• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つっかさんのブログ一覧

2024年02月13日 イイね!

エリーゼS1ラストラン

エリーゼS1、10月に売却すると決め、12月のYZがラストサーキットかと思っていましたが、
2月11日の幸田もエリーゼS1で行きました
これが本当のラストです




S2エキシージCRで走るつもりでしたが、いろいろあって納車が遅れ、
S2000はタイヤがもうダメで、ダンパーもヘタっていることもあり、エリーゼS1にしました

今回は走行の思い出を焼き付けようとロガーも使わずに、タイムも手元で計測せずに、
丁寧に楽しく走ろうという気持ちで走りました

1枠目…あまり上手く走れず
2枠目…さらにダメ
3枠目…昼に弁当と追加でカレーまで食べて、集中力を欠いた
4枠目…楽しく走れた




タイムは1枠目に出した49.42秒がベスト
タイヤは1年前から履いているシバTW280
RE71RSあたりでもっと良いタイムを出したかったなとは思わなくもないですが、
気持ちを次のクルマに切り替えます

1枠目はヒーターのファンを切り忘れ、前が詰まっていてクリアラップを取りにくく、
その2点がなければ、もう少し良いタイムも出せた気もしますが、
4枠目で、最後の最後で楽しく走れたので良しとします

それにしても楽しいクルマでした
S2エキシージCRに乗って、やっぱりS1が良かったと思ったら、買い戻そうかな😅

お別れ会は豊橋のべっぴんや🍺




明日の14日、大安吉日にS2エキシージCRがやってきます
日本平でどんなクルマか試します
Posted at 2024/02/13 21:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼS1 | 日記
2023年12月03日 イイね!

エリーゼS1の個人的お気に入りポイント

エリーゼS1でYZに行くために、
猿投から土岐までのワインディングや、土岐ICからYZまでのワインディングを楽しみました。
やはりこのクルマはワインディングに最高なクルマです
サーキットでは前が軽すぎて運転の難しさが目立ちますが
(鉛バッテリーに戻した方がいいのかも)

ワインディングは最高ですが、それ以外のお気に入りポイントを、ゆくゆく懐かしめるように書いていきたいと思います

第6位:イエローキャリパー



黒いホイールにこのキャリパーは格好良いと思っています

第5位:後方視界



エキシージに比べて、エリーゼの後方視界は優れています
斜め後ろの死角は大きいですが

第4位:エンジンが網越しによく見える



雨に気を使いますが

第3位:28φのカーボンステアリングとカーボンステアリングコラムとカーボンメーターフードの3点セット



ドライブ中、いつも目にするところなので

第2位:ワイドなナンバープレート



もちろんわざとではなく、自然にこうなりました

第1位:カーボンハードトップとカーボンエンジンフード



エンジンフードの軽量化は、トランクの開け閉めをするたびに嬉しくなります

ワインディングで最高に楽しめる相棒でした
Posted at 2023/12/03 04:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼS1 | 日記
2023年12月01日 イイね!

最後の幸田サーキット



エリーゼS1、去年4月に納車となり、翌日に早速幸田で走行会デビューするなど、
幸田をよく走ったが、まもなく手放すので、今日、無理矢理、幸田に寄って、名残惜しく1枠だけ走った

5月後半に50.05秒で、気温が下がれば50秒は確実に切れるだろうと思っていたが、
10月は気温が30度近くあり、50.36秒で、11月は未走行

なんとか切りたいなと思って、今日、幸田に行ったが、
その割にタイムの出る午前ではなく、午後2時40分の走行で、
しかもタイヤはかなりお疲れのシバTW280

一応、49.95秒で、50秒は切れました🥹
タイヤが新品のTW200とかだったら、もっと出ると思うけど、
タイヤでタイムを稼ぐという考えは持っていないので、
この仕様で50秒をなんとか切れて良かった

今日はMRらしく、コーナー中も結構リヤに荷重を乗せられた気がする
ここにきて、ようやくエリーゼの走らせ方が分かってきたかも😅

来年からは主にS2000で走るけど、このMRの乗り方が生きそう
Posted at 2023/12/01 23:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼS1 | 日記
2023年11月20日 イイね!

手放すのは正しい選択か

手放すのは正しい選択か気温も下がったということで、ここのところエリーゼS1に乗る機会が増えてきました
12月に手放す予定なので、記憶に刻みたいという心境で走っています
一般道でもちょっとスピードを上げてみると、刺激があり、楽しいものです
エンジンは3500回転くらいまではトルクがあり良い感じで、そこから5500回転くらいまでは雑味が出ますが、ワクワク感が勝ります

そして、サーキットでも楽しく走れるように、
トルセンLSD、ブレーキパッド、強化クラッチ
そして各部の軽量化で、通好みの渋いルックスになっています

ここまで書くと手放すと後悔するような気がします

そもそも何故手放そうとしたか

「エンジンフィールがエクワンに比べて圧倒的に負けている」

これに尽きます

市街地でも郊外の道路でもワインディングでも、ゆったりのんびり乗るならエンジンフィールが良い方が楽しいと思いました
ハンドリングはエクワンよりもエリワンの方が重心も低く上回っていますが、
エンジンフィールで負けている分を取り戻そうとすると、
コーナーリングスピードを上げたくなります
法定速度を守り、楽しむにはエンジンフィールが最重要と認識しました

エリワンをなんらかの方法でエンジンフィールを向上してパワーアップすることも可能かもしれませんが、
そうしたら、踏める楽しさがなくなって、魅力がなくなるかもしれません

もしかしたら、それと同様に、ダンパーを純正コニに戻したら、ロールが大きくなり、しなやかに曲がっていく感覚が増し、普通のコーナーリングスピードでもエンジンフィールの弱点を補えるかもしれません

手放すときはダンパーは純正コニに戻す予定なので、その段階で最後に名残惜しく試乗させてもらおうかな

結論としてまとめると、
車高調を入れて、車高を下げてスポーツ性を高めると、エンジンフィールの悪さが目立つ

エンジンフィールにこだわって2ZZのスーパーチャージャー260馬力に乗る予定ですが、
その感想はどうなることでしょう
Posted at 2023/11/20 11:42:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼS1 | 日記
2023年10月27日 イイね!

エリーゼS1売却します



残念で、悔しいので、多くは語りませんが、
エリーゼS1を売却することになったと思います
2022年4月に納車になり、1年半乗りました
低重心&軽量で、
市街地を走ってもワインディングを走っても高速道路を走ってもサーキットを走っても、
自分で操っている感覚が強く、最高に楽しいクルマでした
クルマがなくなっても、この体験は忘れないと思います

この楽しさを失うのはとても痛いですが、仕方がありません
敗軍の将、兵を語らずとでもいうべきでしょうか

1つだけ言うとしたらS1を2台所有するのは難しいです

Posted at 2023/10/27 23:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼS1 | 日記

プロフィール

「今日はS2000で幸田😅
昨日のエクワンより3.8秒速い。
雨じゃなくて良かった」
何シテル?   06/15 09:21
つっかさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 6 78
910 11 12 13 1415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「15年式はWM」 ルームミラー交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 00:29:03
エアコンの吹き出しから熱風が出なくなり快適ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 08:40:26
錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 21:34:40

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
馬力316ps(景気良く係数1.2) 車重1154kg(GS満タンなら、あと10kg増) ...
ロータス エキシージ 350GP (ロータス エキシージ)
2020年12月24日納車となりました 天命をなんとなく悟った年に購入できたことが嬉しい ...
ロータス エキシージ エクワン (ロータス エキシージ)
エリーゼS1とエクシージS1に乗っているローバー教の軽量フェチです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2022年4月9日納車されました 車重724.5キロ(多分ガソリン15リットルくらい) ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation