• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

関西舞子サンデー

関西舞子サンデー4連休といっても盛り上がりませんねー。
遠出はや憚れますので(´・ω・`)
で、前回は猛暑もあって欠席した
関西舞子サンデーへ行くことに。
親子で共通のお友達が来月には
関東へ転勤することもあり、
今回がラストの参加ということもあります。
人生に出会いと別れはつきもの。。。


昨日は夜のうちに4号機のBXの冷間始動をやっておきました。
火を入れるのは久々?
でも三度目のクランキングで始動。
せっかくなので洗車しに行きました(笑)



明けて本日。
朝6時半に起床、7時に息子をタタキ起こし8時に出発。
やはり4連休効果か、中国道はもちろん渋滞、宝塚インターへ続く国道もかなり手前から車が数珠繋ぎで走っていました(汗

いたずらに車線変更せず巡航、山陽道へ入ります。

会場へは開場直後に到着(^^;
ほぼ一番乗りに近かったカモ?
ほどなく2CVが後ろにやって来ました☆

ボンネットを開けているのは・・・
昨夜は警告灯はつかなかったのですが、息子が同乗して重くなったせいか、点灯しっぱなし。
しばらく熱を冷ましてLHMタンクを覗いてみると半分ぐらいに減っていました(汗
前回の補充は6月の車検時でしたので、とりあえずLHM補充(^_^;)

ウチのBX、現在な機関良好なだけに、ハイドロ対策は早めにしておかないとですね(焦


今日は姫路の2CV乗りの方と仲良くなり、過半数の時間をクルマ談議に費やしました^_^
やはり先輩の経験談やクルマ遍歴は参考になりますね♪


出足は鈍かった本日ですが、さすがに10時ぐらいから色々なお車が集まって来ました。


なお、冒頭画像はルノー乗りでもある主催者がフランス車を誘導してグループ駐車っぽくした状態です(笑)
もっとフランス車にはきて欲しいそうなので、このブログを読まれたフランス車乗りの方はぜひ参加してみて下さいね\(^o^)/


自粛警察も?(爆




11時過ぎにはこんな感じで賑わってました。


息子と早めの昼食タイム。

スタミナ焼きうどんが美味しかったです(^-^)


イタリア車は目新しい車種は無かったのですが、BBSのスリーピースメッシュホイールがキマッているムルティプラの後期型はナイスでしたね(^o^)

13時頃、ようやくお友達が到着(苦笑
出たのも遅かったようですが、4連休渋滞がハンパなかったそうで、下道派の彼も諦めて西宮北から高速で来たそうです(^_^;)

新たな愛車としてスバルドミンゴをお披露目☆

リアエンジンなので、リアバンパーを開いてご開帳(驚

ミッションはオートマではなく、パンダセレクタで悪名高いECVTです(爆
すでに復活の過程で載せ換えてます(ぇ

途中で陽が照ってきたせいでかなり日焼けした?
こうなると朝の冷気もどこへやらで、少々バテてきた為、息子を会場に残して帰宅することに(^^;

姫路の方も渋滞する前に帰って行かれたのを合図に私も退散。。。

山陽道はかなりのクルマの数でしたが、スムーズには流れていました。
新名神に入っても、いつもより交通量は多かったですね(汗
宝塚北SAも混雑気味でしたねぇ(・_・;


箕面とどろみICから降りて、16時には無事に帰宅できました☆

充実した時間を過ごせて大満足の1日でしたが、コロナは沈静化していないのに今日のあの混雑は・・・
吉と出るか?凶と出るのか?いかに!!

Posted at 2020/09/20 19:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ | 日記
2020年09月19日 イイね!

記念日ランチは初スペイン料理!?

記念日ランチは初スペイン料理!?今月は妻の誕生月なので特別ランチへ。
何回目なのかはナ・イ・ショ(笑)
今年は初の”スペイン料理”に挑戦?
パエリアとかしか思い浮かびませんが(苦笑
おまかせコースなのでワクワクしながら
10時半ぐらいに自宅を出ました。
しかし、4連休は甘くなかった!!

各所が渋滞しており、市内を出るのに30分かかりました(;´д`)
郊外に出ても車列の長さがいつもの3、4倍はありましたね(汗
能勢町では24℃と晴れの割にかなり涼しくなりましたね☆

その後R 173能勢街道は快走とまではいきませんでしたが、R372へ入ってからは順調に走ることができました。
なんとか予約時間10分前に現地到着ε-(´∀`; )
丹波篠山市の今田地区は立杭という場所にあるお店。

『ルナパルパドス篠山』
地元の野菜や肉類をふんだんに使った創作スペイン料理店で、オーナーご夫妻は西宮のハイソエリアである苦楽園から移転してきたそうです。
早速中へ入ります。
倉庫チックな内装。


開店当時に描いてもらったという絵。

かなり無国籍な雰囲気のお店という印象(・_・;

メニューはこんな感じで、今年は変更したそうです。

私の得ていた情報より少し安くなっています☆
パエリア付の3800円のコースにしてデザート飲み物も付けました(^o^)

では早速コース内容を簡単に紹介していきます。
って、この手の料理は複雑な名前と多数の素材で覚えきれない件(苦笑

トマトのアイスキャンディー

トマトの酸味がほのかに香り、食欲をかき立てます。

梨を山椒の葉であえたもの。

意外に山椒が合います☆

玉ねぎの蒸し焼き

甘くてたまらない味わい♪

ジャガイモのあえ物と塩と豚肉だけの無添加ハム。


花オクラやキュウリ、イチジクやメロンなどのサラダ。

体がリフレッシュされていく気がしました(^o^)

ナスと湧き水、玉ねぎを少々使って作った冷製スープ。

乳製品を使ってないのには驚きのまろやかさで、お味は焼きナスそのもの!!

鶏肉とキュウリの細切りを巻いたクレープ。

トマトを生地に混ぜ込んであるので、僅かにピンク色で酸味もありました。

いよいよメインですが、私は鹿肉のシチュー。

妻は豚肉のソテーをいただきましたが、とても美味しかったです。

鹿肉は生姜を臭み消しに使ってありました☆

締め?に鶏肉のパエリアが登場。

実は魚介臭い普通のパエリアが苦手な当夫婦としてはありがたい和風に近い香ばしい味わいで、想像とは違っていました。

デザートは三品。

丹波栗やイチジクを使ってあり、どれも独特で優しい甘さで大満足♪

もし行かれる方は入店からデザートが出てくるまで1時間半以上かかりましたので、時間的余裕のある時に行って下さい(´∀`)

15時にお店を出る際、妻が器について質問したらあれこれうんちくを教えていただきました☆
この立杭地区は登り窯で有名で、約60もの窯元があるそうです。
マスターに教えていただいた陶の郷という博物館的な施設へ寄ってみることに。


お土産を扱う物産館もあり、なかなか大きな施設でした。


入り口。


かなりの入館者がいて、皆さん買う気満々のようです(^^;
畳半畳から一畳程度のブースに分かれており、窯元ごとに展示してあります。

一周半ぐらいして、夫婦で悩んだ挙句、この窯元さんの作品を購入。

って、高いものではなく、夫婦湯飲みとお皿4枚を新調しただけですけどね(苦笑

17時過ぎに現地を後にし、まったりと帰路を走りました。

もう稲の刈りも概ね終わり、新米が並ぶ時期になり食べるのが楽しみです♪
秋めいてきた過ごし易い一日、妻の誕生日を祝えて良かったです(^o^)
Posted at 2020/09/19 22:03:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年09月18日 イイね!

昭和の香りを味わう

昭和の香りを味わう4連休前日、皆様いかがお過ごしですか?
私は仕事が一段落したので半休取得♪
かねてより気になっていた豊中市にある、
カフェというより、”喫茶店”へ行きました。
すでに息子が単独偵察を済ませており、
リサーチは完璧でしたが・・・
やはり自分の目で確かめないとね?(ぉ


阪急宝塚宝塚線の庄内駅で下車。
梅田からは4駅で、普通電車しか停まりません(^^;
商店街入り口脇の商業ビルの2階にあります。

商業ビルといっても各店舗があるわけではなく、小売業のテナントの集合体みたいな?
エスカレーターで2階へ上がるとすぐに分かります。

喫茶『マウントII』
店の入り口にあるディスプレイ自体がすでに”昭和”テイスト!!

なぜミッキーとミニーなのかは不明(苦笑

やや高齢のマスターに人数を聞かれ、一人だと答えるとカウンター席か2人掛けのテーブルということで案内されました。

ソファのデザインと材質が昭和(爆

ここはカウンター席に陣取り、室内をゆっくり見回しました・・・

観葉植物の密度が高く、照明がシャンデリアなのが”昭和”テイストですね☆

雨が降りそうで降らず、陽も照ったりして蒸し暑い中、
未知のドリンクに目を奪われたりしました(^_^;)


落ち着いて渡されたメニューを見ます。

飲み物の種類かなり豊富で、見開きのメニューの左半分を占めます(汗
消費税増税後ということもありますが、ビミョーに値段が高い気もします(苦笑
昼食がまだだったのでオムライスにも惹かれつつ、ナポリタンを食べたいと思ってメニューを探すと・・・・
「イタリアンスパゲッティ」が目に留まりました(笑
メニュー名がナポリタンですらないのがかなーり昭和チックな感じ♪

待つこと10分ほど?
出てきたイタリアンスパゲッティ。

タバスコと粉チーズが一緒に運ばれてきて感激♪

ごく普通・・・といっても、もはやこのメニューが普通かどうかは置いておくとして、不変の美味しさでしたね(≧∀≦)

せっかく来たのだから、追加で飲み物を頼んでしまいました(ぇ

昭和テイストの喫茶店なので、ここはクリームソーダを注文(ぉ
とても落ち着ける空間でいただく甘くて爽やかなクリームソーダに感動すら覚えました\(^o^)/
短い時間でしたが、郷愁を味わうことができてどこか懐かしい想いを堪能しました(^-^)

今後、このような昭和から続いている喫茶店はどんどん姿を消していくでしょうから、また機会を作って訪れたいと思います。
もちろん次回は違うメニューを試したいですね♪( ´▽`)
昭和時代に生まれ育った私にとって、こんな昭和臭のするスポットが残っているのはうれしい限りです(^-^)
Posted at 2020/09/18 19:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街角 | 日記
2020年09月15日 イイね!

台風一過、水温はいかに?(´∀`; )

台風一過、水温はいかに?(´∀`; )ずいぶん涼しくなりましたね♪
まだ30℃だったりする日もあり、
歩くと汗をかくことも多いですが。
結局、猛烈な勢力といわれた
台風10号のおかげですかね(・_・;
まさに台風一過で秋になりました☆

旧車乗りの私としてもうれしい限りです(^o^)
エンジンとかにも良い環境になりますが、何よりエアコンが無いとか、効かない旧車には朗報ですね(苦笑

日曜のオフ会参加の道程で、念のため時折パンダの水温計をモニターしていました。

基本、走行中は50℃ちょいのことが多く、街中の信号待ちで80℃止まり?
秋口でこの水温なら、冬場のオーバークールが心配だったりするのでしょうか?(^^;
例外としては、走っていても酷道・腐道のタイトなワインディングでは、ほとんど3速固定で、時折、上りのヘアピンなどで2速にしたりすると90℃ぐらいまで上がることが分かりました。
回せば熱を持ちやすい事は当たり前ですね。
あとは車庫入れの時にはチンタラと何度か切り返しをしていると、すぐに100℃を超え、8月には一気に120℃あたりまで上昇するのが普通でした(汗
冒頭画像は8月半ばの車庫入れ後ですが、現在では90℃行くかどうかですね。


実は水温うんぬんより、駐車後に10分ぐらい冷却ファンが止まらずガーっといい続けて煩いのは気がかりです(・_・;
レベル的にはちょい近所迷惑カモ(汗
もっと涼しくなればすぐに切れるようになるのかな?
クーラー使用後は特に酷いかもしれません。
ま、異常ではなければ構わないのですが。。。
ちなみにBXや205や306もしばらくファンが回っている事がありますが、3〜4分程度で止まります。
古めの欧州車にとって、日本の道路事情や蒸し暑い気候はしんどいのかもしれませんねぇ(^_^;)
Posted at 2020/09/15 22:13:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2020年09月13日 イイね!

高雄サンデーミーティングへ♪

高雄サンデーミーティングへ♪毎年8月はお休みのTSM、
でも今年は6月が初回なので、
やっと3回目の開催となります。
それだけに楽しみ楽しみ♪
コロナの陰に怯えながらの参加なのが
少々興ざめですがね(苦笑
参加する車両は今回もパンダ。


そのワケはクーラー付きなので(笑)
だってまだまだ暑いですもん(^^;

さて、高雄パークウェイへのアクセスですが・・・
アクセスはそもそも京都縦貫・R9経由でR162に入るので無問題ですが、
R162の土砂崩れは帰路を京北に抜けるのを楽しみにしている当方には大問題でした。
まだ工事中で片側通行ですが、7月豪雨の影響は皆無になりました♪
息子はお友達と行くと言っていたので、単独で朝7時に出発。

小雨が降っていて気温は25℃
さすがに9月ともなると朝のうちは爽快ですね♪


順調に走って8時半には現地到着♪

今回で通算120回目を迎えるTSMですが、本日はドイツ車とバブルカー特集です☆

雨は上がっていましたが、会場はこんな感じ。


やはり皆さん出足が悪いようです(´・ω・`)

それでも9時半ぐらいから続々とやってきます☆


あれ?英国車特集?(笑)


バブルカーはいつでも大人気^_^


キャンピングカーもご参加☆

もちろんドイツ車です。

ナニワ金融道を思い出しました(^^;


ゲレンデのカブリオレがあるなんて知りませんでした(汗

やはりTSMはレア車や珍車の宝庫ですね☆

良コンディションな日本車も!!

MR2

ホンダビート。

さすがに少なくなってきて、これほどノーマルに近い個体は珍しいです^_^

バイクのメーター流用がホンダらしいですね。


11時には表彰式が始まります。

BMW友達が二人ともパークウェイの無料券ゲット!!

どちらもフルレストアで綺麗なお車です^_^
しかしマルニが三台も来るとは(^^;

優勝は・・・

クラシックなベンツでもなく、
高価なポルシェでもなく、

なんとノーマルのE30!!

父親から引き継いだ若い方で、走行距離32万キロの個体でした☆
なんか良い話ですね^_^

お開きの後は、石川から来られた息子のお友達等としばしクルマ談義で盛り上がりました♪

これからテクノパン詣らしく、息子はお友達の車で宇治方面へ行くとのこと。

私は一人で周山街道を京北方面へ。
7月豪雨の爪痕。

応急処置のままで、片側通行(汗
次に台風が来るとヤバいかも?

以前より気になっていたカフェへついに立ち寄りました☆

『カフェkahichi』


この辺りは北桑というみたいです。


出てきたお水がオシャレです☆

グルテンフリーのジャガイモのピザをいただきましたが、ピザとは別モノ?

でも、野菜たっぷりで野菜好きの私としてはとても嬉しかったです(≧∀≦)

ちなみにエアコンは入ってなくても、窓を開けていれば涼しい気温でした☆

カフェのママと色々とお話させていただきましたが、お若い頃は空冷ビートルに乗っていた時期があるとか、お姉さんが高雄パークウェイで茶店をやっているとか。
なかなか楽しいランチタイムでした♪


R162とは早めにお別れし、府道443へ。


ハイ、腐ってます(爆


路面が苔むしてました。どおりで対向車が来ないワケです(苦笑


しかし、思っていたより早く幹線道路の府道78号線へ出ます。

どうも航空写真と少し違うルートへ逸れた?
気を取り直して快走モードへ。

日吉から府道50号線へ入ります。。。


わざわざR477へ(苦笑


相変わらず酷道を走るスリルはたまりません♪


途中小休止。

パンダのサイズ感、機動力のおかげで気軽に酷な道を楽しめます☆

川の水はありませんでした(汗

こんな光景は長らく見てません(^^;

その後はR9からR423と亀岡経由で無事に17時前に帰宅できました。
お天気はイマイチながら久々のオフ会を満喫し、帰路もあれこれ楽しめて良い週末の締めになりました(≧∀≦)

Posted at 2020/09/13 22:46:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | 日記

プロフィール

「”敬老の日” http://cvw.jp/b/323126/48656696/
何シテル?   09/15 19:00
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
6789 1011 12
1314 151617 18 19
20 21 2223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation