• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つっかさんのブログ一覧

2023年03月27日 イイね!

手付金を払いました

タイトル通り、手付金を支払ったので、ほぼ購入決定といって良いと思います

クルマも素晴らしいですが、本当に良いオーナーから購入できたと思います
このクルマにこのオーナーありといった感じです

4月の土日はいろいろ動く予定が既に決まっているので、
納車は4月の第4週の週初めあたりを考えています

思い返せば、昨年は4月9日にロータスエリーゼS1が納車となりました
この時期にクルマが欲しくなるわけではなく、たまたまです😅
まさか、エリーゼS1をサーキット仕様にいじっていくことになるとは、 1年前は思いませんでした

今度のクルマはどうなることでしょう
まだ7200キロも走っていないですが、さすがに、このペースを守るのは難しいです

本来は、このクルマはインナーガレージに入れて、
ときどき動かしたとしても、基本はリビングから眺めるべきクルマなのかもしれません

いやっ、せっかくの念願の4連スロットルなので、走らせてエンジンのレスポンス、操縦性のレスポンスを味わって、音を聞いてなんぼのクルマとも言えます

どういう調理をしたらいいか、頭を悩ませます
間違っても、他のクルマのようにいじっていくことはないでしょう
でも、マフラーくらいは換えたいかも😅
Posted at 2023/03/27 19:36:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 納車まで | 日記
2023年03月24日 イイね!

エリーゼS1バランスが良くなった

火曜日にS2000で70キロくらいドライブし、水曜日にエキシージで70キロくらいドライブし、今日はエリーゼS1を30キロくらいドライブしました

普段はこんなに走りませんが、購入予定車と比較したかったので、走りたい気持ちが増しました

前々回のブログで、購入予定車はエリーゼS1より楽しかったと書いたくらいなので、
本当にそうかとシビアな目で乗ってみました

すみません🙇‍♂️
エリーゼS1は負けていませんでした
というか、以前より楽しくなっています

先月末に預けたとき、
バッテリーでフロント10キロ軽量化
ハードトップで5キロ軽量化
トルセンLSD
小倉クラッチのアルゴスライトクラッチ(軽量フライホイールもセット)
のメニューとなりました

どれもプラス効果だと思いますが、
それまで使っていたACマインズオリジナル車高調、フェロードのブレーキパッド、シバタイヤTW280と絶妙のバランスで、
納車時をバランスよく上回り、より一層、良い車になっていました
ワクワク感が失われることなく、質が高まった感じです

確かに背中を押すパワーはありませんし、踏んでも音はするけど加速しない感じですが、
軽さによる軽快な身のこなしで、アクセルペダルに直結したかのようなリヤタイヤで、コーナーを曲がっていくときの快感は素晴らしい
この快感はずっと保持していたいと思っています

購入予定車も、エキシージ350もフロントタイヤの接地感がちょっと不足していると思っていますが、
なぜかエリーゼS1は接地感が強くあり、ステアリングフィールが良いような気がしました

ゆくゆくはパワーを上げていきましょうか😅
Posted at 2023/03/24 17:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月22日 イイね!

エキシージ350はやっぱり素晴らしい

エキシージ350はやっぱり素晴らしい何か1台を手放すことになるので、 1台ずついろいろなイメージをして乗っている段階
今日はエキシージ350
明日から雨が続きそうなので、清水の名店にランチに

家から34キロの距離を、暖機運転終了してからちょうど40分で行く
静岡のR1バイパスならではの時間だと思う

この道を、まわりに合わせて、ある時は前走車に追いつくためにちょっと加速してというように、ゆったりした気分で走るなら、
エキシージの右に出るクルマはなかなかいない
ノーマルのビルシュタインの乗り心地も徐々に上がっている気がする
トンネル内でアクセルを踏み込むと刺激もある
パワーアップメニューもまだあるし、エキシージはこれからのクルマ
サーキットは無期限で封印のつもりなので、走り系のチューニングはしないので、
金がかかるということもない
静岡のバイパスを走れる環境ならエキシージ350は所持していたい
Posted at 2023/03/22 23:56:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | エキシージについて | 日記
2023年03月20日 イイね!

クルマ購入するかも

エリーゼS1が気に入り、これ以上に楽しいクルマはないと思っていましたが、ありました😅
軽さはとても大切ですが、背中から押されるパワー感もあった方が、やはり楽しいです
今回検討しているクルマが、自分にとって現実的なクルマの中で最もファンなクルマだと思います

では、それを購入するとして、シミュレーションしてみます
さすがに1台手放します
今回検討のクルマはもったいなさすぎてサーキットには行きません
行ったらいろいろな箇所が壊れまくりそうです

峠だけでお腹がいっぱいなくらい楽しいと思うので、もうサーキット行きを辞めても良いかなと思うくらいです
箱根のターンパイクなど走ったら、気絶するくらい興奮しそうです
サーキットを辞めない場合は、引き続きエリーゼがサーキットグルマです

走行会が雨になってもエリーゼで良いような気がします
カバーを持って行けば、泊まりでもなんとかなりそうです

旅行はMR−Sになるので、この3台で全ての用途は足ります

弾き出されたのはS2000とエキシージ350GP
S2000はカーボンの魅力満載で、エキシージ350GPは加速感とサウンドとルックスの魅力満載
それぞれの用途は、ミーティングかツーリング

でもS2000ミーティングはもてぎでやるミーティング以外は世代がちょっと合わないし、
そもそもS2000オンリーのツーリングは購入して17年間1回も行ったことがない😅

今回試乗して、興奮状態で、頭の中がぐちゃぐちゃになっていましたが、
このように文章にすることでかなり整理されました
Posted at 2023/03/20 19:21:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 購入まで | 日記
2023年03月16日 イイね!

一台何か手放さないと

一台何か手放さないと突然、中古車が欲しくなり、とりあえず商談体制に入りました

今回は、さすがに1台手放さないと。。

候補は
①S2000が希望額で売れたらS2000
②S2000が1年経っても売れなければエキシージ350を売却
③買ったクルマが思ったほど楽しくなければ、それを1年後に売却
④買ったクルマが今までで最も楽しいクルマなら、1年後にエリーゼS1を売却
・MR−Sは手放さない

選択肢は4つ
今年は新しい仕事体制に入って、それが仮に上手く行っても、メンテが気持ち的にもお金的にも負担が大きくなりすぎるので、1台手放す

①のS2000はノーマルの良さは残しているので軽快感があり、それでいて軽くてパワーがあって速い
格好良くて軽快で速い最高のバランスと思えるクルマだけど、その良さが分かって価値が分かる人に乗って欲しい
売れないならそのまま持っている

②のエキシージは、最近、街乗り専門だけど、イメージとは違って街乗りが楽しい
用途やキャラクターがS2000と被るので、どちらかを残せば良いかと思っている

③の可能性もある
今持っているクルマはどれも愛着があるので、③が一番抵抗感がない

④もあり得る
エリーゼS1は22年落ちの中古だけど、最も大切と呼んでいいクルマになっている
しかし、今度のクルマがその座を奪う可能性もある

まず、試乗させてもらってから、その先を考えたい
Posted at 2023/03/17 00:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入まで | 日記

プロフィール

「今日はS2000で幸田😅
昨日のエクワンより3.8秒速い。
雨じゃなくて良かった」
何シテル?   06/15 09:21
つっかさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   12 34
567891011
1213 1415 161718
19 2021 2223 2425
26 2728293031 

リンク・クリップ

「15年式はWM」 ルームミラー交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 00:29:03
エアコンの吹き出しから熱風が出なくなり快適ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 08:40:26
錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 21:34:40

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
馬力316ps(景気良く係数1.2) 車重1154kg(GS満タンなら、あと10kg増) ...
ロータス エキシージ 350GP (ロータス エキシージ)
2020年12月24日納車となりました 天命をなんとなく悟った年に購入できたことが嬉しい ...
ロータス エキシージ エクワン (ロータス エキシージ)
エリーゼS1とエクシージS1に乗っているローバー教の軽量フェチです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2022年4月9日納車されました 車重724.5キロ(多分ガソリン15リットルくらい) ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation