• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つっかさんのブログ一覧

2024年06月13日 イイね!

MR-S×箱根ターンパイク

エクワンに続き、先週の土曜日にMR−Sで箱根ターンパイクを走ってきました



まず、大観山に着くと、アイドルの平嶋夏海さんがバイクのイベントをやっていて、人がごった返していました
静岡人だと、こういう光景に慣れていないので、動揺しました😅

あとで確認すると、写真は無料で撮っていいみたいだったので、
遠慮して、撮らなかったことが悔やまれます😅

ターンパイクは登り(西行きなので、下り線?)だけ走りましたが、楽しめました

エンジンは後期型とはいえ1ZZのモッサリ型
しかし、2速タイトコーナーがないので、そこまでエンジンが気になりませんでした

ちなみに、5000回転キープくらいが多いので、走行後はカーボンが取り除かれたのか、気持ちの良いエンジンになりました
これも箱根ターンパイクの長所かもしれません

エンジンパワーがないので怖さゼロなので、前後の荷重や左右の荷重の変化を楽しめ、
エクワンとかS2000のNAエンジンと比較すれば、エンジンは劣る部分ですが、比較しなければ、普通に走れます(当然ですが)

ワインディングを走ったとき、クルマは、大雑把に分けると、
「エンジンを楽しむ」か「速さを楽しむ」か「操縦性を楽しむ」
になるのではないかと思いました

エクワンなら、エンジン50%、操縦性50%
S2000は、エンジン30%、操縦性70%
350GPは、速さ100%の全振り😅
というように

MR−Sは、これまた操縦性100%で全振りです😅

次はエキシージCRでターンパイクを走ってみたいと思いました
Posted at 2024/06/13 20:59:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | MRーS | 日記
2023年10月08日 イイね!

MR-Sにフジツボマフラー(LegalisR)



MR-S、車検を通しました
いままで愛用していたテクノプロのチタンマフラーでは車検に通らないはずなので、
フジツボのLegalisRを買っていたので、それを取り付けました

インプレッションします
エンジン始動…そんな静かではありませんが、テクノプロよりは静かです
出だし…テクノプロよりはトルクがあって楽です。軽量フライホイールの欠点が少し解消されました
3000回転以下の常用域…テクノプロよりもトルクがあって良いですが、やる気のある音ではありません
4500回転以上…テクノプロのような刺激のある興奮する音ではありませんし、パワー感がありません

うちはこのクルマではスポーツ走行しないし、私は助手席が多いので、フジツボが良いと言えます
エンジンマウントを強化タイプにしていますが、フジツボのジェントルなキャラクターと違いすぎて、純正エンジンマウントに戻したいと思っています

テクノプロのチタンマフラー、まだ1年ちょっとしか使っていないので、定価の7掛けくらいで売却したいと思っています
Posted at 2023/10/08 09:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | MRーS | 日記
2023年04月20日 イイね!

MR−SとS1エクシージの比較

エキシージ比較の翌日、同じ道をMR−Sで走ってみました

エキシージS1と比べて、
刺激はほぼ同じ
コーナリングの気持ち良さもほぼ同じ
やる気になる度合いもほぼ同じ

MR−S、なかなか凄いです
軽量化、後期型エンジン、ピロ足、このあたりが効いていると思います

異なるのは、エンジンの気持ち良さ
エキシージS1は、ヨダレが出そうな音やレスポンスや回転を上げていく高揚感を味わえる極上エンジンですが、そこは完全に負けています
シートポジションなどの雰囲気もエキシージの方が勝っていますが、それはあまり大きなポイントではありません

エンジンに大きな差があり、走りにおいてMR−Sが上回っているところがないとはいえ、
エアコンは効き、雨でも走れ、荷物もそれなりに載るので旅行にも行け、直進安定性も高い
前期で10万キロ走行の車両価格は50万円だとすると、
そこから、このクルマの仕様まで200万円くらいだと思うので、250万円でコレ
脅威のコスパ

エンジンの気持ち良さはないけれど、3000回転くらいからはトルクがあって迫力もあり刺激もある
そして操縦性は公道ならエキシージS1と大差なし
もっともっと評価されても良いクルマだと思うけど

ただ、 1つ重要な問題点が
エキシージS1と同じくらいの刺激ですが、
エキシージは刺激を感じながらも、公道なのでこのくらいでやめておこうと自制ができますが、
MR−Sの場合は自制が難しく、強い意志を持ってやめないと、最後まで行ってしまいそうです
そのあたりはS2000にも当てはまります
日本車の方が刺激が始まるポイントが遅いのかもしれません

免許をとって最初のクルマとしても、サーキット走行の練習カーとしても、最適な良いクルマだと改めて思いました
Posted at 2023/04/20 00:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | MRーS | 日記
2023年02月12日 イイね!

MR−Sで幸田を走る

MR−Sで幸田を走るMR−S、一般道も高速道路もワインディングもとても楽しいが、サーキットはどうだろう?
ということで幸田に行ってきました

もしこれで、サーキットもMR−Sで十分楽しいとなれば、
エリーゼの立場が危うくなり、
練習カーがMR−S、勝負カーがエキシージと配置転換になる可能性がありました

11時5分ごろ到着し、午前の最後の枠を走りました

結論はパワーが足を完全に上回っていて、アンバランスでした
ロールが大きすぎるし、減衰力が弱すぎていつまでも車が傾いたままでした
一応、40段階調整で硬い方から15段にしましたが、もっと硬めなくてはいけなそうです
タイヤはお馴染みのR1Rで、新品に近いですが、脚が合わなすぎて踏ん張らせることもできずタイヤの性能を使えなかった気がします

パワーに関しては2速6500回転から3速にシフトアップするとトルクがなくなる欠点が判明しました
ギヤがワイドすぎるということでしょうか
2速で7500回転くらいまで上げないとダメな感じです

これを速くするためには、
・車高をあと2センチ下げる(LSDも必要かも)
・減衰力を試しに最強にしてみる(ダメならば、もとの間野さんのRGに戻す)
・クロスミッションを入れる

ここまでやったらストリートの使い勝手が厳しいので、MR−Sでサーキットと街乗りの両立は難しいということでしょう
帰りの一般道では、相変わらずとてもしなやかでハンドリングが良く心地良いので、クスコストリートゼロAは、まさにストリート用のプレミアム車高調で、広告文句通りでした

タイムは52.42秒で、昨年、納車二日目のエリーゼの52.18秒に負けました
もう少し限界付近を探ればもう少し良いタイムが出たと思いますが、
試運転気分だったので、こんなもので良いかと思っています
コーナリングスピードは遅いはずだし、脱出スピードも遅いはずなのにも関わらず、エリーゼとタイムがそれほど離れなかったのはエンジンのパワーは1ZZの方が上なのかと思います
タイムはともかくとして、ロールが大きくて動きがゆっくりなので、ミッドシップカーの練習にはもってこいの車なのかと思いました
このMR−Sで上手く走れればエキシージ も乗りこなせるみたいな

MR−Sはそういう立ち位置に変えても良いですが、
一般道でも高速道路でもサーキットでも万能のエリーゼがあるので、
MR−Sは今まで通り、公道スペシャリストにしようと思います

何も犠牲にせずにサーキットの速さも目指せるロータスの懐の深さを実感した1日でした
Posted at 2023/02/13 00:17:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | MRーS | 日記
2023年01月28日 イイね!

なぜMR−Sは楽しいか

なぜMR−Sは楽しいか今日、日本平に行きました
理由はホイールを買ってくれた人に渡すため(1本だけで、他の3本はショップから配送済み)

今日の走った感想は以下の5点です

1.ワインディング前の一般道で、周りの車に合わせているだけで、やはり楽しい
2.前が空いて、ちょっとアクセルを踏んでも楽しい
3.日本平の上りは前に車がいてノロノロだったけど、ストレスはあまりたまらない
4.下りは運動場の方に行ったが、もちろん楽しい
5.帰りはちょっと急ぎの用があったので高速道路を初めて走ったが、味がある

1はどうしてかよく考えてみた
ロータスにはあって日本車にはないものと思っていたけど、MR−Sにはそれが発生した
MR−Sの場合は、理由は排気音
3000回転付近はガサツな音なんだけど、
ポテトチップスを食べているかのような心地良さで、自分にはハマった
普通に流れている時に、このガサツなサウンドを聴けるだけで心地良く満足😅

2は、ここで軽量スポーツカーと、3000回転以上のレスポンスの良さとトルク感と排気音を味わえる
ホテルに泊まると朝食のバイキングでは必ず納豆を食べて、やっぱり日本人は朝は納豆だよと思うけど、
日本の道路はやっぱり5ナンバー日本車だよと同様に思う☺️

3は1と同じ理由
ピロ脚もそれに大きく貢献しているような気がする

4はMR-Sの得意分野で5ナンバースポーツカーの楽しさを堪能できる
エリーゼと双璧

5は車高も高いので、エリーゼよりも重心の高さが気になるけど、五月蠅さが心地良い
音の影響もあると思うけど、自分でアクセルを踏んで動かしている実感が凄い

エリーゼに実用性を与え、それによるデメリットはないというクルマになった
あとはサーキット走行ではどうか?というのが気になるけど、
それはエリーゼがある以上は試すことはないと思う
クルマの台数を絞る状況になったら、
MR−Sでサーキットを走ってみて、エリーゼと比べたい
Posted at 2023/01/28 20:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | MRーS | 日記

プロフィール

「今日はS2000で幸田😅
昨日のエクワンより3.8秒速い。
雨じゃなくて良かった」
何シテル?   06/15 09:21
つっかさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 6 78
910 11 12 13 1415
16 1718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「15年式はWM」 ルームミラー交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 00:29:03
エアコンの吹き出しから熱風が出なくなり快適ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 08:40:26
錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 21:34:40

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
馬力316ps(景気良く係数1.2) 車重1154kg(GS満タンなら、あと10kg増) ...
ロータス エキシージ 350GP (ロータス エキシージ)
2020年12月24日納車となりました 天命をなんとなく悟った年に購入できたことが嬉しい ...
ロータス エキシージ エクワン (ロータス エキシージ)
エリーゼS1とエクシージS1に乗っているローバー教の軽量フェチです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2022年4月9日納車されました 車重724.5キロ(多分ガソリン15リットルくらい) ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation