• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2017年10月17日 イイね!

車検が終わったばかりなのに?(;´Д`)

車検が終わったばかりなのに?(;´Д`)実は先日の福井ツーリングには
オチがありまして・・・・
車検後初のツーリングってことで、
意気揚々と名神を走行中・・・・
BMW乗りなら誰しも恐れる
”ポ~ン!”と警告音とともに
メーター中央とi-Driveに
「空気圧異常」の警告表示が(汗



途中で空気圧をチェックするもBMWの規定値。。。
タイヤはパンパンで空気が抜けている気配はナシ。

エンジンを止めると警告表示は消えたので、
「プログラムのバージョンアップの影響?」と思い、
そのままツーリングを続行したのですが。。。

駐車してエンジンを止めると、一旦エラー表示が消えますが・・・

しばらく(数キロ~十数キロ)走ると・・・・

「ポーン!」の繰り返しで、なんとなく落ち着かないツーリングでした(;´∀`)

結局、帰宅前の給油時もこの通り↑警告表示が。
昨日は忙しかったので、本日夕方に仕事終わりに速攻でショップへ電話。
事情を伝えると急遽チェックして貰うことになりました。

まずは4本とも空気圧をチェック。
ショップが設定してくれた空気圧は、BBSホイールと今履いているS001を考慮して
高めにしてありました。
プログラムバージョンアップはショップでやるとエラーが出るので、
正規Dラーに持ち込んで作業を行うのですが・・・・

これはショップのメカニックさんの推測ですが・・・・

プログラムのバージョンショップ作業時、Dラーで空気圧を純正タイヤの規定値に変更したのではと。
その証拠にショップで測っていた空気圧より、4本とも均等に減っていたようです(^▽^;)ヲイヲイ
その状態にここ数日の気温低下が追い打ちをかけたのではないかと推測。

最近のBMW車はi-Driveで車両情報などを一元的に管理していますが、
タイヤの空気圧を回転数によって検知・モニターしている”RPAシステム”を
空気圧変更をするごとに設定を変更する必要があるそうです。

しかし、Dラーは空気圧を調整したはいいが、この設定変更を忘れてたのでは?ということでした。

念のためタイヤ全てについて異物検査もしていただいた上、
空気圧が均等に減っていることを考慮すると可能性は高いですね(´・ω・`)アレマ
しかし、車がコンピューター制御になって久しいですが、自動運転とかになると
もっと色々と出て来そうですね。。。(´・ω・`)ウーン

ホンマの不具合ではなくて良かったですが、パンク未体験の私は気が気ではなかったです(汗
とりあえず、エアを入れてRPAシステムのエラーをリセットしてしばらく様子を見ることに。
これでスッキリ?次回は気持ち良く駆け抜けられますかね♪

Posted at 2017/10/17 20:32:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2017年10月15日 イイね!

永平寺初参拝と和紙作り体験♪

永平寺初参拝と和紙作り体験♪生憎の雨の日曜日でしたが、
予定通りに所属する京都の
BMW愛好クラブの定例TRGへ。
今回の行き先は福井方面で、
久々の北陸道です☆
本来的には妻も一緒なのですが、
急な諸事情で一人参加(´・ω・`)
寂しいけど・・・・
踏めるだけ踏めるのでいっか(ぁ


朝6時過ぎに起床し、7時には自宅出発。
残念ながら雨はわずかながらも降り続けています(;´Д`)

順調に名神に乗りましたが、意外に交通量は多かったデス。
それでも京都南を過ぎたあたりでは、いつもの半分程度?

見通しが良いので久々に追い越し車線に出て快走♪
(京都南ICでは朝っぱらから覆面Pに御用になっている人が・・・(;´Д`))

集合場所は久しぶりの草津PA。

みん友さんのせっきゃんさんが見送りに来ていました。

簡単な説明の後にいざ出発♪

う~ん、雨は鬱陶しい(-_-メ)
雨より、雨でおっかなびっくりの運転の車の方が鬱陶しいですが(苦笑
(雨の日の運転が苦手なら出かけなければいいのにw)

北陸道に入り、賤ヶ岳SAで幹事さんのRail&Lordさん親子と合流。

以降のル-ト説明の後、再スタ-ト。

途中、ゲリラ豪雨の中を15分ほど爆走(汗

ま、みなさんはこんな経験は数知れずなので無問題(^_-)-☆

福井北ICで北陸道から離脱。

永平寺大野道路は初めて走ります。

って・・・・すぐに下りました(^^;


門前町に入り、予約していたお蕎麦屋さんの駐車場と、
門前町内の有料駐車場(一日400円)に分かれて車を停めました。


すぐに昼食を食べます(^^ゞ

永平寺おろしそばとミニソースカツ丼をいただきました(1150円)

お腹がいっぱいになったら参拝開始です。
まずは靴を脱いでビニール袋に入れ、スリッパに履き替えて・・・・
と、思ったら座敷の大広間でお坊さんの事前説明を聞くことに(^^;

話は境内の説明と、注意事項でした。
撮影はOKだが修行僧は撮影しない、境内は左側通行などなど(;´∀`)

山の斜面に建立されたお寺だけに、階段は長くて傾斜は急という罠(;´Д`)


本堂ですら撮影可☆

色々と拝んでおきました(≧▽≦)

高野山も凄いお寺が多かったですが、永平寺もなかなかの規模でした☆


山門も立派で、普通の阿吽の像ではなく・・・・


多聞天とか廣目天など4体が護衛(驚

妻の依頼で御朱印も無事にゲットでき、
13時には永平寺を後にしました。


40分ほど走ったら、次の目的地に到着。

『パピルス館』は和紙の普及宣伝施設?

ここで和紙づくり体験をしました(^^)/
まずは講師から説明や広報の話を聞き、やり方を実演してもらって作業開始。


お子ちゃまはかなり楽しそうに和紙作りに励んでいました☆


ちなみに私の作品は・・・・

こんな感じです(^^;

クラブの皆さんも楽しそうに和紙作りに励んでおられました(^_-)-☆

体験型のツーリングは当クラブの目玉ですからね(^^ゞ

ちょっとだけ移動してお土産調達♪


こうして楽しい福井県でのツーリングは一次解散に。
武生ICから北陸道で帰路に就きます。。。


雨煙る北陸道をY下さんのF10が”モーゼの十戒”で無双(^^;


解散したはずですが、結局は神田PAで再び解散式。

天気が悪くても楽しいツーリングでした(*^_^*)

帰路は三々五々で、私が先頭に立つ形に(苦笑


途中の他車の割り込みなどで、単独走行になりました(寂
17時半頃には草津通過。

北陸道は全線ほぼ爆走で、名神もある程度快走しましたが、
多賀以降から徐々に交通量が増えて行き、
「車多くて遅いな」と思ってメーターを見たら100km/h巡航でした(苦笑
感覚がおかしい私です(^▽^;)

渋滞は皆無でしたが、相変わらずKY車両やDQN車両もチラホラ(´・ω・`)
特に目を引いたのは仏車のP社の黒いハッチバック・・・
それ、縫うような走りをする車じゃないって(苦笑
しかも走りがショボくてセコいという(爆

よっぽど”アレ”してやろうかと思いましたが、独車がガラが悪いと思われても何なので・・・
大人の対応、いや大人の無視で(苦笑
フランス車のP社、ここ数年客質が落ちたとも聞くし。。。
(昔からの独車の一定のガラの悪さは認めますがw)
初の輸入車買って舞い上がっているのカモ(;´∀`)アー
普通のフランス車乗りならジェントルでマッタリした走りを楽しむはずですからね。

大人しく桂川PAでトイレ休憩。

歳のせいもありますが、ここでトイレを済ませておかないと、
ICから国道に下りて大渋滞って経験もありますので(^^;

案の定、茨木ICはゲートから本線からの下り口まで長蛇の列(-_-メ)

停車したのがギリギリ本線上ではなく、追突リスクからは逃れることができましたが。。。

帰着時間が早いと、茨木から自宅までの渋滞が酷いのがタマに傷ですねorz
しかし、福井再発見という感じで、とても楽しく有意義なツーリングでした♪
幹事さん、ご参加の皆さん、どうもお疲れ様でした(^^)/
走行約450km、快走出来て1号機のクロエも本望でしょう☆
Posted at 2017/10/15 23:28:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2017年10月14日 イイね!

黒枝豆調達ドライブへ♪

黒枝豆調達ドライブへ♪10月も中盤戦に入りましたが、
ここに来て前線停滞でお天気が↓
かといって大雨が降るかと言うと、
降ったり止んだりするも小雨・霧雨。
本日土曜日も、”曇りのち雨”で、
降水確率は午後から60%も・・・・
結局はパラリと数分ほど降っただけ。
ホンマ、”天気予報詐欺”が多い(怒


気候が良くなったのに、オープンで出かけるのを断念した怒りががが(-_-メ)
ま、何はともあれ、ドライブは楽しいので良いし、すれ違うオープンカーは
すべてクローズドだったので、”負けた感”は無かったです(ぇ

最初から妻の運転でスタート。

助手席は快適ラクチンです♪

今日のドライブの目的はすでに解禁になっている黒枝豆調達。
R173で天王を越え、一本杉販売所へ。

とりあえず黒枝豆はゲットできました(^^)/

場所によっては700円~で、贈答用の高いもので1200円。

ただ、量の記載がないので、価格差が量的なものか、品質的なものか・・・・・
はたまた恣意的な勘定かは不明です(;´∀`)

一本杉販売所の食堂で久々に土日限定の”ふらり定食”(900円)をいただきました♪

材料は”地産地消”型で、ヘルシー、美味しい!!そんな定食です☆
11時過ぎに食べたのですが、黒豆解禁効果か?
いつもよりお客が多く、私たちが出る頃にはこの限定定食は売り切れたようです(^▽^;)

12時には道の駅『瑞穂の里さらびき』へ。
ここではむかご(山芋の蔓になる実で、茹でるかチンして塩をふって食べると美味)を購入。
妻が野菜販売コーナーの一角でこんなポスターを発見。

道の駅『味夢(あじむ)の里』ファンとしては、公式萌えキャラ(正確には擬人化キャラ)の
決定投票
ということなので、「これは行くしかない!!」ってことになりました(苦笑

最終選考に残った5作品からひとつ選ぶそうで、私は5番、妻は3番に投票しました(^^ゞ
ここは古墳もあるので、”埴輪巫女”を萌え擬人化するお題のようです(^▽^;)
企業にせよ、自治体にせよ色々なプロモーション手法があるものですが、
大手広告代理店D通と付き合いが深い勤務先の人間としては、
少々詰めが甘い?ってツッコミどころもある展開の仕方です(苦笑
でも予算にも限りがあるし、何か企画するのはイイことですね☆

もちろん買い物もしました。夕食用に栗おこわやしめじおこわなどを調達☆
この道の駅は京都府の特産品を中心に美味しいモノで溢れており、
某お友達も含め、我が家も大ファンで、重宝している道の駅です(^_-)-☆
キャラの展開でさらに盛り上がってくれると嬉しいデス。

この時点で13時だったので、私の運転でさらに足を伸ばして美山方面へ。

道の駅『美山ふれあい広場』でソフトクリームを食べました(≧▽≦)
先日、初めて食べた美山珈琲牛乳とのミックスは美味しくてハマります!!

先日、訪問した時とは打って変わって、駐車場は閑散としていました(^^;
晴れていればバイクは数えきれない台数が集まりますが、今日は2、3台程度(汗
実際は爽やかな秋の空気で気持ち良いのですが、これも天気予報のせいか?

帰路は妻の運転で自宅までということになり、またしても助手席でのんびりしました(爆
コーナリング速度も各段上がった上にスムーズ。
当初は高速道路の直線でも怖くて80キロが限界で、しかも集中力が切れないで
運転できる距離は、せいぜい20~30kmだった頃と比べると格段の進歩です☆

落ち葉マークの車はもとより、立派なク○ウンも怪しげなライン取りに加減速。。。
対向車が来ると一瞬ブレーキランプが付く割に大胆なトンネル内無灯火という(;´Д`)

当夫婦も60代、70代にになったらこうなってしまうのか?
そうならないために日々精進と啓蒙に励みたいと思う次第です(苦笑

話がそれましたが、雨はほぼ降らず、秋の篠山や美山の道をドライブし、
美味しいモノをいっぱい調達できて充実した一日でした(^^)v
Posted at 2017/10/14 18:14:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月13日 イイね!

1号機車検完了♪

1号機車検完了♪今日は先週土曜日に車検に出していた
1号機のZ4の引き取りのため半休取得♪
ショップには夕方に取りに行く予定でしたが、
せっかく早く帰れたので、16時には迎えに
行ってしまいました~(苦笑
皆さんがよく車検後に「走りが軽くなった~」
とか言っていますが・・・・
私は鈍いので何も分かりませんでした(苦笑


強いて言えば・・・・
店長に見送られて気分よく加速したら
不意にケツを振りかけたぐらいです(爆

今回の車検で特殊なことと言ったら、
プログラムのバージョンアップや
デフオイルを交換した程度でしたし、
3Lの輸入車にしては安上がりでした♪
※車検の詳細はコチラ

デフオイルにTOTAL(フランス製)って違和感ありますが、
良いオイルメーカーなので、ま、いっか(;´∀`)
ブレーキフルードも2年経過するので交換しましたが、
E46時代はペンゾイルでしたが、今回は純正のようです(^^;

あと、とても気になっていたBBSホイール交換後の”ハミタイ”状態ですが・・・・

(アウトだったら、ショップでノーマルホイールを有償で借りるハメにorz)
新車検基準のおかげでそのままいけたそうです(嬉
外圧バンザーイ\(^o^)/
さあ、皆さんもツライチなホイールをジャンジャン履きましょう!!(マテ

これで2週連続のBMW系ツーリングも安心して駆け抜けられますね(^_-)-☆
Posted at 2017/10/13 17:46:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2017年10月09日 イイね!

秋の味覚、”栗粉餅”を求めて

秋の味覚、”栗粉餅”を求めて3連休最終日は、一路中津川へ(ぇ
この季節、栗きんとんはもちろんですが、
岐阜の和菓子屋では普通に売っている
”栗粉餅”を調達にドライブなのです!!
この栗粉餅、柔らかい小ぶりのお餅に
栗を粉粒状にしてまぶしてある和菓子で、
賞味期限が栗きんとんよりさらに短く、
お友達がブログで取り上げたものでは、
”賞味期限2時間”というものも(;´∀`)


老舗有名店で通販もありますが、冷凍なので・・・
「ホンマにこんな味なん?」ということにもなりかねません。
というワケで、実際に現地に買いに行ってその日のうちに食すことは重要(`・ω・´)b

で、少々出遅れて7時40分に自宅を出発。
本日は2号機のアライさんことMINIクラブマンで出撃☆

妻の運転なので助手席で寛いでました( ̄▽ ̄)

黒丸PAでトイレ休憩。

3連休の最終日なのに車は結構多く、さすが行楽シーズン?

私と運転を交替、ややペースアップして10時半に小牧JCTから中央道へ。


しかし、3連休とかお盆やGWになると必ずJCTの分岐で立ち往生したり、
突拍子もない車線変更をする車に出くわします(-_-メ)
ホント、要注意ですが、挙動を観察していればなんとなく危険な車は分かりますよね(苦笑

内津PAで小休止し、ここでナビ設定。

概ね記憶にあるのですが、念のためにね(;^ω^)

しかし、毎度のことですが恵那の前後は走りにくいですね~(;´∀`)
その上、取り締まりリスクも高いし。

11時半にようやく中津川ICからR19へ。


約15分ほどでJR中津川駅近くの松月堂さんに到着。

ここで”栗粉餅”を調達するようになって3年目です(^^ゞ
追加の栗粉もいただけるので、より美味しく食べられますよ☆

次は中津川駅前にある『にぎわい特産館』で栗きんとんの詰め合わせを購入。

いくつかのお店の栗きんとんの詰め合わせで、味比べが楽しめます(^^)v

目的を達成したら、次はランチです。
これも当夫婦の定番化した『カフェ アドレナリン』へGo!!


例年より出遅れたせいで、正午ちょい過ぎに到着したため、
テーブル席はアウトでカウンター席な上に20分ほど待つハメに(汗

多少待ったとしても、ここのピザはなかなか美味しいデス(*´ω`*)

ピザ1枚を二人でシェア、それに半人前のパスタとドリンクがセットで1500円です♪

パスタがいつもと違っていたため、「あれ?メニュー替わったのかな?」と思いましたが・・・
日替わりピザということを思い出しました(^^;

いつも美味しいと思っていたパスタと違うのは、今日が月曜日だからなのでしょう(苦笑
〆はドリンクとプチデザートで、プリンが美味しかったです♪

どこかに寄り道も考えましたが、ちょっと早く帰る必要があったので14時過ぎに帰路へ。

連休特有でしょうか・・・・
すぐに断続渋滞や事故の情報が(;´Д`)

怪しげなモディのクーペが自損?

湖東三山で渋滞へ突入。

まだ時々スムーズに流れる区間もあったりで、動けるだけマシ?
どう考えても追い越し車線の方が走行車両が多かったです(´・ω・`)ナンダカナ

40分経過して、やっと竜王手前(-_-メ)


妻が養老SAから運転してくれたおかげで疲労はなかったですが、
渋滞で時間が無駄になったのは久々かも?秋の3連休恐るべし!!

桂川PAで最後の休憩をし、やっと19時に大山崎JCT付近に。


大阪府に入ってからも渋滞気味でしたが、なんとか流れていたので
19時半には無事に給油して無事に帰宅できました(^^;
往復503km走った栗粉餅&栗きんとん調達ドライブ、楽しかったです(^_-)-☆
(高いお菓子代ですねw)
Posted at 2017/10/09 23:33:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「今日は文化の日。 http://cvw.jp/b/323126/48745849/
何シテル?   11/03 17:29
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 345 6 7
8 9101112 13 14
1516 17 181920 21
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation