• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaken.Pのブログ一覧

2023年11月11日 イイね!

ひと雨ごとに冬らしく?(;´Д`)

ひと雨ごとに冬らしく?(;´Д`)またちょっと忙しかった1週間でした。
それだけに週末はホッとしますね(;´∀`)
週前半は11月の夏日に驚きでした(汗
かと思えば昨日の雨の後は急に冷え込み、
また自然が帳尻合わせしに来てますね(汗
四季のうち春と秋がジワジワ短くなって
季節が夏と冬だけになってきていますね。
なんだか寂しい限りです。。。



寒くて早朝に目が覚めてそのまま起床。
空が明るくなった頃に活動開始。
パンダで朝の徘徊です(笑)
6時半に暖機をしてから出発。
雨上がりだけにひんやりした空気です。

気温は13℃で予報で驚かされたほど寒くはない?

とりあえず飲み物スポットまで順調に走行しましたが、山の中は木の葉が舞っいてかなり風が強かったです(汗

福住ぐらいまで走ろうと思ってたのですが、あまりの空模様の悪さに気持ちが萎えて来ました。。。

結局、能勢町の地黄地区で少しマッタリ過ごした後に退散(^◇^;)
R423へ出て8時過ぎにはすごすごと帰宅。

さて冬の足音が本格化してきた今日、10時からちょっとした用事が。
その後、家で焼きそば作って食べてから寝落ちしてしまい、気が付いたら17時回ってました(苦笑
なんだか無駄にしたような一日でしたが、予報はほぼハズれて終日曇天だったし良し!!
しかしこう冷え込むとそろそろ暖房やら服やら冬支度の準備が必要そうですね。。。
明日は今月のTSMですが寒そう(縮
Posted at 2023/11/11 18:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2023年11月08日 イイね!

久々の希望ナンバー

久々の希望ナンバー今回は希望ナンバーにしてみました。
よく街中を運転していると
希望ナンバーらしき車も多いですよね。
すっかり定着した感があります。
私は希望ナンバーにしないことも多く、
それほどこだわりはないですねぇ(^◇^;)
問題は抽選で番号が確定してから
ナンバーを作成するため納車が遅い。


順当にいっても1週間は延びますからねぇ。
またゾロ目やラッキーナンバーにも興味がなく、
誕生日とか個人情報を晒す気もなく、
納車記念日も重要視してませんし(苦笑
ちなみに私の誕生日をナンバーにしている車には親近感を覚えます(笑)

輸入車は車名に数字が絡むので、その関連を希望することが多いですね。
皆さんは希望ナンバー派ですか?^_^
Posted at 2023/11/08 21:51:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2023年11月06日 イイね!

納車手続き進捗

納車手続き進捗今日は在宅勤務です(ぉ
コロナ渦を契機に制度化され、
結構使い勝手は良いですね♪
今回は車庫証明が発行される日で
朝一番に警察署へ取りに行き、
その足で契約書類一式を発送。
後は納車手続きを待つばかり。
同時に206を手放す準備も。


必要書類はPDFで持っているし、印鑑証明も余分にもっているのでOK。

これで一旦フランス車とお別れです(´-ω-`)
思えば2008年2月に妻用のプジョー206XTから始まったフランス車生活。
206×3台、2008、205、407、306、BXと8台乗りました。
輸入車で趣味を兼ねる生活の伴侶としてはフランス車が一番向いているカモ?

また今回206CCを手放すことで、8年半ほど続いたオープンカー生活ともしばしお別れ。
2015年3月から205CTIで始まったオープンカー生活。
Z4、916スパイダー、306カブリオレ、206CCと5台のオープンカーを乗り継ぎました。
開放的なオープンカーは快適性や対候性とは真逆でしたが、得られる快感は素晴らしいものでしたね。
次期車も屋根が全開にはなりますが・・・・
個人的にはピラーが残るのはオープンカーではないという認識なので(ぉ

そういえば以前、気になっていた車でアウトビアンキのビアンキーナというチンク派生の車に
”トラスフォルマービレ”というモデルがありました。
(勝手に”トランスフォーマビレ”と勘違いしていました)
本当はビアンキーナのカブリオレに一目惚れしていたのですが、いかんせん600万円という値段(汗


さすがに快適装備や安全装備が皆無な趣味車に600万円はねぇ。。。
高価なのはイタリア映画の影響で、確かオドリーヘップバーンが劇中で乗っていた?
まったく迷惑なプレミアです(笑)

で、ちょうどその頃に売りに出ていたのが、手が届く値段だったビアンキーナトラスフォルマービレでした。
屋根がキャンバストップで、ピラーを残してリアまで全開になる形式でしたね。
(確か乗り出し360万円だったかと)

オシャレではありますがピラーが残るってのがひっかかって悩み、結局は売れてしまいました。
そのような個体は滅多に出るものではなく、それっきり売り物を見ることはありませんでした。
いずれまたオープンカーには復帰するつもりですが、しばし限定的なオープンエアで楽しみたいと思います。
Posted at 2023/11/06 18:57:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2023年11月04日 イイね!

尾道遠征

尾道遠征秋の3連休なので秋のプチ遠征へ♪
妻の肩の痛みもようやく治まった?
いつもならMINIは自分の車だから
自分で運転するというのですが、
大事を取って私と息子で担当(苦笑
今回のプチ遠征は・・・
このところ毎年のように訪れている
尾道が行先です☆



山陽道の通行止めが続いているため中国道から迂回します。
当初、尾道道で南下コースと考えていました。
簡単に迂回といいますが・・・・
中国道三次東JCTまでおよそ280キロ。
三次東から尾道道に入って約50キロで330キロもあります。
山陽道オンリーなら宝塚インターから尾道までは約230キロですので100キロも遠回りです(汗
単純に1時間ロスになりますorz

NEXCOの路線図で見ると気づきにくいですが、地図で見ると・・・
中国道は三次東まで行くと微妙に北へ膨らんで大回りしています。

ざっとした計算では岡山道で岡山JCTで山陽道に入る方が40キロぐらいは短縮できそう。
(北房JCTまで約170キロ、岡山道が約50キロ、岡山JCTから尾道まで70キロで約290キロ)
山陽道から尾道で下道に入る方が道も分かっていますし不安は少ないですからね。

どのみち距離的には通常は中津川ぐらいなのが、駒ケ根並みの距離になりますが(汗
(我が家的には中央道を基準とすると分かり易いw)
いちおう、”みちトク”アプリなるものをスマホに入れたのでクーポンで回収できそう。
そんな金額差はどうでもいいのですが(笑)

私は朝3時には起き、4時過ぎに妻子を起こしました。
出発は5時過ぎで、宝塚ICから中国道へ。
土曜日のせいかトラックが多かったですね~。
途中から霧が酷くなる箇所が多かったです。
休憩は7時に美作追分PAのみ。


7時半頃には北房JCTから岡山道へ南下します。

初めて走る岡山道でしたが、対面交通箇所もあるものの快適な道でしたね♪


岡山JCTで山陽道へ出てからも70キロほど走って8時半には尾道ICから下りました。


なんとか9時にはいつもの商店街入口のコインパーキングに駐車。

24時間900円で過去は一番安かったのですが、12時間800円の場所もあり、朝早く到着してのんびり過ごす我が家にはコチラがお気に入りです。

早速、散策を開始。
尾道の魅力は迷路のような裏路地にアリ☆

営業時間外でしたが新しいお店も毎回目にします。

店舗の新陳代謝が機能しているのも尾道の特徴ですね☆

よく見ると神社も点在していて趣がある街です。

朝からお店を開けている青果店がありました。
『福直フルーツ』

青森産のリンゴジュースが目に入ったので、各種購入しました。

散策を続けます。。。

かつて銭湯だったようです。侘び寂び感ありますね。

早速、猫ちゃんに遭遇♪

いつもモーニングを食べている喫茶店『ポエム』はちょうど休業期間orz
高齢のおばあさんがやっているので入院とかじゃないといいのですが。。。

妻が気になっていた『パン屋航路』、朝からお客で賑わっていました。

ついつい色々と買い込んでしまいました(^^ゞ

喫茶『メキシコ』で朝食を食べることに。

ここは80歳になるおばあさんが切り盛りしており、1日中モーニング(550円)を食べることができます(笑)

散策を続けながらラーメン屋に向かいましたが・・・
何度も食べている老舗の『つたふじ』に行列がなく、心配になって近づくとご主人が病気のようで休業でした(汗

名店の『朱華園』が廃業したりしているので心配ですね。。。

現在の1番人気の『壱番館』へ並ぶことに。
かなりの人数でしたが、収容人数が多いため30分待ちで順番が回ってきました☆

メニューはこんな感じですが、初見なのでオーソドックスなラーメンを注文。


縮れ麺にしょうゆ味のスープがよく絡んで美味しい!!

特に麺のコシの硬さ加減が絶妙で素晴らしかったです☆

大きなチャーシューが一枚入っていますが、正統派な感じで尾道ラーメンによく合っていると思いました。

息子が頼んだ餃子も良かったです。(神戸元町のひょうたんの餃子に似ています)
『つたふじ』の味よりは正統派な感じでしたし、美味しさと行列は比例しますね。

なお、本来は前回空振りした『みやち』で食べたかったのですが、コチラも店主さんのご病気による休業で残念でした。。。

老舗ほど高齢で病気になるケースが増え、後継者もなく今後が心配です。。。
気になるお店は早く食べておいた方がいいですね(汗

食後は市役所で小休止。

曇天なので海の眺めが残念。
ちょうど正午ぐらいでしたが、市営駐車場は待機列が出るほどでした(汗

いつもと違うルートから千光寺山へ登りはじめます。

はちみつのお店?がありました。

偶然、観光列車が通過。2両編成でしたね(^^;

(咄嗟でアングルが~)

途中からいつものルートに戻り、公園で猫ちゃんと交流。

猫ちゃんは2匹でコロナ前だと数匹いたのに残念です。。。

『見晴らし亭』が満席だったのでテラス席ではっさくジュースをいただきました☆
晴れていたら絶景でしょうが、ここ数日の気温ならすでにバテていたでしょう(^^;

千光寺へ参詣するのもルーチン化してきました(笑)

最近は欲張らず無病息災と家内安全ばかり祈願しています(苦笑

尾道市立美術館方面へ向かうと、黒猫ちゃんが!!

さらに三毛猫ちゃんがもう一匹。

この子は人懐っこかったです♪

新たな下りルートを開拓してみることに(ぉ

毎回、色々な発見があって尾道は楽しいです♪

尾道らしい急傾斜の階段☆

しかし歩き回り過ぎてさすがに膝が・・・(^▽^;)

自転車の上で「何か用かニャ」とでもいぶかしげなキジ猫ちゃん発見(笑)


ようやく下山できました(^^;
閉店された喫茶店『孔雀荘』

西日本最古の喫茶店とも言われただけに惜しいですが、ここでも高齢化の波が。。。

ちりめんふりかけを買い忘れ、結局はまた市役所方面へ歩いて戻る罠(苦笑

『北前亭』のちりめんふりかけは種類も豊富で美味ですが、値上がりしてましたね(汗

さすがに3人ともくたびれてきたし15時過ぎていたので、再び商店街へ入ってお茶タイムに。

喫茶『バラ屋』へ。

こちらも老舗喫茶店ですが、フードメニューが豊富でした☆

16時前にも関わらずハンバーグとオムライスを食べているカップルも(苦笑
ランチを食べ損ねた人には救世主的なお店かもしれませんね。
ドリンクメニューも豊富ですし、メニューに載ってないデザート類もあるので店頭のディスプレイや店内のPOPも併せて確認すると◎です(^^)

夫婦でミックスジュースをいただきました☆

昔ながらの味もさることながら、グラスがオシャレで楽しめました♪

駐車場が近かったので、車のそばで休憩しつつ夕食に何を食べるか家族会議(ぉ
息子が過去に友達と行って良かったという小龍包のお店へ予約。

時間があるのでまた散策しながら時間をつぶします。。。
夕暮れ時は猫ちゃんタイムでもあります(^O^)/

飼い猫でしたが、飼い主さんに餌をもらうまで撮影会でした(笑)

ゲーム内広告の採用でも話題になったゲーム『龍の如く』にも出てきた居酒屋さんを発見☆

息子の情報だと牛鍋が美味しいのだとか。

過去に訪れた際にはカフェだった銭湯を改装した『大和湯』

今は小龍包をメインにした居酒屋です。
我が家は誰もお酒を飲みませんが、ドリンクオーダーをすればOKということで突撃。

息子はこの店の蒸し鶏が好きらしく、速攻注文してました(汗

個人的にイチ押しは椎茸筍と春菊の点心ですね☆

中華粽も神戸元町のものとは全然違っていて、ハスの葉で包まれていました。
味も全く別物でしたがこちらも美味しかったですね(^O^)/

〆は杏仁豆腐でしたが、これも独特の味で一般的な日本の杏仁豆腐とは違って濃厚な味わいでした。

かなり歩き回った代わりにグルメ三昧の一日も終了。
20時には帰路に就きました。。。

帰路は山陽道を普通に通れるので尾道ICから山陽道へ入り、福山西SAでお土産物を物色してのんびり走りながら大阪へ戻ります。

3時から起きているせいで、さすがに睡魔が襲ってきたので瀬戸PAに緊急ピットイン。
淡河PAまで妻に運転してもらえて楽できました♪
24時前に無事帰宅し、今年の尾道遠征も多くの収穫を得て終了しました。
Posted at 2023/11/05 11:57:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年11月03日 イイね!

文化の日の正しい過ごし方?

文化の日の正しい過ごし方?今日は文化の日。
3連休の方も多いのではないでしょうか。
何か文化的な活動をと思うも個人的には
やはり・・・
”自動車文化”の推進が最優先ですね(爆)
というワケで朝からPandaでお散歩です。
コロナもインフルとタッグを組んで
巷では罹患する人も多いのですがねー。

3年ぶり?に制限なしの秋の3連休なんて道路が混まないハズはありません(^^;
なるべく早めに出かけようと思ったのですが、前夜に妻子が「明日はどっか行く?」みたいな会話をしていたのでどっか行くのかと思ってました。
ところが7時になってもどちらも起きず(´-ω-`)

8時に起きて9時でも道路状況は厳しいし、10時出発だと家の周辺を離脱するのに辟易する状況になりがちなので、”プチ朝練”して様子をみることに(苦笑

結局、私も出発したのは7時半。
時間的なものもあるでしょうが思ったよりマシな道路状況。
順調に郊外に出てR477を快走。

秋の朝日に照らされた能勢町・地黄地区の風景には癒されます。。。

続いて農道をウロウロ。

稲刈り後の田園地帯もいい感じですね☆

自販機スポットで缶コーヒータイム♪

このひとときだけでも幸福感ありますね(^O^)/

小休止後はすぐに折り返し、一旦、亀岡市の犬甘野地区へ出てからR423で帰宅しましたが、郊外へ向かう反対車線はすでに渋滞が悪化しつつありました(汗
9時前に無事に帰宅。
50キロ程度のお散歩朝練でしたが、Pandaが絶好調なので楽しくて仕方ありませんね(≧▽≦)
LINEで妻子に連絡してみると、妻は沈黙、息子は起きていましたが大学時代の友達に会いに神戸に行くことになったと(^^;
仕方ないのでMINIやPandaを拭き掃除しておきました。

実際、JARTICの10時過ぎの交通情報では高速道路も真っ赤で、故障車多数に事故も発生(;´Д`)

ちょっとしたGWの様相でした(苦笑


妻を起こし紅茶を入れて昼間でウダウダと寛ぎ、自宅でお昼ご飯。

あまりに穏やかな快晴なのでスイーツを求めて出撃。
今日は市内で文化の日のイベントなどやっていたようで人出が多かったですね。
もしやと思いましたが、お目当てのカフェの二人席が空いていてラッキー☆

しかもお目当てのスイーツがラストふたつ!?超ラッキーでした(^O^)/
無事に今年も銀寄栗のモンブランをいただくことができました☆
(”食文化”を愉しむ活動です!!)
毎年、この時期を待ちわびているぐらい美味しいです(^_-)-☆

そんなこんなで3連休初日は終了です。
Posted at 2023/11/03 17:01:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節 | 日記

プロフィール

「今年最後の3連休の〆は? http://cvw.jp/b/323126/48783454/
何シテル?   11/24 18:26
みんカラ歴は2007年の9月24日から。 大阪在住の昭和生まれの老サラリーマンです☆ 現在は独・仏・伊車を計5台所有(笑) 2019年より高雄サンデーミー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1 2 3 4
5 67 8910 11
121314 151617 18
19202122 23 24 25
26 272829 30  

リンク・クリップ

希少種?オープンカー妄想(ぉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 11:17:52
”猫の町”尾道へ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/21 18:47:58
昭和レトロがテーマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 22:43:16

愛車一覧

プジョー 308CC (カブリオレ) リネット(Lynette/琳妮特) (プジョー 308CC (カブリオレ))
【3号機:足車=日常メイン車】 フランス車10台目、8台目のプジョー(笑) ここ10年ほ ...
フィアット パンダ リベッチオ (フィアット パンダ)
【1号機:林道狭路探索用】 新1号機はイタリアの”ジムニー”!! ついにフィアット車デビ ...
フィアット X1/9 フランカ (フィアット X1/9)
【4号機=趣味車】 何年も前から憧れていたので覚悟を決めて買いました。 自分の性格なのか ...
ミニ MINI Clubman アライさん (ミニ MINI Clubman)
【2号機:妻専用機】 2017年6月24日納車、妻用4代目はまさかの英国製ドイツ車!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation