• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つっかさんのブログ一覧

2022年05月20日 イイね!

負けるなスポーツ350

負けるなスポーツ350エリーゼS1がきてから、S1の楽しさが際立っています

エキシージの立場は
と言いますと、
マフラーを変えれば良い音になるかもしれない
ワイド&ローで格好いい
前後レッド4potキャリパーが格好いい
メーターがAIMで近代的で格好いい
デイライトが格好いい
というように格好良さが長所になっています

細かいところまで見れば、
エリーゼS1に比べれば、
路面が悪い時の乗り心地がいい
乗っていてもあまり疲れない
動きが上質
シートの座り心地がフカフカで気持ちいい(笑)
乗り降りしやすい
エアコンの冷風を顔に当てることができる
という長所もありますが、
楽しさで負けているのは悔しいです😅

そんな中で、シマヤさんからLINEのメッセージが入りました
リヤカウルで25キロ軽くできるかもしれない
フロントカウルでこれまた20キロくらい軽くできるかもしれない
チタンマフラーを入れれば13キロ軽くなる

ざっと60キロ近くの軽量化
CUP430の乾燥重量が1059キロとあるので、
うちのスポーツ350GPも同じくらいカーボンパーツがついていて、バッテリーの重量も負けていないと思うし、
CUP430にはあるけど、こっちにはついていないパーツやタイヤやホイールの太さを考慮し、
CUP430は標準でチタンマフラーということを考えれば、
スポーツ350GPも乾燥重量なら同等の1060キロ以下かもしれません

ここから60キロ軽くなったら、誰でも計算できますが、
乾燥重量でアンダー1000キロです

馬力はノーマルで350馬力ですが、
耐久性をダウンさせないためブーストアップしなくても、
ECUの現車合わせで400馬力くらいはいきそうなので、
そうすると、パワーウェイトレシオは脅威の2.5

もしかして、ここまでいけば、S1の楽しさに匹敵どころか、圧倒的に上回るかもしれません
ここ数年、こんなクルマ2度と出ないというフレーズはあちこちで見ますが、
そういう存在のクルマに変身するのかもしれません

希望が湧いてきました
格好良くて、楽しくて、速い
そしてACマインズさんのサスキットを入れれば、乗り心地アップ&操縦性向上

まだまだ件のカウルがつけられるかどうかわかりませんが、夢は膨らみます(笑)
Posted at 2022/05/20 02:46:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | エキシージについて | 日記
2022年05月16日 イイね!

宮ヶ瀬湖へ

宮ヶ瀬湖へ15日日曜日、エキシージで朝6時45分出発
清水いはらICから高速に乗り、
5日ぶりに中部横断道で下部温泉早川まで行き、本栖みちで本栖湖通過
本栖みち登りはエリーゼよりも楽しい
エリーゼに乗った後はエリーゼショックで他のクルマが平凡で退屈に感じがちだけど、
エキシージはここでは勝った

朝早くだったからか、5日前のような芝桜渋滞を見ることはなかったけど、富士パノラマラインを快走でき、
山中湖経由で、道志みちへ

道志みちはバイクや自転車が多い
15年くらい前は月1回は走っていて、良いドライブコースだったけど、
朝、東向きに走るのは初めてだと思うけど、流れが悪く、気持ち良く走れない

宮ヶ瀬は目標の10時到着を大幅に遅れ10時30分着

ロータスの方々と楽しく会話できた
ミーティングに行くと、ロータスは走りだけでも満足だけど、それ以上のものがある
とはいえ、ロータスの隣に停まっている981ケイマンを見ると、積載量が十分で、内装も美しく、一家に一台は欲しいなと思ってしまう

いつかはケイマンか911というのは、いまだに変わらない
でも今一番欲しい車はS1エリーゼ190
S1スタンダードと190を乗り比べて、使い分けか(笑)、1台に絞れるなら絞って乗り続けたい

昼食もロータス談義で楽しく食べ、
午後からツーリング

相変わらず道志みちは流れが悪く、山中湖を経由して、道の駅富士吉田へ
そこで、ちゃっかり2リットルビールを購入し(5日前は買わなかったので、今回はチャンスがあればと思って瓶を持参していた)
そして、昨年のツーリングで燃料切れの心配をしながらドキドキ走って心臓に悪かったので、今回はその教訓を生かし給油
早くガソリンタンクを購入したいと改めて思った

鳴沢から上井出までは快走でき、
富士山スカイラインは前半は楽しく走れたけど、途中から霧
富士山スカイラインとエキシージの相性は抜群だけど、4000回転以上はなかなか回せない
エキシージを楽しむなら、やっぱりサーキット
マフラーを変えたら、また印象は変わるかも

御殿場解散で、雨が降って視界が悪かったので、駒門から東名に乗って、帰宅
エキシージ購入時は時速90キロ以上は怖い印象だったけど、
リヤの軽量化、GTウィング、リヤディフューザーなどの効果か、
直進安定性は大幅に増した

ここのところエリーゼ楽しいと思う機会が多かったけど、
昨日1日エキシージの良さを改めて十分味わえた

マフラー→足回り→エンジンパワーアップ→ガソリンタンク
こんな感じで進化させていきたい

エキシージの余韻をつまみに、ビール2リットルを軽く飲み干した
Posted at 2022/05/16 22:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | エキシージについて | 日記
2022年05月10日 イイね!

野暮用でFSWまで

野暮用でFSWまでFSWに行きたい
エリーゼで行く必要がある
まっすぐ行っても面白くないので本栖湖経由

13時到着目標だったので10時出発
の予定だったが10時15分出発
結構、距離を走ると思ったので、給油したら、リッター16キロ以上走っていて、
195キロも走っていたのに、12リットル弱しか入らない
入れなくても良かった
燃費の良い車は嬉しい
時間ロスが痛い

下部温泉早川まで中部横断道を通り、本栖みち
ちょうど遅いトラックに塞がれてしまったけど、しばらくしたら譲ってくれた
その後、前の車に追いつくまで快適に数キロ走れたが、この道は、結構、難しい
車速は乗るけどタイトコーナーが多い
下りなら楽しいと思うけど、上りは難しいという印象の方が強い

本栖湖からは139号で山中湖に向かうが、芝桜渋滞で反対車線は激ゴミ
GW明けとは思えない
GOTOだから!?
ここを通るなら、瓶を持ってきて、ふじやまビール買って帰ればよかったと後悔
計画性ゼロだったもので

ナビに東富士五湖道路を通るように指示されたが、三国山のワインディングを通ることにした
前車に追いつくことなく、下りをスイスイ楽しく走れた
エリーゼで今まで走った道の中ではダントツで楽しい道
気候も良くワインディングダンサー気分でFSWまで

FSW到着は13時4分で、4分遅れ
要件を済ませ、帰りはナビに従うと、サファリパークを通るルート
まあまあ空いていて良い道だったが、富士市街は一方通行の細い道ばかり通ることになる
そして国道1号に出ると、ちょうど宮島東より前の渋滞の始まるところ
サファリパーク経由ではなく、沼津に出た方がよかった
清水の渋滞や市内の渋滞を考えると、
帰りは沼津あたりから東名に乗った方がいいかも

やや日焼けはしたけど、窓を開けていたら暑いこともなく、
もうしばらくエアコン無しのエリーゼを楽しめそう
Posted at 2022/05/10 18:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼS1 | 日記

プロフィール

「今日はS2000で幸田😅
昨日のエクワンより3.8秒速い。
雨じゃなくて良かった」
何シテル?   06/15 09:21
つっかさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
89 1011121314
15 16171819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

「15年式はWM」 ルームミラー交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 00:29:03
エアコンの吹き出しから熱風が出なくなり快適ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 08:40:26
錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 21:34:40

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
馬力316ps(景気良く係数1.2) 車重1154kg(GS満タンなら、あと10kg増) ...
ロータス エキシージ 350GP (ロータス エキシージ)
2020年12月24日納車となりました 天命をなんとなく悟った年に購入できたことが嬉しい ...
ロータス エキシージ エクワン (ロータス エキシージ)
エリーゼS1とエクシージS1に乗っているローバー教の軽量フェチです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2022年4月9日納車されました 車重724.5キロ(多分ガソリン15リットルくらい) ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation