
春になるのはありがたいですが、
冬ならではの味覚もあり、
毎年ちょっと名残惜しいですね。
というワケで、今日は冬の味覚を
堪能しに行くことにしました。
妻と一緒の時はMINIの出番です。
どこに行くか迷いましたが、
蕪蕎麦を食べに行くことにしました。
京北まで行くのでちょっと気合を入れて9時には出発(ぉ
途中、道の駅『新光悦村』でトイレ休憩。

朝から続々とお客が来ていました。
寒くても関係ないんですね(^^;
早めに京北地区に到達したので、
『エルデ』に立ち寄ってパンも購入。
11時前に京北の
『京蕪庵』に到着。

京北はいちおう京都市で右京区なんですよ(^^;
右京区は京都市の中でも最大面積です(ほとんど山ですがw)
今回も景色が見えるカウンター席に陣取ります。

冬期はビニールシートが寒さ除けに張ってあるので眺めがイマイチですが。
前回の訪問時は天ぷらを同時に頼みましたが、今回は蕪蕎麦単品のみ。
蕎麦を待つ間、美山地鶏釜蒸したまごがあったので一個ずつ頼んでみました。
とても熱くて殻をむくまでに時間がかかりました(汗

なぜか中も色が付いていて、味わいも違う?

とにかく美味しかったです☆
そうこうするうちに注文した蕪蕎麦が出てきました☆

寒い日には暖かい蕎麦は格別ですね(*^_^*)

とろみのあるスープに生姜風味はとても身体の芯まで温まります♪
食べ終わったのは11時半だったので、寄り道しながら戻ることにしました。。。
美山の道の駅でしばし時間つぶし(^◇^;)

いつになく車もバイクも多かったです、
皆さん春を感じとってる?
この時点で気温は7℃でしたが、無風だったので暖かったです。
13時に再出発し、『烹菓』でクッキーを調達しながら移動します。
南丹市園部町にある
『ギャラリーカフェ 道の途中』へ。

築160年の古民家を改築してできたカフェで、7年ほど前に発見して時々訪れています。

今回、一度は食べてみたかった同店特製の期間限定いちごパフェを予約していたのです☆
予約までするって大袈裟ですが・・・・
入荷するいちごの数量に限りがあるので、ぶらりと立ち寄っても売り切れの可能性大(^^;
豪華でしょっ?

それもそのはず、いちごを1パック使うのでお値段も1,700円也(汗)
まあホテルのいちごビュッフェに行けば最低でも5千円、普通は8千円以上はしますからねぇ(;´∀`)
それを思えばリーズナブルな値段ですし、使用されている苺はとても甘くて美味しかったです(^_-)-☆
当夫婦が入店したのは14時でしたが、次から次へとお客がやってきて15時を過ぎた時点でも新たなお客が来ていました。(営業時間は16時まで)
お店を出た後、駐車場を見ると奈良ナンバーの車もいました(汗
ちなみにいちごパフェは私たちが最後(予約していたので)で、とっくに売り切れていたようです。
興味がある方はぜひ予約して行ってみて下さいね(^^)

旬のものを満喫した当夫婦はいつも通りの道のりをのんびり走り、16時過ぎには帰宅しました。
寒さもあと少し、次は春の味覚が楽しみですね☆
Posted at 2024/03/03 17:43:45 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記