• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月24日

”夏眠”明けの狼煙?

”夏眠”明けの狼煙? 週末にぐずついたお天気だったせいか
ちょっとだけ空気が秋色になった気が?
残暑というにはあまりに暑い今年の9月。
そろそろ勘弁して欲しいですよね(;´∀`)
妻にわがまま言って一人でドライブへ。
当初の目的地の最高気温は27℃なので、
ついに旧車シーズン到来!?
相棒は動きずらかった1号機のPandaです☆


「暑さ寒さも彼岸まで」ということで・・・
”夏眠”もそろそろ終了ってことにしたいですからね(^^ゞ

そういえば今日24日はみんカラを始めた記念日(ぉ
とうとう16周年となりました☆
みんカラが私のカーライフに与えた影響は大きいですね。
今はあくまで自分のカーライフの記録簿的使い方をしていますので、
”円熟期”として落ち着いた(?)カーライフを送りたいですね☆

さて、今回の行先候補地は2カ所あったのですが、お天気と気温を検討した結果・・・
暑さを覚悟で福井県の若狭方面を回ってみることにしました。
(もう片方の候補はこちらより気温が3℃低かったのですが、ダートが多そうなのでw)
5時半起床、6時に自宅を出発。
市街地はあっという間に通過でき、まずは飲み物の調達です☆

なんだか昨夕からずっと雲が多い天候ですが、天気予報を信じて北に向かいます。。。

順調に走行できたものの、京都から福井県境を越えたのは8時前。


道の駅『名田庄』にてトイレ休憩。



小浜市内に出てからもR162を走り続け、阿納尻地区のコミュニティセンターそばの林道入口に着いたのは8時半。

『福井広域基幹林道・林道若狭幹線』

記念撮影してから走り始めると、最初は細い舗装路でした。。。

最初の休憩所の東屋そばに白い旧型ジムニーがいました(オフロード車両に出会ったのはこのジムニーのみ)

ダートになってもフラットなので普通の車でもOK?


最初の展望スポットに到着。

写真趣味の高価な望遠レンズを持ったご老人たちが3名ほど陣取っていましたが、空いたスペースにPandaをねじ込んでそそくさと撮影(^^;

すぐ近くのコーナーでガードレールがない箇所に目を付けしばし撮影タイム。

噂通りなかなかの絶景ですね☆
福井県側に来てすっかり快晴になったのはラッキーです♪

総延長が22kmの若狭幹線ですが、舗装路とダートを繰り返すのは丹波広域基幹林道と同じですね。

概ね6、7割がダートという感じでしょうか?

過去の崩落個所が復旧されたような場所がありました。

今期は通行止めもなければ、緊張するような崩落現場もなくて気楽で安心なような物足りないような?(苦笑

帰路通しも大規模な箇所が多く、走っていて楽しませてくれました♪


途中、向こうから走ってくる一団がいてビックリ!?

よく見るとトレールランのコースになっているようで、車両通行止めの看板でも見落としたかなと焦りました。
競技者の邪魔にならないようにしばらく路肩に寄せて停車し、ランナーが見えなくなってから動いて、またランナーが来たら停車か徐行をしばらく繰り返す羽目に(汗
場所によってはライン取りが制約されてしまい、ちょっと困ったなという感じ。

そうこうするうちに最後尾のランナーとすれ違ったのか、ランナーが途切れてようやくホッとしました(^^;
これが最初のチェックポイントのようです。

テントの運営スタッフの方を見ると咎められるどころか会釈されたので、通行止めにして競技開催しているわけではなさそうです。
でもちょっと危ないと思うし、参加者も車とかオフロードバイク来たらストレスだと思うんですがねぇ。。。

最後の眺望スポットを経てからグングンと下って行き消化試合的な感じ?路面は舗装だったんですが、荒れ放題でしたね(汗

約4キロほどでようやく終点。
(土砂崩れによる通行止めではなく)

前半は普通の車で誰でも走れそうと思いましたが、やはり林道という名称はダテではなかったです(汗
後半は草木の枝をかきわけ突っ切っりながら走ったり、深い流水溝や大き目の落石をさけながらの走行となりました。

若狭幹線は入口の看板通りほぼ22キロでした。
ここでUターン(切り返し1回でOk)して戻っていきました。
どうやって帰ろうか少し考え、往路で見た最後の分岐を下ってみることに。

最初は支線にありがちな狭くて鬱蒼とした雰囲気でしたが、すぐに開けた景色が出てきたので勝算ありと確信(笑)

世久見漁港に出てきました☆

観光センターがあったので駐車場に車を停めてトイレ休憩(^^;


のどかな漁港の風景、癒されますね(^^)


漁の水揚げ場?でちょっと記念撮影。

海沿いはイマイチ好きでないといいつつ、漁港には惹かれるんですよね(^^ゞ

飲み物のお代わりを自販機で買おうとしたら20円も高いのでCokeONのポイントでゲットした電子チケットで購入(ぉ
こういうときに便利なんです(^^)v
リスタートしてすぐにR162に入ります。

海沿いの超快走路で最高でした☆

途中、漁港の標識に惹かれて寄り道(ぉ

矢代漁港でした。
釣り客などを含め路駐の嵐でしたので、記念撮影したらサッサっと退散(^^;

それにしてもR162のこの区間は初走行なのですが、とても良いコースですね♪

小浜市内に出たら、道の駅『おばま』で家へのお土産に羽二重餅と焼鯖寿司(京都のと比べるとかなり安いヤツ)を購入。


11時前ですが、ここから帰路に向かいます(ぇ
気温は26℃のようですが、晴れすぎて少々暑くなりそうなので(^^;
R162をまったりと南下。
途中、小さなお社と鎮守の森を発見したのでお参りがてら小休止。

道の駅でついでに調達した鯖梅おにぎりを遅めの朝食兼早めの昼食?として頬張ります(苦笑

これで帰路に暑くなってもバテずに走れそう?

R162は美山までは快走でき、府道12号線に入って大野ダムでトイレ休憩。
あとは一気に朝練エリアまで走り、最後の小休止。

日本海側から京都府内までは快晴でしたが、大阪府は雲が多いのは意外でした(´-ω-`)
なんとか14時過ぎに帰宅でき、買ってきた焼鯖寿司で妻と遅い昼食を摂りました。(ほとんどオヤツw)

念願の林道若狭幹線を走破でき、満足なドライブとなりました♪
これで“夏眠“から完全復活かと(ぉ
昨日ほどは涼しくなかったですが、午前中はエアコンなしのPandaでも快適に走ることができてベストな日程のチョイスでした☆
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2023/09/24 17:47:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

林道ドライブ
bob76さん

家族でオープンドライブへ
yamaken.Pさん

おにゅう峠に行ってキタ!
なつこNさん

オープンカー倶楽部北陸四駆部【能楽 ...
赤白エビさん

千葉県のターマック林道を駆る その ...
k-hataさん

ダム巡り 有間ダム・合角ダム・塩沢 ...
BW'S100さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「パンダ引き取り♪ http://cvw.jp/b/323126/47788082/
何シテル?   06/18 19:10
みんカラ歴は2007年の9月24日?。 関西在住の昭和生まれの平成サラリーマンです☆ 独・仏・伊車を計4台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミーティン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 34 567 8
91011 121314 15
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) シロッコ (アバルト 595C (カブリオレ))
【3号機=日常用メイン】久々に普通に中古車を買いました(笑) 2023年11月19日に引 ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビュー(喜) 人生 ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
シトロエン BX フランソワ (シトロエン BX)
【4号機;浜松駐留機】 ガンディーニデザインを再び手元に!! 次期4号機となる仮設5号機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation