• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2020年08月31日 イイね!

久々の試乗〜新型プジョー208

久々の試乗〜新型プジョー208本日は夏休みといっても有休です(笑)
ホント、連続休暇が取りにくい仕事orz
せいぜい月曜か金曜に休むのが関の山。
1週間連続休暇とかとんでもない(;´∀`)
こうやって単発で有休を消化してます。
元々、妻は月曜に用事がありますので
昨日に引き続いて放し飼い♪
どうせコロナで自由に動けませんし、
骨休めする程度で十分OKかな?


しかし・・・・残暑と言うにはあまりにも暑いっ(怒
昨年のお天気を冷静になって見返してみると・・・
9月いっぱいは雨でも降らない限り30℃超えのようです(-_-;)
秋雨前線まだぁ?

せっかくの休みなので久々にプジョーディーラーへ行ってみることに☆
ちょうど新型208がデビュー直後。
性能やサイズはともかく、デザインに興味があり実物を見ておこうかと(ぉ
ってか、真冬と真夏のシーズンオフの空いた時間は試乗するに限ります(笑)


まずはその前に先日のコーティング施工で無料洗車券をいただいていたので、9時前に自宅を出て306を洗車ショップへ預けに行きました。


その間、近くの商店街のおばあさんがやっている喫茶店で朝食兼小休止(^o^)

些細な事ですが、なんだか贅沢な気分です♪

予めネット申込みをしていたので、10時半にディーラーへ到着。


アンケートに答えたのちスムーズに試乗へ。
今回は黄色がイメージカラーのようですね。
旧208と比べると心なしか男性的なデザインになったような?
先代の508もそうでしたが、やや曲線を特徴としたエクステリアデザインだった気がします。
早速乗り込んで座席を合わせて、ミラー位置を確認してスタートします。

相変わらず小径ハンドル&i-cokpit推しのようで、メーターパネルは3D初採用とか。何の意味があるのか分かりませんが、表示が日本語だと何だかなーって印象(^_^;)
吊るしで輸入してくれて構わないのに。
細かい車両の詳細らはフォトギャラリーへアップしておきますので、気になる方はそちらをご覧下さいませ^_^

208は先代の後期型からターボ化され、110馬力でしたが、仕様諸元を見てビックりしたのは100馬力しかないこと(^^;
やや心配でしたが、まったくパワー不足は感じず、それどころかよりパワフルで乗りやすいエンジンでした。

それだけに燃費性能がカタログ上では伸びていないのは残念ですね。。。せめて20とか謳って欲しかったカモ。
8ATはとても滑らかな変速で、フラットなターボエンジンと相まってストレスなく走る事ができました☆
ブレーキの強過ぎる初期制動は健在で、最初の3回ぐらいはガクガクしましたがすぐに慣れました(^^;
平日ということもあり、試乗距離も13キロと長く取っていただけ、発進加速、制動力、足回りや操舵感をしっかり感じ取ることができました♪
足回りは走行距離わずか400km台の新車なので硬さは否めませんが、段差や路面の凹凸の上を走ると少々嫌なコツコツ感がありました。
おそらく3000km程度走ったら馴染んで、猫脚になってくるのでしょうかね?2008もそうでしたし。
乗り味的には春先に試乗したDS3クロスバックに近い気がしました。あちらはさらにドイツ車っぽくフラット感があった気がします。
コーナーで若干攻め込んだシーンでは、新型シャーシが寄与している印象でした。程よい車体剛性でいい感じカモ?もちろんサスも欧州車らしく粘って良い感じでした。
あと、スポーツモードにする機会にも恵まれましたが、効果音を演出的に発生するようになっているのですが・・・
個人的には不要なギミックかな?(苦笑
一番感心したのはドアを閉める際、より重厚さを感じた事です。バムッとしまって吸い付くような閉まり方。
開閉が楽しみになりそうな、そんな感触の良さでした。
ますますドイツ車に近づいて来ましたね(´∀`)

総評としては最近のクルマらしい装備・技術を上手く融合させた非常にバランスが良い車だと思いました。とてもよくできており、コンパクトハッチとしては完成形と言えるかも知れません。デザインも今風かつ嫌みがないレベルで尖った印象を持ちました。
妙なギミックで自己主張している箇所があるのは個人的に残念なところですが、それは買い手の判断するところなので気にならない人、いやむしろ喜ぶ人は付加価値として受け取るのかもしれません。

フランス車の中ではプジョー車は”中庸”の立ち位置だと思いますし、一般ウケした現行308の成功に続く予感がしますね。
GTiが出るなら結構過激かもしれませんが、アナウンスはない?のは残念(´・ω・`)
ただ、私的には最新機能満載のクルマより旧車礼賛主義なので、おそらく208を買うことはないかな?
でも人にどうかと聞かれたら購入を勧めると思います(ぉ

一応見積書を作成してもらい、正午にはディーラーを後にしました。

乗り込んだ306の室内はかつて無いような暑さでビックリ(;´д`)
気持ちが萎えましたが、せっかくなので遠回りして帰ることに。
府道46号線から亀岡を目指しました。

快走路かつなかなかの風景も拝めて◎

ところが、途中にいくつも砕石場やセメント工場と思しき事業所があり、土埃の酷い箇所をいくつも通過(汗

路面が白く見えるのはそのせいです(苦笑
せっかく洗車したのに早速パーですね(ノ_<)

ADバンとBMWのバイクに引っ張られ、あまりに快走し過ぎて途中で分岐するのを忘れました(爆
仕方なく府道407号線で亀岡盆地へ降りて来ました。


R423に入り、法貴峠を越える途中、7月豪雨の土砂崩れ跡も通過(汗

早く全面復旧して欲しいものです。

お昼過ぎなので、犬甘野の営農組合のお蕎麦屋『季楽』さんへ立ち寄りました。


季楽そばの冷やしをいただきました(≧∀≦)


もっとドライブを楽しんでも良いのですが、あまりの暑さというか日差しのキツさにクラクラ(>_<)
早々に退散することに(苦笑
第一、渋滞していた訳でもないのに、快走しててもワインディングで回していると意外に水温が上昇する事が分かり、水温計から目が離せませんでした(汗
306の水温計がレッドゾーン達することは一切ありませんでしたが、パンダとはまた違った熱への弱さが判明しましたね。。。
猛暑日はクルマにも悪影響ですしね。

なお一番低い表示でも30℃、高い場所では36℃で尋常じゃない猛暑日だと実感(;´д`)

流すような感じで能勢町の田園地帯を駆け抜け、14時過ぎに無事に帰宅。

夏らしい青空は見ている分には爽快で気持ちいいものです♪

せっかく有休取っても、充実楽しむことができないほどの猛暑、早く収まって欲しいものですね。。。

何はともあれ、短時間とは言え充実した休暇となって満足です☆
Posted at 2020/08/31 18:39:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2020年05月10日 イイね!

不要不急なキャンペーン?(;´д`)

不要不急なキャンペーン?(;&#180;д`)朝から降る降る詐欺?
今にも雨が降りそうな空模様ながら、
何度かポツリポツリと来るだけ(-_-;)
おまけに強めの風が吹くので、
概ね引きこもりの日曜日でした(涙
ま、緊急事態宣言下なので
晴れるよりはマシなのカモ?


とりあえず昼前に散髪をして来ました(^。^)
気持ちだけでもサッパリと前向きにね?
それにしてもヒマです。
何かしようとするには動くとすぐ暑くなるし、天気もネガティブだし、困った日曜日です(;´д`)

そういえば昨日、シトロエンディーラーから冒頭画像の葉書が来ていました。

春のワンデードライブキャンペーン・・・
8時間、試乗車を貸し出してくれる独自キャンペーンのようです。

ハガキには、
「こんな今だからこそ、最新モデルのシトロエンをゆっくりとお試しになられませんか? やむを得ない運動・生活必需品のお買い物・気分転換に郊外へと走らせてみる・・など、シトロエンのデモカーを1日ご自由にお試しください。」と書いてありました。
3月までなら異例の金利ゼロ%と20万円サポートキャンペーンだったので、私が買う気あったらその時決めてますけどね(苦笑

コロナウィルスの蔓延で、世界経済レベルのダメージが予想できるのに新車買うのはリスキー過ぎます(汗
こんな時期だからこその販促キャンペーンでしょうが、
このご時世、遠出するには人目も気にしないといけませんしねぇ。。。
平常時なら飛びつきたい企画ですが、迷うところですねー(´・ω・`)
ベルランゴがあればネタにはうってつけなんですが(ぁ

こんな時でもすぐに土日分は埋まるのでしょう。
なんだか理性を試されている気もします(苦笑

今のプジョー&シトロエンはどれも良いクルマだと思いますが、私はそこまで新型車に魅力は感じないので、不要不急な用事かなぁ(ヲイ
特に昨今のボディの大型化は受け入れがたいものがあります。

そもそも現実問題としては新型コロナのせいで何を考えてもしぼんで結果的に萎えますなぁ(;´д`)

それと・・・
旧車をいくつも所有し、なるべく多くの個体に触れていくべきか?
そろそろ長く愛でる愛車を絞って決めるべきか?
常に悩む今日この頃。
世の中には老後も予算がほぼ無限に近い人もいるようですが、残された時間は有限ですしねぇ。。。
Posted at 2020/05/10 17:32:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2020年02月24日 イイね!

DSディーラー初訪問☆

DSディーラー初訪問☆三連休最終日は久々に試乗するため、
初めてDSディーラーを訪問しました☆
4年近く前、シトロエンから分離した
フランス車ブランドです。
トヨタのレクサスブランドみたいな扱い?
シトロエンと比べ、高級化路線に振った
DSシリーズのみを扱う戦略らしいです。


ただ、トヨタのように資金力がある訳でもなく、
日本での輸入車の地位的にもあちこちに展開している訳ではありません(´・ω・`)
関西では京都、滋賀、神戸にしかディーラーがありません(汗

最寄りは神戸の住吉ということで、9時前に自宅を出て、
久々にR2を走って行きました。

時間的なものか、意外にクルマが少なく、10時アポなのに9時半には到着してしまいました(苦笑
ディーラーは1Fがシトロエンで、DSのショウルームは2Fにありました。
本来は建物を分けるのが条件ですが、神戸市内の適切な立地では場所が限られており、フランス本国からの視察を受けて承認を得たそうです(^_^;)

受付の女性に二階に案内され、セールスが来るまで展示車をマジマジと眺めていました。
今回のお目当てはDS3クロスバックで、今流行りのSUVタイプになります。

純粋なSUVというよりは、CH-R的なモデルだと言えます。

展示車はUKモデルを日本向けに40台限定で販売されているモデルでした。

ネットで事前に見ていた内装と違和感が・・・
それもそのはず、
なんと、白の革張りに変更されていて、高級化路線一直線的な仕様でした(^_^;)

去年、試乗予約しつつ行けなかったDS7クロスバックも展示してありました☆

旧3008を彷彿させるセンターコンソールで、大きな車体なのに囲まれ感のあるコクピットを演出してます。。。

大きな意味あんの?という気がしないでもないカモ(^^;

室内のショーケースにはミニカーを含め、ブランドグッズが販売されていました。

ちょっとしたブランド品のブティックみたいな演出が強く、社畜スポーツのゴルフを意識したグッズもあり、想定顧客像を伺わせます。。。

セールス氏がやってきたので、しばらくは説明を受けていましたが、推しまくるでもなくスマートな印象でした。
サスペンションは内製ですかと聞いたら、外注品ですと。
本国では純正品とだけ表現され、製造元は不明だと言われたのが唯一の不満ですかね(´・ω・`)

さて、いよいよ試乗です。

シトロエンでは店に着くなり、アンケートを記入してすぐに試乗、帰着後はいかがでしたか?見積もりをしましょうかとガツガツ畳みかけられましたが(苦笑

第一印象はとても乗り易く、落ち着いた性格のクルマでした。
やはり3気筒エンジンなので、加速時とかアイドリングストップからの再始動時の音や振動はそれなりか。
でも気になるほどではないと思います。
C3エアクロスは先週土曜日に試乗してきたのですが、距離がクロスバックの半分程なので比較はし難いです(汗
評判ではエアクロスの方が振動も音もクロスバックより煩いとのことです。
ま、下手すると値段が100万違うので仕方ないかなと。

クロスバックの乗り味は前評判通り硬めで、低速で荒れた路面を通過すると雑味的な振動が伝わります。
あくまで許容範囲とは思いますが、試乗レベルでは受け取り方の個人差がありますから、なんとも言えません(^^;
例えて言えば普通の舗装路ではフォルクスワーゲンをわずかに柔らかくした感じ?
基準としては・・・ポロというよりよりゴルフのサスペンションかな?
かたやエアクロスはバネシトロエンとは言え、シトロエンらしいソフトでも粘る感覚が健在でした。
しかし、現行C3と大きく違うとまでは感じませんでしたが。
やはり欧州車は数千キロ乗り込まないと、本来の姿は分からない気がします。
バネは奥深いってことですね。

ハンドリングはプジョーシトロエン、というよりは今どきの車で軽いです。とはいっても我が家に2008がやってきた時のような軽すぎて事故りそうなほどの印象は無かったので、セッティングが熟成されたのかもしれません。

後方視界は悪くは無かったですが、夕方の流れているけど渋滞寸前の混雑具合の道路状況だとCピラーの太さが邪魔になるかも?

あと、気になったのは・・・

Aピラーが食い込んでいる(汗

街乗り要素の色々な状況で検証しないと分かりませんが、視野を阻害するほどではないかな?
いちいち細かい造形を作るのは、さすがはシトロエンでしょうか☆

それとよくウィンカーの作動音を気にする人がいますが、
DS3クロスバックのそれは・・・

ポクポクポク・・・・・(木亥火暴

セールス氏に指摘すると木魚みたいでしょと(苦笑
ま、車の性能には関係ないことで、どうでもいいですが(^_^;)

C3エアクロスとDS3クロスバックを2週立て続けに試乗したのは良いのですが、やはり私のレベルでは数キロの街乗りで白黒つけるのは難しいですね(苦笑

確実に言えることは、趣味やレジャー中心に楽しむとか
ファミリーユースなら断然エアクロスかと。
シティユースで自己表現的に重きを置いた使い方ならクロスバックではないでしょうか?
いずれにせよ両者のデザインは両極端ですが、クロスバックはレクサスあたりを彷彿とさせるエクステリアデザインなので、目立つならエアクロスだと個人的には思います☆
両者の違いで顕著なのは全高で、クロスバックが155センチなのに対し、エアクロスは163センチと従来型の立体駐車場には高さ制限でアウトという点。
前者が都心のマンション住みの人向けで、後者は郊外のニュータウン一戸建て向けみたいな棲み分けかも?
あと両車は同じ1200ccの3気筒ターボエンジンですが、エアクロスが110馬力、クロスバックが130馬力と20馬力の差があるものの、街乗りレベルの短距離試乗では数字程の違いは全く感じませんでした。
しかし、
ミッションはエアクロスのトルコン6速なのに対し、クロスバックは流行りのトルコン8速☆
でも大きな違いは分からず、パドルが付いているクロスバックでは操作していたら何速かわからなくなりました(苦笑
どちらも滑らかな変速なので無問題ですね。
8速が燃費にプラスになりそうですが、コンマ何キロしか変わらないのは謎(・_・;

兄弟車のようにも見える両車、実はクロスバックのコンポーネントは新開発のものです☆
これから、そのコンポーネントを中心にBセグメント車を開発していくそうです。
こうした違いがある二台ですが、一番の違いは価格帯(汗
エアクロスが乗り出し370万ほどに対し、クロスバックは約470万と、札束ひとつ分もの差が( ;´Д`)
それだけの差があるので、比較対象としてはあり得ないのかもしれません(苦笑

いずれにせよ、万人向けに振ったプジョーとは一線を画したシトロエンのクルマ造りには感嘆しますね^_^

さて、試乗後は見積書作成をしていただき、ノベルティまでいただきました♪

シュークリーナーらしいですが、御人的にはスイーツが嬉しかったカモ〜(苦笑

帰路は一旦R43に出ます。
初めて公道でジュリアのQVを目撃☆

朝より確実に走りにくくなったR2をのんびり流しながら13時前に帰宅。
簡単に昼食を食べ、せっかくの暖かい晴天なので3号機の205を駆り出しました☆

プラグ交換後、初めての試走。
いつもと少しルートを変更してみました。


実にオープン日和で気持ちよかったです♪


過去の試走より少し長めの70キロ以上を走りましたが、走行中の失速や発進時の回転のバラつきなどの症状は無し♪
暖かい日だったからかな?
街中のノロノロ運転とストップ&ゴーも順調。
まだ断言はできませんが、プラグ交換で不調は改善したかもしれません☆
また近いうちに試走をし、イグニッションコイルやO2センサーの交換なども考えていきたいです。

いつも通りのあっという間の三連休ですが、なかなか充実した三日間を過ごすことが出来ました(^_−)−☆


Posted at 2020/02/24 23:20:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2018年01月02日 イイね!

昨年試乗した車と今年のカーライフ展望☆

昨年試乗した車と今年のカーライフ展望☆新年ということで昨年に試乗した車の
総括をしてみようかと思います☆
近年はどうしても試乗してみたい車は
そんなにないので台数は少な目?
正直なところ、試乗したら見込み客的な
追い込みをかけてくるディーラー(ウザ
そんな面倒なリスクを冒してまで
試乗する魅力のある車は少ないカモ(ぇ



まずはマツダロードスターの兄弟車である
ABARTH・124スパイダーです☆

日本にはNDとの競合の絡みでアバルトブランドのみの展開。
広島から一旦イタリアに送って逆輸入するなんてね(;´∀`)ムダムダ
私の周囲では「そのまま日本で安く売ってくれよ」という意見が多い(苦笑

この時は空いていたATモデルを試乗。
124スパイダーのトルク特性は回してナンボっぽい振り方なので、
普通に乗るならATモデルの方が速くて扱い易いとか?
なんとなくしか分かりませんでしたが、まぁそんな感触でした。

踏むと快音で、テンションは上がりましたが、
アバルトなら595の方が刺激的だったかも?
速いと言っても・・・・35isに乗っている身としてはさほど感動は得られず(;´∀`)
でもイイ車には違いないですね☆
馬力が170psとはいえ、NDより重いのでワインディングではどうか?って方が気になります。
高速のみの試乗だったのでは分かりませんが、”ABARTHブランド買い”が多いでしょうから
さほど問題はないのかな?(^^;
で、個人的にはウィンカーレバー位置が国産と変わらない(そもそもNDですから)ので
買うことは無いと思います(残念)

続いては滅多に試乗できないBMWのハイブリッドカーであるi8

このような車を試乗する機会に恵まれたのは本当にラッキーでした♪
乗り出し2200諭吉ぐらい?

全幅194cmと、かなりワイドなボディなので街乗りの限界を懸念していましたが、
運転してみると振り回し易い!!

操作性はやっぱりBMWですね☆
ハイブリッド車には全く興味ないですが、これならアリかも♪
まだ中古でも安くて1000諭吉オーバーなので、あと2、3年したら買える値段になる?


続けて今話題の電気自動車EV。

私の初体験はBMW・i3

乗って分かったのはアクセルワーク次第でとても快適♪
加速がトルクフルで素晴らしいし、軽いし、小回りも効くし◎

アシ車にはアリかもしれません(ぉ
電気自動車には反対というか、充電で使用する発電源次第。。。
原発を復活はNGだし、電力供給増のために化石燃料炊きまくりもおかしいでしょ?
(中国がEVシフトしたら、石炭炊きまくりで温暖化進むでしょうねw)
HVやEVがエコだってのは幻想。
乗る人にとっては”エコノミー”でしょうがね(´・ω・`)

続いて、TSMでたまたま試乗会をやっていたVOLVOのV90


かなり前にV70を試乗したイメージとはかけ離れ、引き締まった足回りが好感度☆

車格が大き過ぎる感じでしたが、ライフスタイルによっては大いにアリで、
上質なスカンジナビアクオリティは好印象でしたね(*´▽`*)

最後は7月に暇つぶし的に試乗しに行ったシトロエンの新型C3

C4カクタスの弟分的なデザインとプチSUV的なフォルムは
現在のシトロエンらしさを醸し出していて好感度♪

短距離な試乗でしたが、乗ってみるとおろし立てに近いのに
しっとりしていて柔らかい脚はバネシトロエン車らしいものでした☆
2008の後継候補にしたかったのですが、サイズ的にはビミョーですし
この時点でMINIに乗り換えていたので見送りでしたが(;´∀`)

今年は試乗する機会があるかは分かりませんが、
もし可能なら新型Z4とアルピーヌA110には乗ってみたいですね(ぉ



ということで、2018年のカーライフ自体にも思いをはせてみました(^^ゞ
ハコ替えや増車に関しては・・・・

今年はさすがに無いと思います(苦笑

んーーーーあるとしたら2019年あたりかな?(ぇ


むしろ現代車2台と旧車2台をどう使い分けて楽しむかが今年の大きな課題かも?(^▽^;)

車は乗ってナンボですからねー☆

さてそんな状況下、今年の遠征ドライブの目標は・・・・

①酷道418号線福井県側走破(大野市R157~八百津町・丸山トンネル)
昨年は長野側を概ね走りましたが、醍醐味は福井から岐阜の区間なのです♪
☆R157も酷道、温見峠が難関。

➁昭和探索『みなとや食堂』(石川県・小松市)
個人経営の食堂ではおそらく唯一の24時間営業の飲食店。(ほぼ年中無休)

③秘境探索Ⅱ天空の村『かかしの里』(四国・三好市)+『京柱峠』
昨年の”日本チロル”に続く秘境探索第2弾!!
四国はあまり気が進みませんが(ぇ)、ここには行って見たいです☆

もちろん他に遠征ドライブやオフ会参加やらと忙しいので、テーマ的にはこの程度が実現可能?

長年の個人的課題としては廃墟探索として『松代大本営』(長野県)や
昭和探索として『湯ヶ島』伊豆半島(静岡県)(井上靖の小説の舞台訪問の一環)も
いつかは実現したいし、まとまった休みが取れたら東北一周や北海道上陸作戦とかもね?

あーあ、車趣味の”夢”は尽きることはないですネ(;´∀`)
Posted at 2018/01/02 19:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2017年07月29日 イイね!

新型C3デビューフェアへ☆

新型C3デビューフェアへ☆朝のうちは曇っていましたが、
昼から晴れてしまいまたまた
猛暑日の土曜日でしたね(;´∀`)
これだけ暑いと何か予定があるか、
早朝のうちから動かないと
家から出るのが億劫になりますね。
そんな今日は発売前から人気沸騰の
シトロエンC3のデビューフェアでした。



きっと、ディーラーにお客が殺到?
何時に行くか迷っておりました(^^;
ってか、好きな人はとっくに購入予約入れているんでしょうけどね(苦笑

とりあえず11時前に洗車ショップへ行って1号機のZ4を綺麗に。


ご相席には、1年耐久のコーティングをしているE90が居ました。

チタンシルバーの323iですが、ホイールもボディも超綺麗!!
323iってことは新しくても9年以上前?
大事にお乗りになってきたのでしょうね(*´ω`*)

お昼は自宅で食べて、しばしウダウダしておりました(^^;
意を決して15時前に自宅を出発。

超久々にシトロエンディーラーへお邪魔しました(^^ゞ
奇しくも先代のC3を妻と試乗にいったお店です☆

デビューエディションが3台とも展示してあったのにはビックリしましたが・・・・
こちらのブランバンキーズとルージュアデンの白赤のモデルは完売だそうで、

おそらく得意客やシトロエンファンの人が内々に予約してた?
まぁ、話題の車や人気モデルには良くある話ですね(;´∀`)

エアバンプにアクセントの色が入るのもフランス車らしい?


ただ、C4カクタスのそれとは違い、この幅と位置ではスーパーのカートアタックや
ドアパンチ防御には低すぎるし、役に立つのかは疑問だと思いました(^▽^;)

試乗車はシルバーボディで屋根が黒いモデルでしたが、
室内は明るいブラウンレザーがアクセントになっていて◎

私が買うならコレかも?(ぉ
内装もフランス車らしい、いやさすがシトロエン?
ちなみにデビューエディションは17インチオプションホイールが付いていたりするのに
226万円とお買い得ですが・・・・その代わり・・・・

アクティブセーフティブレーキ?
要は自動ブレーキ機構が付いていないという、今どき珍しい車です(苦笑



お客が殺到して試乗は無理かと思って居たのですが・・・・
営業氏から試乗のお誘いがあり、二つ返事でOKしました♪

車両感覚的には同じPSAの2008に近いかなぁ?
やや車高の高さは感じました(^^;
エンジンはセンターパネル下部の助手席側にSTARTボタンがあり、
キーをポケットに入れていてもエンジンが始動できるようです。


試乗予約も入っているようで、ディーラーのあるブロックを一周するのみの
超ショートコースの試乗(約1km程度)でしたので、参考程度のインプレに(;´∀`)

低速からトルクが立ち上がる流行のダウンサイジングターボエンジンなので、
走り出しは軽やかですが、1200ccの3気筒ということは感じさせず。
プジョーでも採用されたアイシン精機製の6ATは変速がスムーズ極まりないです☆
ただ、プジョー308でも感じたことですが、段付きのシーケンシャルシフトゲージなのに
シフトカバーで覆われており、シフト操作がやりにくいかもです(^^;


坂道もいい感じで登りますし、きっと高速道路での巡航や、無理のないタイミングでの
追い越し速度は、この110psのターボエンジンなら必要十分かと思いました。

ハンドリングは2008に乗っていたせいか、違和感はなかったですが、
軽めの設定には違いないかなぁ?(^^;
ロードインフォーメーションはしっかり伝わりますので、
高速道路でのコーナリングも気持ち良くキマりそうな予感☆

足回りはよく動いて、ふんわり滑らかな感じはさすがフランス車☆
まだ降ろしたての試乗車なので、3千キロ以上走ってアタリがつけば
もっと気持ち良い乗り味になるかと思いますね(^_-)-☆
ブレーキもよく効く感じでした。
ただし、個人的にはこの類の車、特にフランス車なら17インチよりも
16インチのホイールの方が本来のフランス車の乗り味を楽しめるカモ?
って感じてしまいましたね(ぉ
私の場合、実用車レベルのインチアップは邪道(ムダ)だと思っています(ぉ
※あくまで個人の感想ですがw

良くしゃべる営業氏で、前職は日本から撤退したフォー○勤務だったとか(;´∀`)
まるで”歩くカタログ”ってぐらい商品知識をぶちまけて、とても参考になりました♪
(聞いても即答できないことがある営業マンが増える中でご立派!!)

試乗後、見積書も作成していただきましたが、ETC2.0やナビ、HIDヘッドライトに
LEDフォグとコーティングを入れて約307万円の乗り出し。
私が2008を買った時とほぼ同じ水準。
そんな値段でも予約がたくさん来るなんて、お金持のある人が多いのですね~(;´∀`)
来店客は30代半ばか後半の若い夫婦とか家族連れが多い感じ?

いつか高速道路でC3見かけたら、”狩りごっこ”してみたいです(謎笑


値段的にはトゥインゴですが、ユーティリティのキャパが大きい車が欲しいけど、
出来るだけオシャレでコンパクトな車が良いという人にオススメかも?

でも限定車の”ノクターン”って色は私に刺さりました(≧▽≦)

って、もうMINI買ったし、妻はボンドストリートが欲しかったとか言っているし、
でも妄想は続くというのは車好きなら良くあることでしょうか?(苦笑

Posted at 2017/07/29 19:54:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「唯一の”夏季休暇”? http://cvw.jp/b/323126/48595400/
何シテル?   08/12 18:22
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 5678 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation