• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月23日

長野へ買い出し遠征(ぇ

長野へ買い出し遠征(ぇ 今年の勤労感謝の日は週末ですね。
代替休暇は昨日取ったので・・・
今日は3連休中日ですね(ヲイ
本来なら紅葉シーズンですが、
季節が1ヵ月ズレたような今年、
果たして綺麗な紅葉は拝めるのか?
せっかくの晩秋の晴れの土曜ですが
昨日の遠征の休養日に充てました。




ちょっと思い付きで・・・
前日は弾丸ドライブで長野へ(ぇ
目的は”買い出し”です(笑)
というのは10月のAFKの際、ツルヤで試しに買った”生七味”が旨すぎて
鍋に最適だと気づいたのでこの冬の分を調達しようと。

一瓶300円足らずの調味料ですが、他では入手できないので。
もちろんそれだけで行ったワケではないのですが。
幸いにも今月は23日の勤労感謝の日が土曜日だったので、振替休日が取れる制度を利用したのです(ぉ
(取得しないと権利が消えるので)
木曜日は会社から帰宅後に夕食と入浴を済ませ仮眠(実際は寝落ちw)
夜中の2時半にむくりと起き、3時前にはPandaで自宅を出ました。

無事に名神に入って巡航開始。

さて、今回の遠征にPandaを選んだ理由ですが・・・・
長距離移動には非力な上(反面燃費は良い)、タンク容量が小さい(32L)Pandaは不利なのです。
そのため想定燃費と走行ルートを考慮したドライブプランとなりました(汗
ガソリンスタンドって減り続けているので無い地域って本当にないですからね(-_-;)
地図上での事前の確認は必須でした。
そんなPandaですが、その機動力は長野県のようなエリアではとても良い相棒となります☆

順調だしトイレも行きたくないので、いつもと違って一気に伊吹PAまで。

工事していたことは知っていましたが、それ以降立ち寄っていなかったのでコンビニや松屋ができていたのにはビックリ。
便利になるのは良いですが、徐々にSA・PAの個性が希薄になっていますね(苦笑

再び走り出し、5時半には小牧JCTから中央道へ。


出発当初はトラックばかりでしたが、名古屋付近から普通の車が増えてきました。
6時前に内津峠PAで小休止。

この先、秋にも通った工事区間があるので念のためです(^^;
(時間的に交通量が少ないせいか80キロ程度で巡航できました)

7時前には中津川ICからR19へ。

本来は飯田ICで下り、しらびそ高原経由で走りたかったのですが先週末で冬季通行止め入りorz
そこで大胆に変則ルートを走ることにしました(ぉ
まずは・・・最近の常套手段”中津川から下道ルート”です(笑)
R19は快適ですからね~♪

道の駅『きりら坂下』でトイレ休憩兼時間調整・・・

次は木曽福島まで向かうのですが、グーグルマップで念のため時間を測ったら1時間近くかかるようです(汗
そそくさと出発しました(^^;

う~ん、朝の木曽路の景色は最高カモ(^_-)-☆

交通量的には中津川方面へ向かう車が圧倒的に多そうです(通勤でしょうね)

とりあえずENEOSスタンドを見つけたので、不安を払拭するために10Lだけ途中給油しておきました。(帰路に入る前に駒ヶ根市内で給油する予定)
これで山奥に入っても安心感が違いますが・・・フルサービスの上にレギュラー189円とは(汗

8時にはJR木曽福島駅に到着(街区へ国道から下りる道を間違え、少しぐるぐるしましたがw)

地方の駅前って駐車場が一般的に無料なのがいいですね♪
私も九州の片田舎の出身なので、車をちょっと停めるのにお金がいるというのが理解できませんでしたよ(ヲイ

まず木曽福島に寄ったのは・・・
朝8時に開店する『かねまるパン店』へ突撃するためです(ぉ
(長野県木曽郡木曽町福島5354)

このお店は長野県民のソウルフード?たる”牛乳パン”の元祖と言われています。

このお店、1500円以上購入するとトートバッグ、3000円以上ならTシャツが付いてくるという(驚
で、1640円分を買ったのですが・・・・
ちょうど在庫切れで敢え無く撃沈orz

代わりに日本タオル生地のオリジナルカレンダーをいただけました♪

4か月分1枚なので3枚セットという(汗
※そういえばレジ袋も無料でした♪
どうしてもここの牛乳パンを食べたくて大阪から来ましたって言たのですが、さらにドリップコーヒーを3つ貰えて嬉しかったです(≧▽≦)

朝食は買ったパンのうちカレーパンとCokeONチケットを交換してカフェラテをいただきました(#^.^#)


最初の目的を達成したので、木曽福島から引き返してR19を戻ります。。。


今年、何度も寄っている気がする道の駅『大桑』でトイレ休憩。


妻籠宿への入口となるR256へ左折します。

このルートはR361のように伊那谷エリアと木曽路を結ぶ少ない道です。

妻籠宿を越えると徐々に登り勾配がきつくなってきます・・・


途中、大平街道と呼ばれる県道8号線を通った方が飯田市街地にダイレクトに出られるのですが、事前調査では工事通行止め。


車を降りて看板を確認すると、やはり通行止めでした(´-ω-`)


でもそこはこの目で確認しないとってことで行けるところまで行きました(ヲイ

1キロほど走ると工事関係者の車が停まっている場所が見えたので折り返しました(苦笑

再びR256へ戻り、快走開始(あまり交通量はないようです)


途中、トレーラーに追いつきますが、下手な一般ドライバーよりスムーズな運転でストレスは感じませんでした。
麓まで下りると立派な国道でした。飯田山本IC付近を越えると霧が立ち込めていました。

無事にR153へ接続し、座光交差点で右折したら喬木村へ入ります。。。

県道251号線へ入ったら時折現れる自動車専用道用の緑の標識(ただし小さいw)に従って走れば道を間違えません。


90年代から計画が頓挫している三遠南信道ですが、にわかに計画達成へ向けて工事が進んでいるとは耳にしていますが・・・

あちらこちらで工事現場があり、帯びたたしい数の工事車両とすれ違いました(汗

完成から30年ほど経過した喬木ICのループ橋がいよいよ役に立つのか!?

(いや、上村地区と飯田市街地のアクセスは改善し、移動時間短縮には役立っていますが)

矢筈トンネルを快走♪

トンネルを抜け、R152(有名な分断国道です)へ出て一路次の目的地へ快走します。

しらびそ高原を目指したかったのですが、先週末から蛇洞林道が冬季通行止めなのでR152を南下して下栗の里を目指しました。

初めてR152方面から下栗の里を目指しました。

一人ヒルクライムよろしく快走していると、前走車3台が道を譲ってくれました。関西人ならまず譲らない(苦笑


つづら折りの道を駆け上ること10分ほどで半場の観光駐車場へ到着。


曇天ながら見晴らしはいいですね。


ゲストハウスができていてビックリ。

お目当ての『食事処 いっ福』が臨時休業していてガッカリ(;´Д`)

コロナ渦以降はよくあることなのですが、土日だったらやっていたのかな?
また来るつもりなのでいいや(ぇ

季節的なものかもしれませんが、南アルプスの聖岳などの高い山は軒並み雲に隠れて見えませんでしたorz


いきなりランチ予定が狂いましたが、夕方まで食べなくても大丈夫な人間なので気を取り直します(ぇ

『はんば亭』で食べるのもアリなんですが・・・・
下栗の里で食事できる場所は他には地元農家が共同運営している『はんば亭(※)』ぐらい(※”はんば”というのはこの集落の標高がちょうど半分ぐらいの場所という意味らしいです)
せっかくここまで来たのでビュースポットを歩くことに(ぉ

下栗の里の有志のみなさんの手作りで作った展望台とアクセス通路。

たしか900mほど歩くので運動不足にはもってこい?

曇天でもこの眺望!!

何時来ても感動する風景は、”日本のチロル”の名にふさわしいかと☆

運動したらお腹が空いたので、すごすごと麓まで下りることにしました。


来る途中に目についた巨岩に寄り道。

『平成おちん岩』として祀られている岩は合格祈願で人気スポットらしいです。

やって来たのは『喫茶かみ』


ドライブイン的な喫茶店です。

メニューとにらめっこして、迷った挙句に下栗いものコロッケ定食をチョイス。

地元の特産品である下栗いもを使ったコロッケはジャガイモと触感が微妙に違いましたが、美味しくいただけました♪

14時前にお店を後にし、ガソリン残量に怯えながら山を下って行きます。。。
(登り勾配だと車体が傾いて貧乏ランプ点灯w)

久々に大鹿村入りしたかったのですが・・・・・
大鹿村は以前、妻とMINIで訪れましたっけ。確か道の駅がオープンしたばかりの頃?
せっかくなので立ち寄りたかったですが、一度市街地まで出て迂回する必要があり面倒過ぎて取りやめです(苦笑

飯田市内のセルフGSで満タン給油しましたが、レギュラー180円でビックリです(^▽^;)
安心してR153を走り、ようやく駒ヶ根まで北上してきました。


本日3つ目の目的地、今回の遠征の本命にやってきました☆

スーパー『TSURUYA(ツルヤ)』は駒ヶ根市にある赤穂店が最南端の店舗なのです。
つまり飯田市とか南信地区の人はあまりツルヤって知らないのカモ?
実はオンラインショップで売られているオリジナル商品も多く、ジャムやジュースなどは通販の方がお手軽?
今回の目的である生七味もあるにはあるのですが、ゆず生七味と他に味噌系の4品、計6品目の詰め合わせしかないのです(汗
鍋物やうどん、豚汁などに使うとアクセントになって美味しいことを発見!!
大量調達しようという作戦(おおげさ)です♪
未開封なら半年近く日持ちしますし。

ついでにジャムや牛乳ラスクも買い込みました♪

この時点で16時前。帰路は急ぐ必要はまったくありません。
むしろ高速に乗ったら24時まで下りられません(苦笑)

外から”ぷらっとパーク”を利用して駒ヶ岳SAに裏口入店(笑)
妻の好物の”生信玄餅”を調達しようとしたのですが、土日のみ販売とのこと(涙
仕方なく普通の信玄餅を自宅用に購入。(これでも十分に美味しいです)

ちなみに牛乳パンは普通よりサイズが大きかったですが、ボッタクリSA価格でした(汗

いちごクリームには惹かれましたが断念。

SA裏口の駐車場には猫ちゃんが住み着いていたので、また機会があったら寄ろうかな(笑)


夕方の帰宅ラッシュ?で混み気味の広域農道を走って伊那市へ。
すっかり道を覚えたのでスムーズにR361へ入り木曽エリアに向かいます。

今日2回目の権兵衛トンネル通過(笑)

ひたすらR19を中津川方面へ走り、道の駅『大桑』でトイレ休憩しつつ夕食ポイントを考えて時間つぶし。
本来はR19に入って18時頃に通過したラーメン屋に入る予定でしたが、時間的に空腹でなかったためパス(炭水化物系を早めに食べると睡魔が来やすいこともあります。。。)

19時過ぎには中津川ICから中央道へ。。。


中央道では睡魔はなく順調に小牧JCTへ(全体的に皆さん爆走ですねw)


平日のせいか?やけに名神が混雑しており渋滞寸前でした(汗
とりあえず夕食のために20時過ぎに尾張一宮PAへイン!!


お目当てはフードコートの台湾ラーメン(笑)

以前のと業者変わった?(値段も上がってるしorz)
表示にも(辛口)ってあるし。前は書いてなかったような?

色は以前より赤くなくなっていますが、なんどか咳き込むほど辛かった(^▽^;)
でも美味しかったです♪
(刺激が強すぎたのか帰宅後と今日の昼頃におなか壊してましたorz)

その後は急ぎ過ぎないように巡航モード。

するとお約束の睡魔が襲ってきたので、事故らないうちに黒丸PAで小休止(苦笑

結局、草津付近を通過したのが22時半だったため、桂川PAで23時過ぎから時間調整のためにしばし滞在(;´∀`)

電源コードを持参していたので、スマホを充電しながら中古車サイトを徘徊していたら苦になりませんでした(笑)
23時48分にリスタート。

大山崎の右回りルートが工事通行止めのため、結構混雑していましたが渋滞はナシ。
通行止めを知ってか知らずか、1台のミニバンが3車線中(右2車線は右ルートに接続、左ルートは左端の車線のみ接続可)真ん中をいつまでも走り続け、コンボイ状態のトラックにブロックされてあわや工事用分離帯に凸って状況でしたが、私が減速して入れてあげました(苦笑
ってか、早くこっちおいでよって前のトラックと車間距離開けて待っていたのに(-_-;)
トラックの前に入りたかったのでしょうが、割にスピード上げずに並走していましたから(呆
こんな感じで事故って起きるのでしょうねぇ。。。

なんとか24時10分頃に茨木ICで無事に下りましたが、下りてくるのも信号待ちもトラックだらけ(笑)
空いている国道を走って給油して無事に帰宅。

予定より走行距離が多くなっていましたが、ボロいパンダで880キロを走破した達成感はひとしおでした!!
昨年の群馬長野遠征では敢え無く車山高原で力尽きましたので、ようやくリベンジできたような気がして嬉しいです♪

今回の遠征では平日だったせいで、臨時休業や人気商品が売ってないなどのデメリットも経験しました。
観光地が空いているのは良かったですが、旅の雰囲気としては寂しいので良し悪しですね(^^;
ひとまずこれで今年の遠出ドライブは終了です☆
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2024/11/23 18:26:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

夏の想い出2024
あきmotoさん

清里~八千穂高原ドライブ
F.Kashiwagiさん

週末ライド
nop_allさん

清内路峠
辺境伯さん

家族そろって車山高原へ!!
yamaken.Pさん

春の遠征ドライブ~長野・山梨紀行1 ...
yamaken.Pさん

この記事へのコメント

2024年11月23日 18:49
お疲れ様です(^o^)

あら、ツルヤ〜買って来て欲しいやつがあるのに(笑)

しかし、弾丸ツアーも面白そうですがなかなかね〜て、昨晩知り合いと山城村で会って帰宅は3時、4時間だけしか寝てなくて(笑)
コメントへの返答
2024年11月23日 19:07
こんばんは^_^
何をご所望ですか?通販で買えるものもありますし、往復の交通費を思えば送料は安いですね(笑)
真夜中の山城村は寒くないですか?
でもそういうのって楽しいんですよね^_^
2024年11月23日 20:53
一日で880km(驚
それもパンダで!
お元気というか・・・
すごいパワーですねww
yamakenさんとパンダに感服です
コメントへの返答
2024年11月23日 23:32
南信なのに諏訪方面行った時より走ってます(笑)
アンダーパワーなパンダですが意外に長距離も楽しいです。
うち高速は500キロほど走ってるのでMT乗ってるの忘れそうに(爆
さすがに睡眠不足で今朝は9時過ぎに起き、16時からも2時間ほど昼寝してしまい歳には勝てません(^◇^;)
2024年12月10日 21:51
今晩は。

楽しそうなドライブでしたね。
私もまたあのあたりを走りたくなりました。
コメントへの返答
2024年12月10日 23:15
こんばんは。
ちょっと時期が遅くて蛇洞林道や南アルプスエコーラインが通行止めなのが残念でした。
あとは近年の豪雨でいつもどこかが通行止めになっているのも悩ましいですね。
でも下道ドライブは楽しかったです♪

プロフィール

「お盆休み最終日は通常運転? http://cvw.jp/b/323126/48605481/
何シテル?   08/17 17:09
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 11 12131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation