• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2022年01月30日 イイね!

寒空の下のオープンカー(苦笑)

寒空の下のオープンカー(苦笑)この日曜日の予報は晴れ時々曇り。
ん、お天気よりコロナか?
過去2年よりは自粛ムードには
陰りが出てきた昨今ですが・・・
”まん防”になると営業短縮や
臨時休業のお店が増えて萎えorz
出かけるのが億劫になりますねぇ。
第一、あまり楽しめないし(-_-;)

とは言え、年明けに一瞬だけ無理矢理オープン走行したきり。
そろそろ解放感を味わいたいなと(ぉ
真冬でもオープンで走ると気持ちイイんですよね♪
街中では生暖かい奇異の視線?も感じないでもないですが(笑)
降雪の可能性が一段落したので夏タイヤでも安心♪

ハイ、昨日はオールシーズンタイヤの4号機で哨戒活動だったのですヽ(・∀・)
この後、途中から屋根を開けたのですが・・・

な、なんと雨に降られました。゚(゚´ω`゚)゚。
前にツーリング中のバイク3台も走っており、側から見たら雨の中をバイクと屋根開けたオープンカーが走ってるのは滑稽だったことでしょう(爆
ご存じの方も多いかと思いますが、オープンカーは走っていればほぼ濡れませんけどね(^。^)
信号のない区間で助かりました〜。

丹波篠山市の福住地区に入り、トイレ休憩。

空模様も引き続き怪しい上、風が少しあったので屋根を閉めるか思案しましたが、そのままで(ぉ

やって来たのは『Bakery Cafe HIkoOKI』(ヒコオキ)さん。

山芋を練り込んだ山食がふんわりもちもちで美味しいのです☆

ビーフシチューパンや黒胡椒フランスなども買って家のお土産に(^O^)/

この時点で12時半。
今日はランチ開拓もしたかったので、急いで大阪府方面へ戻ります(汗

いつも我が家の庭のように訪れている能勢町地黄地区へ。
何度行っても閉まっていたのですが、ついに営業中に来ることができました\(^o^)/

お食事処『けやき』
おばあさんが1人で切り盛りしている食堂です☆

感染対策ゴールド認証店なんです。
実は11時過ぎにもお店の前を通過したのですが、すでに駐車場が埋まっていて、先に丹波篠山へ行った次第です(苦笑

メニューはド定番的です。

曇空の下、オープンで走って来たので、肉うどんか月見うどんと思いましたが・・・

やはりここは定食しかないでしょっ!!

トンカツ定食950円
サクサクに揚がった豚肉が美味しかったです(≧∀≦)
しかし、メインディッシュに負けず劣らずの存在感なのは小鉢の煮付けや漬物たち。
おばあさんが丹精込めて作った野菜で、しかも手作りのお惣菜は懐かしい味わいでした♪

気さくでお酒好きなおばあさんと談笑しながら美味しくお昼ご飯がいただけ、幸せな気持ちになった日曜日となりました☆
曇天な上、雨に降られたりしながらのオープンドライブでしたが、120kmほど走り回れて満足できましたヽ(・∀・)

Posted at 2022/01/30 20:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年01月29日 イイね!

機関良好♪

機関良好♪毎日寒いですね~(-_-;)
真冬だから当たり前か・・・
それよりオミクロン全開で
えらいことになっているわ、
寒波の波状攻撃はあるわで
またもや今年も波乱の1月(汗
週末を迎えてもときめかない?
まぁ休めるだけマシかな?


季節的にアクティブな感じではないのでマシですが、今年はガソリン価格の高騰も痛いですよね~(;´∀`)
午前中は9時過ぎに起きてウダウダ、昼は家で簡単に済ませてクリーニング屋に言い残して自宅を出ました。

アシ車の3号機の306で行くつもりでしたが、外は意外に寒くなかったので4号機のBXのご機嫌を伺うことに(笑)
気温は9℃でしたが、湿度が41%だったせいか、三度目のクランキングで反応アリ☆

結局はその後2回はクランキングしないと完全始動しませんでしたが、ご機嫌は良さそうです^_^
クリーニング屋へスーツを出し、さてどうしたものか?と考え・・・
とりあえずお散歩程度にドライブして来ましたヽ(・∀・)

オミクロン蔓延の影響かどうかは定かではありませんが、市街地もスムーズでした♪

順調に京都府境を越えて飲み物スポットに到着。
先週は同じ場所で残雪がありましたが、今日はどこにも雪は見当たりませんでしたね。
それにしても・・・
あぁ、ハイドロで流すのしゃいこう\(^o^)/
えもいわれぬ乗り心地、ステアリングフィールも丁度ヨシ♪
ここまでオーディオ無しで、耳を澄ましながら走りましたが異常ナシで機関良好♪


缶コーヒーを買って再び北上。
犬甘野の休憩スポットでしばしマッタリタイム。

乗ってヨシ、眺めてヨシ!!
これで壊れず、維持費が安かったら最高の実用車なんですがねぇ(^◇^;)
輸入車にお乗りの方なら分かるかと思いますが、車検代は国産より割高です。
その割高の車検代ぐらいの維持・修理費が毎年かかるような感じの維持費となります(汗
※それに車検代を加算することになります(震声

犬甘野から折り返し、再びR423へ戻って帰路へ。
帰りもスムーズに流れていて15時前に帰宅。
約50kmちょいのお散歩ドライブでしたが、堪能出来ましたね♪

やっと147,000kmになりましたが、コロナ禍が無ければ少なくても15万キロは超えだったでしょうに残念。
オミクロン株が早くピークアウトして、春先には自由にあちこち行きたいものですね(´・ω・`)
Posted at 2022/01/29 18:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年01月25日 イイね!

部品が届かない!?

部品が届かない!?いや〜、コロナ感染拡大に唖然。
社内でもすでに4人が感染(滝汗
4人目の濃厚接触者2人に加え、
お子さんが感染した社員1人、
配偶者が感染した社員1人も
検査待ちという(・_・;
大阪府だけで8000人超えだけに
当然の状況ですかねぇ。。。



忍び寄るコロナウィルスの魔の手ですが・・・
感染の恐怖だけでなく、車趣味にも影響が。

半導体不足で新車の納車が停滞気味なのは有名ですが、特に輸入車は部品すらも流通不足でして(汗
1号機のパンダ用センターパイプは2月中に納品されるかどうか(−_−;)

そこにきて、新たなトラブル発生です(泣



先日のお散歩ドライブ中に不具合が確認されたパンダ。
単刀直入に言うと1速にシフトできない!!
まぁ2速には入るので走るのには困りませんが、他にもいつもと違う症状が(汗

①2速に入れる際、走行中のシフトダウンでは通常どおり入るが、停車時には入りにくい。
②3速に入れる際、かなりの確率でギア鳴き(?)するようになった。
(最初はクラッチの切り方が甘いのかと思ったが、停車時に試してみても高確率で鳴く)
③リバースへ入れる際にも3速と似たガリガリッと鳴く症状あり。
④4速と5速へのシフト時に異常は感じない。

さらに帰宅後にあれこれ試してみました。
・アイドリング状態では走行時と同じ症状。特に1速はいくら探っても力を入れても入らず、2速も相当渋い感じ。
・エンジンを切った状態でクラッチを踏んでシフト操作をすると1速に入る。(もちろん他の位置にも普通にシフトできるがそれは当たり前か

なお、このような状態になった瞬間をよく覚えておらず、きっかけは不明です。
シフトチェンジしてしまえばそのギアで普通に走行でき、異音やクラッチの滑りは感じませんでした。
クラッチワイヤーの伸びとかなら軽症ですが・・・・
シフトリンケージ、あるいはそのブッシュの劣化などが原因?
クラッチ交換するのが安全・確実かなと、ショップにも相談しました。
当然ながらコチラも部品入庫に時間がかかりそうなのに、現在は検査入院の日程の回答待ち(´-ω-`)
クラッチオーバーホール自体は今年の車検前後で予定していましたので、少し前倒しになると思えば無問題。

しかし、本当にコロナ渦には翻弄されますね。(;´д`)
Posted at 2022/01/25 23:45:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2022年01月23日 イイね!

久々の雨の日曜日

久々の雨の日曜日
このところ日曜になると
気温がマシになるはずが・・・
今日は生憎の雨の上に
ほとんど気温が上がらず。
オミクロン株の蔓延のおかげで
またもや遠くへ行きづらくorz
オミクロン株の蔓延回避のため
本日は引き籠りに決定!!(ぇ

せっかく明日も在宅勤務なんですがねー。
ってか、元々の予報では月曜日は雨だったから在宅にしたのに(ヲイ
上手くいけば最後の自粛カモ?
爆発的に感染していってますが、ピークアウトも早いそうですしね?
午前中は雨が降る前に散髪しに行ってサッパリしました♪
引き篭もりといっても日差しがないと家の中は寒いので、リビングでウダウダ・ウトウト(苦笑
相変わらず中古車検索を楽しんでいますが、やはり堂々巡りですね〜(苦笑
ふと昨年の同時期のブログ記事を読み返してみると・・・

同じことやっていました(核爆)

奇しくも昨年の1月の第4週末も雨でしたから、妄想することぐらいしかなかったんでしょうな(^◇^;)
今日も同じでした(苦笑
まったく成長してない人間ですね(汗

ただ、昨年とはまた違った趣向で妄想したりしています(ぉ
なんか足車が欲しいと思っているんですが・・・

やはり日常使いは便利である程度は最近の信用性や快適さも必要かなと考えていました(ぉ

安い割に豪華内装なので惹かれているDS4

カックンブレーキの噂が気になります。


DS5

豪華内装と変わったフォルムはアバンギャルドさ満点ですが、少し長くてデカ過ぎかな?(´・ω・`)


C6

かつてのシトロエンのフラッグシップモデルで、もちろんハイドロ。
これはさらに長い(汗
確かブレーキキャリパーのOHキットが無いとか。


やはり少し古いのが落ち着くかな?
で・・・XM

ハイドロだし、コレもデカい。゚(゚´ω`゚)゚。


バネロエンも気になるってことで、ZXとか?

なんか割高感ばかりの個体しかありません(;´д`)
中身306だし。


やはり都会のアシはコンパクトな方がね?

初めてのルノー車としてトゥインゴはどうかなと。
速いワケでもないのになんだか割高感が・・・・

コイツと比較するとリアエンジンと小回りを差し引いても、なんだかなーって値付け(-_-;)
アバルト595C

実は脚が硬く、かなり乗り心地が。。。

いっそ原点の500Cでもイイかな?

デュアロジックが不安かなぁ。。。
ツインエアは割高やし。

イタリア車ならいっそスポーティにね?

フィアットクーペ、ドッカンターボのピニンファリーナデザインが魅力。
最近弾数減ってるし、なんだか強気な価格ばかり(・_・;
って、足車かコレ(汗

この辺が無難で官能性も味わえそう♪
アルファロメオ156・V6・2.5L

3.2Lより音が良いとの説も。

不人気な後期型ですが、コイツのQシステムならアイシン製だし通勤にも便利?

といった具合に支離滅裂になってしまいました。゚(゚´ω`゚)゚。

ちなみに初代パンダを検索してみると、いつの間にか新車時の価格前後のメチャクチャ高い個体ばかりに(汗

フルレストアに近いか、上玉しか出てない感じですね。
セレクタすら100万を軽く超える始末。
買っておいて良かったカモf^_^;

現所有車を整理すればいつでも買えるのですが、今のラインナップも捨て難く、悶々とした日曜になっちゃいました(苦笑)

Posted at 2022/01/23 22:21:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2022年01月22日 イイね!

車も寒さに参る?

車も寒さに参る?寒いと体調を崩すのは
人間ばかりではなく・・・
クルマも不具合が起きますね(汗
とは言っても2000年以降の
モデルなら暑くても寒くても
変わらず動くのでしょうが・・・
20年以上経過した旧車だと
そうはイカのなんとやら(^^;


旧車ってまるで生き物のようなんです(苦笑
気温や湿度など天候で刻一刻と調子が変わるというね?(;^ω^)

私の愛車では86年式の4号機、BX16TRSがその典型でしょう。
シングルバレットのキャブ車で、しかも繊細なウェーバー製。
始動性が悪いくて冬場も苦手ですが・・・・
このブログでも何度か触れましたが一番の大敵は”湿度”。
梅雨の雨あがりなど、蒸し暑い日で湿度80%超の時は本当に大変です(汗

あと、フュエールインジェクション化された141型のパンダでも油断できません。
始動性自体はいいのですが、冬場に冷え込んでくると暖機運転5分ではなかなか回転数が落ちません(汗
そこからさらに10分以上走ったぐらいから、ようやく普通のアイドリング回転数になる感じですね。
出かける際、最初の10~15分は市街地内なので暖機にはちょうど良いのかも?
その点、オートチョーク式のBXの方がまだマシかな?
なまじ中途半端に(バカな?)ECU化された初期のインジェクション車は厄介ですね(-_-;)

午前中はBXを2週間ぶりに始動させることに。

ハイ、書いた通り、なかなか手こずりました。゚(゚´ω`゚)゚。
反応があったのは6回目のクランキング。
7回目で一瞬かかりましたが、ストール。
8回目もほぼ一緒。
でもここまで来ると必ず目覚め、オートチョークも効いて暖機運転が始まるのでヤレヤレ(^◇^;)

もう少し気温が上がると思っていたのですが・・・・
湿度は適切な範囲ながら、10時過ぎて4℃とは厳しいコンディション(苦笑
まぁ暖機を5分ほどしてから駐車場内をそろりと移動し、広い場所で3回ほど吹かしてアクセルレスポンスを確認してから走り出しますf^_^;

国道は空いていましたが、ダンプカーが先頭の車列に追いつき、ゆっくり目の速度に。
ま、ウォーミングアップには丁度良いです。
郊外に出たら快走でき、あっという間に自販機ポイントに到着。

ちょうど京都府境を越えたところなので、さすがに残雪がありました。
この2、3日の寒波では思ったより降らなかったみたいですね。

ここからしばらく亀岡方面へ向かい、府道732号線で犬甘野を通過してR477へ入りました。
野間の大けやきの近くにある薪パンさんへ立ち寄り。

売り切れのパンもありましたが、バゲットや天然酵母食パンなどを調達☆

ここのパンはお高めですが、かなり美味しくて人気です。
昼からも焼いてくれると良いのですが、売り切れ次第終了なので、予約販売に申し込むのが吉ですヽ(・∀・)

妙見の森ケーブル乗り場で小休止。

冬季は運休でして、3月18日営業再開のようです。

帰宅後、自宅で熊本ラーメンを食べて温まりました♪
その後は各部の点検をしつつ、あれこれ考えていました。。。
あ、そう言えばETCの2022年問題、そろそろ意識しないとダメですね(汗

ちなみに4号機の車載器は大丈夫なようですε-(´∀`; )

パナソニックのwebサイトより引用。
>2005年に電波法関連法令である無線設備規則において、無線設備のスプリアス発射(必要周波数帯の外側に発射される不要な電波)の許容値が改正されました。
弊社のETC/ETC2.0(DSRC)車載器は以下の機種を除き、2005年12月1日に改正された無線設備規則(昭和25年電波監理委員会規則第18号)の技術基準を満足する新スプリアス対応を実施済み。もしくは再認証済み(予定を含む)のため、2022年12月1日以降もご使用頂けます。
旧規格に該当する場合は、2022年11月30日までしかご使用頂けません。
2022年12月1日以降使用できなくなる機種一覧 ( )内は車載器型式登録番号
C03002T(0321) 実験機として出荷
C03002B(0354) 実験機として出荷
CN-RX0600AK(0389) 実験機として出荷
上記機種をお使いの方は、使用機器の取り外し、または買い替えを頂くよう、お願い致します。

旧車は中古で買うケースが多いので、買った際に付いていたETCだとチェックしておく必要がありますね(汗
ホンマ、何かと旧車は面倒臭い?(笑)
Posted at 2022/01/22 19:05:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「お盆休み最終日は通常運転? http://cvw.jp/b/323126/48605481/
何シテル?   08/17 17:09
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
2 3 456 7 8
9 1011121314 15
1617181920 21 22
2324 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation