• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

お正月休み最終日はメンテ手配(^^;

お正月休み最終日はメンテ手配(^^;いや~なが~いお正月休みも
やっと終わりですね(;´∀`)
特に何をしたワケでもないですが、
とてもリフレッシュできた10日間♪
昨日はお天気がイマイチだったし、
最終日なのでちょっと走りにと・・・
思って9時前に起きたら曇天。
気を取り直して1号機で出撃。


怪しい車がやはり居ますが、昨日までしつこく居た府外ナンバーはさすがに皆無。
道路の交通量はまずまず?ま、お天気のせいもあるのでしょう(^^;
郊外まで走ったら5℃。山に差し掛かったら僅かに雨粒が(;´Д`)
ふた山ぐらい越えるつもりでしたが、気分が萎えてきました。
とりあえず箕面森町のパン屋でお買い物。


望みをかけて能勢町方面へ向かいました。。。
しかし霧雨ながらしっかり降っていますし、雲もさっきより黒いorz

大けやきの傍に停め、缶コーヒーを買って飲みながら未練たらしく空を見上げること約10分。。。

ココから先に行くのは断念(´・ω・`)ショボン
途中からM2とランデブー出来たのがせめてもの救い?

(慣らし中?って思うぐらい踏まないM2でしたがwまったく勿体無い!!)

11時前には帰宅し、妻に出かけたいか聞いたものの、
空模様が悪いので家でのんびりするとのこと(苦笑
仕方ないので、2日の宇陀行きから気になっていた4号機のBXの症状を確認しにガレージへ。
ボンネットを開け、エンジンをかけて観察から始めました。

キャブ側は、手でアクセルワイヤーを動かし回転を上げてもすぐに元に戻りアイドリングになります。

エンジンを止め、運転席に潜り込み、アクセルペダル周辺を観察。
暗い狭いで撮影も一苦労し、うまく撮れません(´・ω・`)

ペダルを踏み踏みしながら観察していると・・・・・
なるほど、目視で分かるほどペダルが元の位置に戻りません(汗
弛んでいるのか?何か引っかかっているのか?

アクセルペダルの根元のワイヤーの出口、エンジンルームのボディ側ワイヤー入口に
キャブ側のワイヤーなどにKUREのCRCを試しに噴射。
エンジンをかけて吹かしてみますが、2~3千まで上がったエンジン回転数がすぐには落ちず。
症状はまったく改善されていない感じです(-_-;)

アクセルワイヤー事体を外して点検することが正解でしょうが、
逆にアクセルワイヤーを交換するのが手っ取り早い気がしました。

エンジンも快調、キャブも始動性がイマイチなことを除けば気持ち良く走れる車なんですがねぇ。
クリーニングを取りに行くために2kmほど運転してみましたが、症状は変わらず。
全開できる場所があったのでバンって床までアクセル踏み込んで離してみたら、
普通にアクセルを操作した後よりは回転の落ち方がマシでした。。。
でも許容範囲は越えており、原因も概ね分かったので善は急げ?
家に戻り昨日調べておいた某ショップさんにメール連絡したら、次の週末に持ち込むことになりました。
ついでに1号機は気になるブレーキパッドを調査・交換するためにイタ車専門ショップに連絡、
さらに2号機の車検前点検の予約まで完了☆

趣味上の懸案事項の手配は終わったので、明日からの仕事に備えて散髪に行ってスッキリ♪

今日が10連休中で一番お金を使った日カモ(爆

さぁ、明日から平常運転、頑張ろうっと(≧▽≦)

Posted at 2019/01/06 19:27:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2019年01月05日 イイね!

ヅラタカラへ☆

ヅラタカラへ☆いや~、長かったお正月休みも
とうとう明日までです(;´∀`)
でも社会人経験が長いので
今日明日はただの土日と認識(ぉ
特にストレスも残念感もなく、
やっと通常運転になる安心感(ぇ
同時に、冬休みが終わる息子の
ボヤキはハンパないですが(苦笑


※冒頭画像は宝塚市の某生協内の青果店の正月休みの告知ですが、
イノシシのイラストが・・・・・(笑


いったん8時前に目が覚めたのですが、
外を見てみるとなんと雨ではないですか!(;´Д`)
仕方ないので二度寝しちゃいました(爆

次に起きたのは10時過ぎ。
雨上がりでしかも曇天と言う時点で、
走りに行く気力はすっかりナッシング(-_-;)

ま、こんな日があっても良いと思いますけどね。
息子の情報で今日から営業している、逆瀬川のとある喫茶店へ2号機でGo!!

今の家を購入してからずっと通っていた近所のカフェが移転し、
宝塚で再開されており、少なくとも年始は家族で行くのが恒例行事。

相変わらず宝塚というのは渋滞気味で、車が可哀想なエリアです(´・ω・`)
輸入車率の高いハイソなエリアですが、苦楽園ほどではないです。
低い山というか丘陵地帯を削って住宅地にしているので、坂道が多くて狭路も多い割に
みなさんが車で動くので、頻繁に行くのは憚れるエリアかなぁ(^^;

この喫茶店、カウンター席5席、4人掛けのテーブル席が4席と小さなお店ですが、
ネル(布)で淹れるコーヒーはスッキリした味わいで豆の味わいが引き立ちます☆


息子はハムサンドを食して大満足でした(^^;


息子がベビーカーに乗っている時からのお付き合いなので、毎年家族で近況報告をしています(^^ゞ
こんなお付き合いに毎年癒され、仕事初めに向けての活力にしています☆

Posted at 2019/01/05 19:18:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2019年01月04日 イイね!

全車火入れ完了と今年のカーライフ展望(^_-)-☆

全車火入れ完了と今年のカーライフ展望(^_-)-☆あっと言う間に3が日も終わり、
今日で2019年も4日目に(;´∀`)
お仕事がスタートした人も?
私も4日が土日でもないのに
休むのは慣れてないので・・・
イマイチ不安な感じ(苦笑
朝は冷え込むものの晴れてて
暖かそうなお天気。



どこか行きたいところですが・・・・
どうせまだまだおめでたい運転の車が席捲しているはず?
家族でお墓参りすることに(^^;

2号機のMINIの火入れ式はお墓参になりました~(苦笑

墓参後はお蕎麦屋で鍋焼きうどんを食べる暴挙(爆


帰宅後は3号機で出撃!!


オープンドライブ最高♪

きょうのお天気は絶好のオープン日和でした(≧▽≦)

案の定、ノロノロ運転やセンターラインを割ったり蛇行したりと、
変な運転の車が多く、15時を回っていたこともあり、能勢の大けやきでUターン(^^;

するとオースティンミニとセリカがやってきて、幸先良い火入れ式になりました♪





さて、2019年のカーライフ展望ですが・・・

今年は4台の愛車のうち、3台が車検を控えています(滝汗

車検代で最低60万は使いそう(-_-;)

その前に自動車税もほぼ20万ですね(ヤケ

旧車がほとんどなので、何が起こるか分かりませんしねぇ。。。

イタ車もあるので、さすがにメンテ費予算は増額してありますが(ぉ


1号機の『ポーラたそ』は名前からして”ポンコツ”なので
まずは主治医探しのため、今月中にショップを訪問しようと考えています。
どうも低ダストパッドが入っている可能性が高く、
高速域からの急ブレーキが利かなさ過ぎで不安が・・・(汗
16年落ちで、16万キロ超えのイタ車ですからねぇ。。。(震え声

2号機の『アライさん』は我が家に来て初車検を迎えます。
6月には保証期間も切れますし、事前に予定している大きなメンテは
ブレーキローター&パッド交換にタイヤも早期交換しておきます。
我が家で一番新しい年式のため、あまり心配はしていません(ぉ

3号機の『夕張ちゃん』は3月の車検を控え、今月中に車検前点検に出す予定。
概ね好調なので、最低の整備で済むはず?(^^;
予算が許せばエアコン修理兼レトロフィット工事したいですね。

4号機の『フォスちゃん』については・・・・
ゆるゆるフランス車ライフを具現化していくために重整備を継続したいところですが、
先月辺りからアクセルを戻しても回転が上がって落ちるのに時間がかかる等の症状が発生。
運転できないこともないですが、今月中に主治医に点検に出したいです(´・ω・`)
アクセルワイヤー交換程度で済めば良いのですが・・・・
キャブだと面倒?スロットルバルブの汚れとかかもしれませんけどねぇ。
エアコンも夏の終わりと同時に死亡したので、余裕があれば修理したいカナ(^^;

さすがに4台あると大変ですが、今のところ想定の範囲内かな?


◎遠征については・・・

・1、2月にはせっかくスタッドレスを履いている2号機の効果的運用を目指し、
降雪路を走りたいのですが・・・・・
タイヤチェーン規制がウザい件(>_<)

・3月には家族で信州遠征がデフォルト(`・ω・´)b
問題はどのエリアを巡るのか。。。ですね(苦笑

・4、5月のGW10連休は時間的には遠征チャンスですが、
世間全般が休みなのがちょっと・・・(´・ω・`)
今の所思い浮かぶのは、サガ方面初遠征か尾道まったり遠征?
長野ノスタルジックカーショーもいいですがね(ぉ

どうするか悩んでいます。。。。

・6月はシーズンオフ?

・7月~8月は休みがどうなるか分からず、白紙状態カモ?
そもそも暑いし、変な運転の車増えるし(-_-;)


・9月は3連休が2回ありますので、酷道攻略とか考えたいです。

・10月は待ちに待ったFBMでの信州遠征☆
今年も2台体制で行くかは不明ですが、事情が許せばという感じ?

・11月は特にないですが、気候的には遠征入れたいですねぇ。。。


◎テーマ的には・・・・

単独ドライブについては息子との会話の中で彼が発案した、
『昭和の薫りがする純喫茶&ドライブイン巡り』企画
がスタートする可能性が高いです☆

◎オフ会については・・・・
TSMを中心に、関西舞子や吹田夜会のレギュラー参加を目指します。
5月の福井クラシックカーミーティングの4回目の参加は決定事項でしょうかね。

今年もいよいよ本格スタートし、楽しいカーライフを満喫できるようにしたいです(^_-)-☆
みなさんの2019年のカーライフの計画はどうですか?
Posted at 2019/01/04 19:57:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年01月03日 イイね!

スーパーカーで景気づけ?

スーパーカーで景気づけ?お正月気分も今日まで?
例年なら4日が仕事初めですが、
今年は働き方改革の恩恵で
休めるので気楽です♪
そんなこともあって、今日は
毎年3日に行われている
『キャノンボール』の見学へ☆
場所が西宮なので、昨日よりも
スロースタートでした(^^ゞ



華やかなお車が集まるので、息子と1号機に乗り込んで8時半に出発。
途中、コンビニに寄ったりして9時半頃現地入り。

絶好のお天気で、多少寒いものの、空気が気持ち良かったです☆

まだ早いのか数台程度しか集まっていませんでしたが・・・・・
10時前になると続々とスーパーカーが集まって来ます☆



う~ん、”夢の競演”眼福ですね☆


地味な並びですが、安心します(お隣はALPINAのC2で地味ではないですがw)


華々しい最新鋭車もカッコ良くて魅力的ですが・・・・

平成が終わろうとしている中、昭和世代オッサンの私にはこの組み合わせが癒されます(*´▽`*)


スーパーカーといえばフェラーリ、ランボルギーニが代表格ですが、
ハイパワー車やスペシャルなお車も多数参加されています。




おっと、取り締まりかっ!!(゚Д゚;)


安心して下さい、ネタです(笑)
中にはネタ的なお車も居て、人だかりが出来ていました(^^;

お友達のお車もチラホラ。



快音を響かせながら続々と集まって来るスーパーカーたち。



フェラーリは芸術的で柔らかな派手さですが・・・・・



ランボルギーニは荒々しくて硬派な派手さですね☆



従来よりポルシェの参加車が少なかった気がしました。。。

ってか、お天気が良いのに参加台数が少なかったような気も?

ウチのポーラたん、スーパーカーに見えないことはない?
イタリア車だし、赤いオープンカーなら一般の人なら間違えるかも(苦笑

写真を撮って行く人も居ましたが、ビショーネ君のぬいぐるみの方が人気だったカモ?(爆

何はともあれ、スーパーカーのオーラに触れ、新春に相応しい景気づけになりました(^^)/
11時前には雲出てきて肌寒くなって来た上、出走が始まると出るのに一苦労するのもあるし、
息子は学校の課題を考えないといけないらしく、出走シーンの撮影は止めて11時過ぎに退場。
走行約40キロですが、1号機のオフ会初め&走り初めとなりました☆

※少ないですが、目を惹いた参加車両をフォトギャラリーにUPしました。
よろしかったらご覧くださいませ(^^)

Posted at 2019/01/03 22:19:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2019年01月02日 イイね!

宇陀ヴィンテージカーニューイヤーミーティング初参加☆

宇陀ヴィンテージカーニューイヤーミーティング初参加☆今回のお正月休みは長く、
6日まで休みなので
初めてのイベントへ行くことに。
2011年から奈良県宇陀市で
開催されているVNMです☆
88年以前製造のクルマなら
展示可能とあってBXで出撃。
6時過ぎには起きて7時半出発。
自宅から現地まで息子が運転。



いや~朝日が眩しいですが、新年一発目のオフ会なので息子も私も意気揚々♪

さすがにお正月、寒くても朝早くからある程度の交通量が(;´∀`)
近畿道→西名阪道。


天理PAで小休止。


名阪国道の対向車線では朝っぱらから事故(汗
息子に慎重に運転するように言いながら、針ICからR369へ。


宇陀市までは順調でしたが、アクセスを間違えて待機列の最後尾へ(苦笑


無事に展示場へ入場完了。
お正月二日目ながら、どんどん参加車と見学者がやってきます☆


旧車イベントにはお約束の車列が多数(^^)



tact軍団も勢ぞろい。


奈良のお友達、今日は国産旧車で参戦のようです☆


お正月気分を盛り上げてくれます(≧▽≦)


デコトラも華を添えてくれました!!

なんだかめでたい気分に↑

レアなアクティのキャタピラ装着車。6輪駆動?(オーナーさん曰く、4輪駆動だそうです)


老紳士のモーガン、リアのカバンが凝っていました☆


おめめパッチリ2000GT

元祖・和製リトラクタブル?

ひととおり会場をチェックしながら撮影し、続いて見学者用の駐車場へ。

えくりぜさん見っけ!!

あかくまさんもまずますお元気そうで安心しました。


何かと思ったらこれもサニー?


初代プリウス。

とても綺麗に乗っておられました(^^)

ソアラに”TRUST”の鉢巻き(懐


サニトラ&N3

旧車イベントならではの並びかな。

キャラバンの当時流のキャンピング仕様がイカしていました☆


商用車の参加も多く、特に”昭和”を堪能するにはおススメです(^_-)-☆


めっちゃ楽しめるイベントですが・・・・
曇りの天気の上に奈良の山の中、到着時は0℃~1℃と冷え込んでおり、
撮影で手が悴んでしまいました(;´Д`)

11時前でしたが、思わず出店のうどんで暖を取りました(;^ω^)

寒さにも負けず、バイクも多数参加☆


ハスラー125の人とは、後でBXの話で盛り上がり、2CVのオーナーさんと判明。
再会を約束してお別れしました(*´▽`*)

本日の戦利品、息子が掘り出し物の本をゲットしてきました。


14時には急に霰が降ってきて、冷たい風も強くなったのでクモの子を散らすように退散(;´Д`)


お友達のセリカと少しだけトレイン走行してお別れしました。


帰りは順調に走り、また針から名阪国道に入って天理PAからはやっと私の運転に♪
朝が早かったので助手席で居眠りする息子(苦笑

香芝を過ぎたあたりから青空に(^^;
どうやら奈良はこの時期は天気が悪いようですね(涙

初参加ながら、行って良かったと思えるミィーティングでした☆
ただ、開会式でも運営が触れていたことですが・・・・
一部、無駄な空ぶかしや、爆音仕様の不正改造車、周辺エリアでの路上駐車などで
参加者の一部や周辺住民からの苦情も寄せれられたようで、来年以降の存続が心配です(汗

堅苦しいガチガチのミィーティングも興醒めしますが、
せめて最低限のマナーは守って楽しみたいものですね(^^)/

※フォトギャラリーに展示車両と見学者車両の一部を紹介しております☆
よろしかったらご覧ください。
Posted at 2019/01/02 23:38:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「部品代上昇↑(;´Д`) http://cvw.jp/b/323126/47777045/
何シテル?   06/12 20:58
みんカラ歴は2007年の9月24日?。 関西在住の昭和生まれの平成サラリーマンです☆ 独・仏・伊車を計4台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミーティン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2 3 4 5
678910 11 12
13 1415161718 19
20212223 2425 26
2728 293031  

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) シロッコ (アバルト 595C (カブリオレ))
【3号機=日常用メイン】久々に普通に中古車を買いました(笑) 2023年11月19日に引 ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビュー(喜) 人生 ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
シトロエン BX フランソワ (シトロエン BX)
【4号機;浜松駐留機】 ガンディーニデザインを再び手元に!! 次期4号機となる仮設5号機 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation