• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2020年09月12日 イイね!

ラスト残暑?と警告灯

ラスト残暑?と警告灯特に予定もなかった土曜日の朝。
朝晩は結構涼しくなりましたが、
本日の予報は33℃で真夏日(汗
妻が蕎麦が食べたい気分と言うので
あっさり乗っかりました(^_^;)
妻の運転で2号機で出発。




市街地がいつになく混んでいるのは、明日が雨予報だから?
10時過ぎですでに31℃でしたが、快適なMINIなので無問題♪
郊外に出れば制限速度ながら快走。

11時半前に亀岡市犬甘野にある『季楽』に到着。
コロナ対策で席数を減らしているため、早くも満席寸前でしたがセーフε-(´∀`; )


涼しい風が心地良いテラス席で、ざるそばの大盛りをいただきました♪


ついでに満願寺とうがらしや加茂ナスをゲット☆

一袋100円〜なのがうれしいですね。

食後は犬甘野から離脱。
途中、道端の温度を見ると29℃で少しはマシか?、

稲刈りシーズン真っ只中で、秋らしい風景が広がってました。


脇道に入り、快走♪

農道に入り・・・

目的のお店へ到着しました。

先月初めに訪れた丹波篠山市の軽食喫茶『牧舎』さんへ。

ミニホットケーキと

アイスココアをいただきました☆

どれも一から作るので美味しいです☆

常連さんとも話が弾み、ハートウォームなひと時を過ごせました。
古民家移住の話題で、ちゃんと手を入れて購入すると2000万以上の値段がするのですねぇ(汗
田舎育ちの私も考えないでも無かったのですが、現実はハードル高そうですね(´∀`; )

14時過ぎにお店を後にし帰路につきました。。。

あちらこちらで稲刈り真っ最中。
来週からは気温も30℃以下に落ち着き始めるので、いよいよ秋が近づいてきますね♪


さて、本日のドライプ後半は・・・
BMWでお世話になって13年間のお付き合いがあるショップさんに予約を入れていたので、途中立ち寄りです。

実は先週末、MINIのABS警告灯が点灯したのですが、
エンジンを切ると消える為、妻に様子見で経過観察をしてもらってました。。。

登り坂や段差を乗り越えた時に点灯するようで、一度点くとエンジンを切るまで点いたまま。
ネットで検索するとセンサーがお亡くなりなったみたいです。
ということで15時半にショップへ入庫。

とりあえずコンピューター診断をすると・・・

各車輪に付いている車速センサーのうち、フロント左側のみが壊れていることが判明。
画面を見せて貰うと、他は停止状態を示す0km/ hなのに、255km/ hと認識していました(爆
早速、BMWジャパンに在庫確認をしていただくと、前輪用車速センサーは国内在庫3個(汗
右側もいつ壊れるか不明の為、前輪用2つ分を発注しました(汗
実は世界的なコロナ禍の影響もあり、さらにこの車速センサーの経年劣化による故障が多いらしく、世界的に在庫不足らしいのです。。。
しかも本国のバックオーダーはかなりの数にのぼるのが実情らしいです(・_・;
いやー、通常走行はできる部品のトラブルですが、さすがに大雨の時などABSが効かないのは危険ですからね。
まさか部品不足とは危なかった( ;´Д`)
コロナは色々なところに影響しているなと実感。。。
週明けの火曜には部品が到着するので、水曜の午後に作業予約して帰宅しました。
我が家の安全パイ機だと思っていたMINIですが、もう8年落ちなので何かと出てきますねぇ(苦笑



帰宅後は留守宅があまりに暑かったので、思わずストックのチョコミントのパナップを食べてクールダウン♪
チョコミント系アイスって大好きなんですよね(≧∀≦)
あ、誰ですかっ!!
歯磨き味のどこが美味しいのかって言う人は!?

『絶対にチョコミントを食べるアオイチャン』

※暇な人だけ聞いて下さい(笑)

大阪府から京都府、兵庫県と走った1日でしたが、明日は高雄サンデーミィーティングへ参加しに京都市内へ行く予定です(テヘペロ
Posted at 2020/09/12 19:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年09月10日 イイね!

今年の年間走行距離見通し

今年の年間走行距離見通し気がつけば9月も半ばに差し掛かり
今年も残り三分の一になりましたね。
季節が良くなる3月ぐらいから
すっかりコロナに翻弄され、
今年はあまり走れてません(´・ω・`)
最近では遠くには行かないものの、
なんとか走り回ってますが。

そこでどれぐらい走っているのか、
8月末現在での実績を総括してみました。
ちなみに過去9年間の走行距離実績は次のとおりです。
2011年 24,053
2012年 24,573
2013年 18,758
2014年 20,731
2015年 26,449
2016年 25,689
2017年 26,532
2018年 28,884
2019年 25,409
2020年 ?

なお、今年は8月時点で12,376km。
ここ4、5年では同時点で16,000km~17,000kmですので、例年より約4千キロは少ないです。
ひとえに春先からのコロナ渦に伴う自粛の影響なのですが、このままいくと2013年以来
7年ぶりに2万キロ割れとなりそうです(汗

ガソリン代が節約できたかというと、現時点で5万円ぐらい減少しており、
仮に1.9万キロだとすると9万円ぐらい少なくなる予想です。
単価水準が異なるので、毎年の走行距離とガソリン代の比較は単純にはできませんが、今から頑張って走っても30万円以下は確実?
それよりも遠征がめっきり減り、高速代の激減が顕著ですね。

異例続きの年になっちゃいましたが、それでもそこそこ走っているので運転を楽しめていると言えるかもしれません。
今後も近場で楽しめるプランを数々計画していますので、あわよくば2万キロは達成できるカモ?
できれば遠征で距離を稼ぎたいものですが、あと少しの辛抱か・・・・
クルマは走ってナンボですからね(^o^)/
Posted at 2020/09/10 22:35:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年09月06日 イイね!

嵐の前の小冒険(ぇ

嵐の前の小冒険(ぇ台風10号接近中、心配ですね(;´д`)
私の実家は南九州なのですが、
平屋だし、川からは離れているし、
少し敷地が高いのでマシかなと。
かつては台風銀座と呼ばれたので、
なんとかなると思ってます。。。


そんな中、大阪ちほー北部は少し風が吹いており、天候不順ながら青空が広がった日曜日でした。
昨日は転勤するお友達と息子が龍野方面へ草ヒロ探索に行って、
20才代から60代までの仲間が次第に集まり、ちょっとしたオフ会になって盛り上がった結果・・・
帰宅が午前3時過ぎという(-_-;)
若いっていうのは良いものですが、遅くなったのに下道で帰ってこなくてもねぇ(呆
おかげで夜中の3時過ぎに叩き起こされ、当の本人はシャワー浴びて速攻4時前に就寝するも、私は目が冴えてしまい6時過ぎにやっと眠ることができました(苦笑
そんなこともあって、目が覚めたのは9時半(^^;
巨大台風が近づいているのだから、天気が悪いと思いきや、風があるだけで青空に太陽がサンサン(汗
でもどうせ午後にはお天気が崩れるはず?と家で昼食を食べてのんびりしようとしていましたが、あまり暑くなさそう。。。
少しだけパンダでお散歩することにしました(ぉ

息子も付いて来て、親子でまったりとドライブスタート♪

雲も多いのに13時過ぎでも、31℃でした。

能勢町のR477を通過。やはり雲が多くて怪しい空模様でしたね。


京都府南丹市に本日も侵入(苦笑


R173へ進路を変更後間もなく、路地に入って農村の集落へ。。。


集落を抜け山奥へ・・・


未舗装路キター!!

しかし300mほど走ったらゲートが閉じており、仕方なくUターン(´・ω・`)ショボーン
航空写真ではさすがにゲートで通行止めは分かりませんでした(苦笑

折り返しつつ、しばし道草。


小さな神社が目を引き、氏神様か何か?


近づいてみるとお稲荷さんでした。

無名の寺社や神社、祠などを巡るのも集落探索の細やかな楽しみ?

遠まわりして反対側から目的地へアクセスを試みます。


お、見えてきました!!


今日の小冒険は農業用ダム探訪なのです^_^

マイナーな小規模ダムのおかげで、こんな場所で撮影可能なのも魅力♪


上に上がってみると、普段は無人の管理事務所と小さな駐車場がありました。

丹波篠山市の大芋と書いて『おくも』と呼ばれる地区なので、おくも(大芋)湖と呼ばれているようです。
ダムの名前は『みくまりダム』と言うのですが、日吉ダムのダム湖が天若湖なのでアリかな?(^_^;)

猛暑とまではいきませんが、やはり暑いのでお茶しにR372を移動します。


まだまだ開拓の余地がある今田(こんだ)地区へ。
昨年から目星を付けていたカフェを視察訪問☆

『ハーブガーデンカフェ・アニス』さんです。

自家製ハーブティーが多数楽しめますが、我が家にハーブティーを嗜む人間は居ません(苦笑
でもかなりおしゃれで落ち着く空間が楽しめそうなので訪れてみました^_^

ちょうど日陰になっていたテラス席に陣取りました。

吹く風が心地よく、虫も寄ってこず快適でした。

建物もオシャレですね☆


デザートセットを注文し、しばし息子と談笑。

コロナ禍で何かと大変な年ですが、リフレッシュのためにはこういう時間は貴重ですね♪

メニューはこんな感じで少々お高い気もしますが、素敵な空間でお茶を頂けるのでOKかな?


少し小高い立地なので、田園風景が見渡せて贅沢な時間を過ごせました(≧∀≦)


雲行きが怪しくなったので、妻のお土産用にブルーベリージャムも買って帰ることに。


ほどなく雨が降り始めましたが、小降りで降ったり止んだり。

18時過ぎに無事に帰宅しました。
パンダで小冒険、ホンマに楽しいですよ♪

本日のおまけ?

今日はオーディオや時計、ETCが動かないことは気づいていたのですが、途中からハザードやウィンカーも付かなくなっているのに気づきました(滝汗
ま、イタリア車だから電装系トラブルは当然かと慌てず。
とある公民館に車を停め、ヒューズボックスと取説を見ながらヒューズを交換して無事に復活\(^o^)/
ブレーキランプやヘッドライトも点検しましたが大丈夫でした(^^;
念のため帰宅後に予備のヒューズを熱帯で各種発注しておきました(苦笑
Posted at 2020/09/06 21:34:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年09月05日 イイね!

麦とろご飯を堪能後、“腐った道”へ迷走(ぇ

麦とろご飯を堪能後、“腐った道”へ迷走(ぇコロナ渦のせいで自由に遠くへ行けず、
グーグルマップの航空写真版で妄想ばかり。
色々とあらためて便利さを実感。
情報的には2年ぐらい前の撮影?
借りていたガレージを追い出され、Z4が
現在BXを駐車している位置にあります。
先月からパンダで走って面白うそうな
ルートを、林道を含めて探索してます。

そうするといつものナワバリや行ったことがあるエリアに知らないお店があることに気づきました。
従来、ネットでのワード検索と沿道観察で開拓していたのでの限界が(苦笑
まぁ、新しく開業するお店もあるようですが、
グーグルマップを使うと新規開拓も捗ります♪
ときどきこんなところにお店マークがっ!!
・・・って喜んでクリックするとお店でなく廃屋や草むらだったりするのはご愛敬(^^;

しかしながら、コロナ渦のせいで休業中になっていたり、テイクアウトのみに変更になっていたり、
営業日や営業時間が縮小していたりと、情報の裏どりが欠かせません(汗
あと、不定休のお店がコロナ後にさらに不安定な営業日になったりと、訪問前の電話は欠かせないカモ?(苦笑

そうして作成した訪問予定リストから、今週は古い農家をリノベーションしたカフェへ行ってみることに。
10時前には快適な2号機に乗り込み、妻の運転で能勢町へ向かいます。。。

知っているエリアなので、迷わず到着。
『農家カフェ門屋』(「もんや」と読み、その名のとおり立派な門構えに由来します) 大阪府豊能郡能勢町大里


門をくぐって左側にお店の入り口があります。


メニューは麦とろご飯とおばんざいのバイキングで、何度でもおかわり自由で1300円也☆

私の年齢になるとそんなに食べられませんが(苦笑

中はこんな感じにリノベーションされており、とても清潔感溢れるお店です。入り口で靴を脱いでスリッパに履き替えます。


おかずは地元有名店のお豆腐や、地元食材を中心とした手作りのお惣菜(関西ではおばんざいと呼ばれます)


品数は15種類ぐらい?画像は開店間もなくのため、全品出揃ってませんが。

メインの麦とろご飯はもちろん美味しいのですが、卵は地元の朝採れ卵ですし色も味も最高の部類でした。

それだけならまだしも、すべてのおかずの味付けも良く、盆と正月が一度に来たような嬉しさでしたよ(≧∀≦)

ちなみにカフェメニューはケーキが豊富にあるようで、今後も重宝しそうなお店カモ?(´∀`)


食後、お店を出たらまだ正午過ぎでしたので、次はどこに行こうか夫婦で思案。。。
私はおかず少々と麦とろご飯や生卵をおかわりしてかなりり満腹に(苦笑
とりあえずしばらく何も飲食する気になりません(汗

結局、腹ごなしに車を京都府へ向けて走らせました。。。

って、やはり妻の運転ですが(^^;

いつもの京都府道19号線へ。

クソ暑いのに意外にバイクも自転車も多かったです。
皆さん凄い体力ですよ(汗

一旦、道の駅スプリングひよしでトイレ休憩。

この道の駅、休憩地のメッカですが、BBQ場があって人気なんです。
しかし、このクソ暑いのによくやるなぁ(^_^;)
ちなみにこんな山間部でも36℃あるという。。。

お盆中に通行止めが解除となった府道50号線を妻に走ってもらいたくて案内。

ダム湖沿いは気持ち良く、対岸は落石もある1.5車線幅の府道ですがこちらは高速並みの快走路♪

神吉地区を通過。稲穂が綺麗ですね☆


しかし、にわかに道が怪しくなり・・・


しばらくは二車線あったのに、すぐに1車線に(汗


集落は現れましたが、道幅はさらに狭くなり・・・


すっかり腐った道に(爆

トロッコ列車で有名な保津峡近くの保津駅があるので油断していましたが、この付近は山深いので府道が”腐道”になることを想定しておくべきでした(;´д`)

途中、ギリギリの離合を一回切り抜け、あまりに妻の表情がこわばってきたので、バスの転回場を見つけて運転をバトンタッチ(苦笑
ってか、ココをバスが走るとは(冷汗

Googleマップで拡大して見てみると、嵐山方面まで続くものの、かなりの区間が腐ったままの道のようなので引き返すことに^^;

復路は秋ぐらいのランチ目的地として目星をつけてある『越畑フレンドパークまつばら』を下見しました。

その他、近くにカフェもあったのですが、廃業か休業中のようで残念(´・ω・`)


フレンドパークの方はかなーり流行っているようで、14時なのにまだ待ちが入っていました(汗

ここの果樹園で採れたブドウを購入。


その後はお茶タイムを楽しむため、安全パイの南丹市のお店を目指すことに。
神吉地区で快走路を走り、盆地へ降りてきてホッとしましたε-(´∀`; )


カフェ・オペラシュシュさんに無事到着。


今回はお座敷席でのんびりとケーキセットを楽しみました♪


15時半にはお店を出て、田園風景を堪能しながら走ります。。。

まだ夏空って感じの青空と雲ですが、あちこちで稲刈りが始まりました。秋はじきに来てくれそうです(^o^)

能勢町を通過するとコンバインがフル稼働中。
暑い中、お疲れ様です!!
新米の解禁日は農協の検査などもあるため、9月25日と農家の方から聞いています。
新米が楽しめるのはもう少し先になりますが待ち遠しいです♪

相変わらず残暑というには暑過ぎる猛暑日でしたが、確実に秋が近づいていることを実感できた1日でした(^o^)/
なんとか冬になる前に、一度は長野などの遠くに気軽に行けるような状況になることを祈りたいです。。。
Posted at 2020/09/05 19:42:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「”敬老の日” http://cvw.jp/b/323126/48656696/
何シテル?   09/15 19:00
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
6789 1011 12
1314 151617 18 19
20 21 2223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation