様です

良いなぁ~ 長距離(^^ゞ


最近行ってないなぁ~


木曜はどこに行こうかな…
コメントへの返答
2012年8月20日 19:05
400km台はウチの標準走行距離です(ぇ
9月には片道700kmを予定してます☆
2012年8月20日 19:33
蛭になんて吸われたら…

それこそパニック状態w

滝つぼにダイブします(爆)

コメントへの返答
2012年8月20日 20:02
冷静かつ強引に取らないと、すっぽんのように離れませんよ(苦笑

当日のこのあたりは24度ぐらいで快適でしたが、滝壺に入ったら風邪ひきますよ(爆
2012年8月20日 20:46
いいですね。僕も免許取り立ての時は、良く長距離ドライブに出ていましたが、友達のZ3で京都から下道で、京都→奈良→和歌山と、県道・国道・酷道と走りましたが、当時はまだ今ほどナビが普及していなかったので、地図を片手に行き酷い目にあった思い出が(笑。今では、良い思い出ですが(^^;700kmって、九州・東北ですか?
コメントへの返答
2012年8月21日 21:28
紀伊半島は効率も燃費も悪くなりますが、ドライブ先としては魅力的ですよね☆
でも肝心の白浜とか有名観光地は避けていますが(ぇ
私も学生時代はバイクで地図を片手にツーリングしてましたが、まあなんとかなるもんですよ(^^ゞ

700kmは復興支援の旅かな。。。
2012年8月20日 20:46
紀伊半島中央部は四国中央部と並ぶ酷道のメッカですよね。

酷道好きのウチのナビに案内させたらいったいどんな場所に連れ込まれるのやら^^;;
コメントへの返答
2012年8月21日 21:29
林道も豊富ですが、下手するとR425は林道より酷い場所もありますからね(^^;

酷道ナビですか?
R425は必ず選択肢にあると思いますよ(爆
2012年8月20日 20:59
こんばんは
自分は元々和歌山ですが中央部にはあまり行きませんでしたw
昔紀伊半島一周をしましたがそれもかなりの時間がかかりました。
今は白浜の手前まで高速道路があるので早いですが^^
コメントへの返答
2012年8月21日 21:31
こんばんは^^
陸の孤島って感じがしますね(^^;
実家の九州もそんな場所が多いですが。
思うに紀伊半島は泊まりで行くべき場所かもしれません(汗
2012年8月20日 21:07
紀伊半島、近々走破思案中ですが♪

なかなか穴が上がりません(汗
コメントへの返答
2012年8月21日 21:32
いいところですし、災害で観光客が減って打撃を受けているのでぜひぜひ。
じっくり見るなら必ず1泊以上をお勧めします☆
2012年8月20日 22:18
いつも山拳さんのブログを読みながら、グーグルマップでルートを見てみるのですが、すごいルートですよね。
帰路の和歌山から大阪府への山越えは、県道62号ということでしょうか?
コメントへの返答
2012年8月21日 21:42
帰りは下市町からナビに従い、R309をスタートして・・・
千早赤坂村も通って富田林からR170に入り河内長野を通って貝塚ICかた阪和道に(^^;
単純に岸和田SAに寄りたかっただけなんですが(汗
2012年8月21日 1:08
ヒル?

ワイルドだぜぇ~www

和歌山県って山ばっかデフ(爆)
コメントへの返答
2012年8月21日 21:46
火曜は会社に献血車来てたのに忘れましたが(爆

海も有名ですが、夏に海に集まる人種は嫌いなので避けてます(苦笑
2012年8月21日 7:54
あ~、苦労されたが楽しんでおられていたような(笑)

しかし、よ~く解かりますねあの編の道は・・・・

遠いんですよね・・・・
コメントへの返答
2012年8月21日 21:47
事故さえしなければ、こういうドライブも楽しいものです(強がりw)

地図上ではなるほど行けそうって思っても、実際に走ると時間のかかることかかることorz
2012年8月22日 1:08
お疲れ様でした。
温泉からの帰路はR24で和歌山北ICから阪和道?
だとしたら私も同じような時間に阪和道を走ってましたよ!
私は湾岸線→泉佐野→紀の川市→高野山→龍神スカイライン→御坊→由良→有田川町→阪和道→湾岸線→なんばに向かっておりました。
少し涼しくなったらおは姫のメンバーと和歌山方面にツーリングしたいと考えていて、その為の下見でマイミクさんご夫婦と一緒だったのですけどね(笑)
私もこの日の走行距離は約480km、お互い一日でよく走ったものですね!
コメントへの返答
2012年8月23日 1:48
ニアミスしてたんですか☆
存分に楽しめましたよ(^0^)/
下市町からナビに従って、R309をスタートして千早赤坂村→富田林からR170に入り河内長野→貝塚ICから阪和道へ。岸和田SAを目指しただけなんですけど(苦笑


おは姫ツーリング、楽しそうですね♪

プロフィール

「部品代上昇↑(;´Д`) http://cvw.jp/b/323126/47777045/
何シテル?   06/12 20:58
みんカラ歴は2007年の9月24日?。 関西在住の昭和生まれの平成サラリーマンです☆ 独・仏・伊車を計4台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミーティン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34 567 8
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) シロッコ (アバルト 595C (カブリオレ))
【3号機=日常用メイン】久々に普通に中古車を買いました(笑) 2023年11月19日に引 ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビュー(喜) 人生 ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
シトロエン BX フランソワ (シトロエン BX)
【4号機;浜松駐留機】 ガンディーニデザインを再び手元に!! 次期4号機となる仮設5号機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation