
皆様、お久しぶりです(;´∀`)
平日は仕事で気乗りせずROM専、
この土日は南信州遠征で不在で
ブログはすっかりご無沙汰でした(汗
南信州の遠征記は今晩以降に
レポート致しますね(^▽^ゞ
で、3連休最終日の本日は
久々にフランス料理を食べに
夫婦で篠山へ行って来ました☆
実は妻が9月生まれなので、誕生日記念ランチと洒落込み
ちょっと張り込んだ食事をという企画でした(ぉ
フランス料理なんて軽く10年ぐらい食べてません(苦笑
どうしても茜とかのイタリアンに走ってしまう当夫婦(^^;
子どもがいるのでディナーはなかなかってことで、
かつては梅田や芦屋、苦楽園なんかでランチしてましたが、
ここ7、8年ぐらいはすっかり車で行ける場所になりがちでした。
今回のお店
『ボーシュマン』は、ドライブコース沿いに
カングーが停まっている一軒家があり、
カフェなのか?という議論が夫婦で交わされること度々。

意を決して行った時にカフェはかつてやってましたが、
今は予約のみのレストラン利用ということでしたので
機会を考えてた次第です(^^ゞ
12時からしか営業しないので、のんびり10時半の出発。
途中、3連休ならではの”蓋車”(ペースカー)を交わしつつ、
あっという間に篠山市に到達。

篠山市と言っても広いですが、城下町のあるR372方面ではなくR173方面です。
予約制なので安心ですが、駐車場が川沿いなので
とりあえずぬかるまない場所をゲット(^^ゞ
時間があるので田園風景を満喫。
昨夜の雨(?)で川は増水しまくり(汗
12時2分前になったんで玄関へ。

エントランスからいい感じです(^^)
今日のお品書き。

魚は何かと思っていたら、カジキでギリギリセーフ(苦笑
当夫婦、フレンチに疎遠だったのは”ジビエ”系とか素材が特殊なのがフレンチ。
ましてや高ければ高いほどその傾向は強まります(;´∀`)
だってカタツムリ食べる民族ですからね(苦笑
魚や野菜・果物(デザート)も油断できませんし・・・・
初夏のスズキとかイサキは大歓迎ですが、妻はエンドウ豆をはじめとして豆類が苦手。
肉料理も鹿やイノシシがダメな彼女ですから、必然的に足が遠のくワケですわ。。。
今回は事前に入念な取材をしての予約来店(ぁ
前菜の野菜各種てんこ盛りなのは大歓迎♪

ニラの花とか菊芋の花とかかなりレア食材を使うのはサスガ(;^ω^)
全粒粉のパンはオリーブオイルを付けて食すと美味♪
(おかわり自由、バターもでます)
今回のメニューは地元の丹波栗を使った”栗づくし”がテーマだとか☆

生まれて初めて栗のポタージュ(冷製)をいただきました(^o^)/
栗の自然な甘みを生かしていて良かったです。
魚料理はカジキとコシヒカリと栗のリゾット。
メインは\1000プラスで選べる牛肉料理です(^^ゞ

レモンやすだちではなく、みかん添えでした(驚
パテも栗仕様やし(^^;
デザートは山羊ミルク使用のアイスクリーム(チーズも選べます)

ここにも栗のパテが使用されていました☆
最後にエスプレッソを2杯いただきましたが、
お茶菓子として栗のフィナンシェ付きという凝りよう(≧▽≦)
お勘定時にカングーが停まっているのでずっと気になっていたと話題を振ったら
修理代高いですよねみたいな会話が楽しめました♪
”お値段以上のナントカ”ではありませんが、非常に充実した食材使いと味付けを堪能でき、
また季節と食材を選んで再訪したいものです☆
ドライブがてらの記念日ランチorディナーにおススメのお店です(^_-)-☆
なお、夜はあっさりしたものが良いと道の駅さらびきできのこ類を調達し、
ちょっと遠回りして16時過ぎには帰宅しました(^^ゞ
次回、『古い仏車で南信州を大冒険♪』をお楽しみに(^_-)-☆
ブログ一覧 |
グルメ | 日記
Posted at
2016/09/19 18:10:10