• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2022年11月12日 イイね!

ドナドナ

ドナドナ秋も深まり・・・
徐々に冷え込んできましたね(-_-;)
いや、どちらかというと初冬?
ただし今日は24℃予報で
夏日寸前の予想気温という(汗
ただし朝練しようにも・・・・
夜露が酷くて億劫なんですf^_^;
起きたのは9時過ぎでした(苦笑


お気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、シトロエンBXを売却しました。
本来なら明日が最終日だったのですが・・・
それを待たずして貴重な初期型に再び乗りたい人に即決価格にて落札していただけました。

過去に初期型を2台乗り継いだ方で、ハイドロではXM、その他AXのTRSやアルファロメオ155なども所有されたことがある納得の“ツワモノ“でした。
木曜日に所有していたカクタスを売ってまで再び乗りたかったそう(^◇^;)
私もそうなるんでしょうか?(汗

10時ぐらいから最後の室内清掃。
その前に最後のコールドスタート。

8日ぶりでしたが3度目のクランキングで始動、好調さは変わらずひと安心。

ドリンクホルダーなども外したりして、オマケのスペアパーツをトランクに収納して終了。

夕方近くに落札者の方と落ち合い、無事に引き渡しが終わりました。
自分の乗っていたBXより程度が良いと喜んでいただけました。
決して高くはないですが、まぁ納得の行く値段で売れたので良かったと思います。
この手のクルマは買う時は高く、処分する時は二束三文なのはよくある話ですから(´-ω-`)
オークションは比較的マシな値段がつくので良いですね♪
なんか寂しいですが、救いは関西から出ないことかな?

無事に引き渡せてホッとしたような寂しいような、そんな気持ちでした。。。
Posted at 2022/11/12 18:17:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2022年11月06日 イイね!

ナワバリは落ち着く(笑)

ナワバリは落ち着く(笑)さて私設四連休最終日。
毎週4連休でもいいな(マテ
好天は継続中なので
とりあえず朝練へ。
前日の尾道遠征で妻子は
ぐっすり寝てました(爆
よく歩き回りましたからねー。
健康的な遠征でした♪

かく言う私も6時とかには起きれず、目が覚めたら7時半でしたし(苦笑
なので自宅を出たのは8時前でしたf^_^;

自転車はチラホラしか居なく、バイクは集団ツーリングが多かったように思います。
お出かけ日和なので車は多かったですが、流れはそこそこ順調でした☆

恒例の飲み物調達。
自販機も値上げが相次ぐ中、ここの安売り自販機はまだ通常運転でした♪

今朝はちょこっとコースを変えて能勢町の歌垣地区へ。

ここは大阪府とは思えない景色でお気に入りです^_^

稲刈り前に4号機で訪れた田園地帯にも立ち寄りました。

澄み渡る青空に癒されましたね♪

最後はいつものR477経由で帰宅。
信号待ちでも紅葉を楽しめ、短時間ながら秋を満喫することができて良かったです☆

午後からは息子を駅に送るついでに毎年楽しみにしている銀寄栗のモンブランを食べに行きました(^^)

見て良し、食べて良しの秋を満喫した連休となりましたヽ(・∀・)

Posted at 2022/11/06 23:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年11月06日 イイね!

晩秋の尾道へ

晩秋の尾道へ先週は中津川・長野へ遠征でしたが、
今週は息子も帰省しているので
昨日土曜日は尾道に家族でGo!!(ぉ
毎年恒例行事になっています(^。^)
そんなに遠い場所ではないのですが、
念のため朝6時には出発です(^^;
ついでに高圧燃料ポンプを交換した
2号機のMINIの遠距離試走です(ぉ


妻の運転で山陽道で移動。
車は・・・少ない方ですかね?
ってか霧がかかって流れが滞る場面も(汗


龍野西SAで休憩。

久々に寄りました。

天気も良く気持ち良さそう♪


尾道が近づいたので篠坂PAで私と交代。

尾道市内の一般道を把握しているのは私なので(^^ゞ

9時には尾道ICを出て尾道市街地へ。
市街地に入るといつになく車が混んでおり、全国旅行支援のせいかな?と思っていました。
ところが通りすがりのおばあさんと、ゴミ収集のおじさんとの会話が聞こえ、尾道大橋でトラック事故があって通行止めになっていることが判明(汗
もう少し遅く到着していたら混乱に巻き込まれていたカモ?(・_・;

まずはいつもの駐車場にMINIを停めました。
(いつのまにか我が家の駐車場より安い所が増えていたので、次回は違う場所に停めます)

歩いていると猫ちゃんに早速遭遇♪


路地裏と猫、絵になりますね☆

尾道の路地裏は雰囲気あって大好きです☆

すぐにレトロな喫茶店『ポエム』へ。

高齢のママさんがええ味出してますよ☆
メニューや見本が新しくなってました(^。^)


息子は過去2回空振りしたフルーツポンチをついに食べることが出来ました!!


妻と私はホットサンドで軽く朝食☆


続いてラーメンです(ぉ
今回は趣向を変えて『みやち』へ行ったのですが・・・・


まさかの臨時休業(;´д`)

これは痛いっ!!
仕方ないので引き返して我が家のごひいきの尾道ラーメン『つたふじ』へ並びます。

出遅れるとタイムロスが酷い(涙
他のラーメン屋も試してみたいですが、ここのご主人は高齢のためいつまで食べられるか分からないので(ぉ

小一時間行列し、正午前にはラーメンにありつけました☆

麺もイイですが、アゴ出汁が効いたスープが絡んで最高です♪


なんとか腹ごしらえが終わったら、いよいよ本格的に尾道散策開始です♪

商店街で見かけた美術館の展示会のポスターを見かけたので、千光寺山に上がることに。

しんどいですが・・・

眺めは趣き深く、何度来ても飽きないですね(≧∀≦)

猫ちゃんにも会えました♪

やはり数が減ったようで少し寂しい(´・ω・`)

『尾道市立美術館』はこれで3度目の訪問。

大人800円ですが突入!!



『隙あらば猫 町田尚子絵本原画展』です。

妻子は知ってたようですが、私は絵面に見覚えがある程度?
だからこそ鑑賞しておくべき♪

美術を堪能した後は路地を散策しながら下山。

ネコノテパンで明日のパンも調達♪

最近、尾道に来る度に買ってるカモ?(苦笑


カスクートの看板を見かけ、思わず食べたくなりました。

カマンベールチーズとハムのハーモニーが◎

小腹を満たしたら海岸沿いを歩きます。。。


あ、我が家お約束の北前亭のしらすふりかけシリーズは忘れずに購入しました(笑)
日が暮れてきたのでトイレ休憩がてら尾道市役所へ。

週末も一般解放しており、八朔プリンなどを買ってから屋上の展望テラスからの眺めをしばし楽しみました\(^o^)/

今回は美術館に立ち寄ったせいもあり、猫分が足りてませんでした(´・ω・`)
日暮れギリギリですが、今一度山へ上ります。

いた、いましたっ!!

撮影は難しい明るさでしたが、他にも二匹の猫ちゃんと交流できました(嬉)

日暮れでタイムアウト〜!!残念(´-ω-`)

さて、夕食はどうしようかな〜?
と家族で話しながら商店街を歩いていると、ビストロを発見。

『BISTRO TAKAGAKI』
一般にランチタイム、せいぜい14時までしかフード系が食べられないお店も多い中、17時半から19時半営業です。

夜営業は飲み屋系ダイニングが多いので、こういうお店の存在は助かりますね(^。^)

息子はステーキ、夫婦で魚のムニエルを注文。

今日の魚は鯛で、とても美味しくいただけました♪

これで本日の行程は終了。
あとは帰るだけ・・・って、福山SAでお土産調達。


ここからは妻の運転でひたすら巡航し、23時には帰宅できましたヽ(・∀・)

MINIの完全復活も確認できたので良かったです☆

噛めば噛むほど味が出る?何度でも楽しめる町、尾道。
若者の移住も増えているようで、色々な店舗の入れ替わりも進んでいます。
移住するなら長野もいいですが、尾道もいいかも(ぉ
さて、次はどんなお店に行こうかな?
Posted at 2022/11/06 10:36:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年11月04日 イイね!

穴埋め休暇(ぇ

穴埋め休暇(ぇ今日はいわゆる飛び石連休の谷間。
息子が休みを取る予定だったので、
私も有給休暇を取っておきました(ぉ
お天気も秋らしいし、せっかくなので
親子でドライブでもと画策してました。
久々に4号機のBXを駆り出すことに。
妻はテニススクールに行く日なので、
父子水入らず的な?(笑)


一応は平日なので、通勤時間帯の終盤の9時過ぎに私の運転で出発。
目論見通り道は空いていましたが、介護関係の車が多かったですね(・_・;
高齢化社会?時代ですかねー。

クリーニング屋にスーツを預けて、順調に郊外へ。

親子でCokeONで飲み物購入。
キャッシュレス時代ですねーヽ(^o^)
ここでスマホからワンデイ保険に入り、息子が運転します。

パンダに慣れすぎて、しばらくギクシャクしていました(苦笑
半クラの感触やシフトタイミングが別モノですから仕方ないですかね(^◇^;)

いつものR477からR372にかけては快走路なのでハイドロを堪能しながら運転するには持ってこいなんです☆

順調に丹波篠山市へ入り、11時を回っていたのでランチすることにしました。
近況報告も兼ね、『カントリーハウス』へ。

お天気も良く、暑いぐらいだったので親子してテラス席でTシャツ一枚になっていたらマスターに笑われましたf^_^;
私はまたまたオムライスセットをいただきました(笑)

平日なので他にお客もおらず、マスターご夫妻としばし談笑。美味しい鰻の店の情報交換とかしてました(爆
13時過ぎには失礼させていただき、マッタリと流しながら帰路へ。
途中、能勢の野菜販売所に立ち寄ってトイレ休憩。

息子はハヤトウリを買い、聞くと浜松へ持って帰るそうです(苦笑
頻繁に自炊をしているので、食材に変化が欲しいようです。

14時半には帰宅し、息子は散髪やら買い物に出かけました。
私はマッタリとリビングで過ごし、平日の休みを堪能しておりました〜(ウヒ
秋らしいお天気が続きましたが、明日からは少し寒くなりそうです(´・ω・`)
家族で西へ向かう予定ですが、晴れれば問題ないかな♪
Posted at 2022/11/04 17:00:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2022年11月03日 イイね!

クルマ文化を愉しむ(ぉ

クルマ文化を愉しむ(ぉ本日は文化の日。
過去のブログを読み返してみると
”文化”とはほど遠いカモ?(苦笑
いや、ちょっと待ってください!!
クルマ趣味も文化、グルメも文化、
そう考えればOK?(爆
実は昨夜から息子が帰省してきます。
新入社員でも有休取れるホワイト企業☆


本人はかなり様子を見ていたそうですが・・・
年次が上がるにつれて取りにくくなるから、今のうちに取っておけば?だそう(苦笑
昔は若いほど取れなかったので、時代が変わったのだな~としみじみ思う昭和オヤジでした(自爆
何はともあれ家族が揃うのは◎
こういうことも今のうちだと思いますしね(^^ゞ

いつもながらマイペースで、あちこち寄り道して帰ってくるみたいなので私は朝練へ。

自宅を出たのは8時前でしたが、何気に車が多い感じで遠くに行くのはやめました(苦笑
そういえば前の日、行楽日和だとテレビが煽ってましたしね〜(^◇^;)

猿山越えでもと思ったら紅葉シーズンの交通規制あるかもと思いきや何も無し。
給油して10時には帰宅しました。
続けて4号機BXのメンテでもと思ってたのですが、ボディカバーの夜露がちっとも乾いてなくて断念。

正午過ぎに息子が帰宅、自宅で久々にピザを取って食べました。
息子は友達と会うのか出かけたので、やっとメンテタイム。
コールドスタートは2週間ぶりでしたが、クランキング4回目で始動。
順調に暖機しているなと安心していたら、2分ほど経つとブスブス言いはじめました(汗
気温と湿度は問題無いんですがね。
おそらく1日に雨だったせい?湿気が苦手なクルマですからねー(;´д`)
昼下がりだったし、何度かアクセルを吹かしたらほどなく安定。

まずはLHMレベルチェック・・・

ヨシッ!!
FBM前に補充してから減った気配がないですね♪

冬場に備えてドアモールなどゴム部分にポリメイトで潤いを与えておきました☆

続いてエンジンルーム内のホース類や樹脂パーツも綺麗にしておきました☆
エンジンルームのレイアウトは様々ですが、愛車だとマジマジと眺めてしまいますね(笑)
飽きないので、かなり何度も眺めてましたが、側から見たら故障したのかと思われているでしょう(爆

輸入車に触れるということは、他国の文化に触れるということですし、これで“文化の日“の回収完了?f^_^;
Posted at 2022/11/03 19:53:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「今日は文化の日。 http://cvw.jp/b/323126/48745849/
何シテル?   11/03 17:29
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 3 45
67891011 12
1314 15161718 19
2021 22 23 2425 26
272829 30   

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation