• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つっかさんのブログ一覧

2024年06月12日 イイね!

車重を手計算

うちのS2000はかなり軽量化をしています
重量を量る前に、パーツごとの重量の増減を公表値や予測値で適当に計算して、
実測値と比べたらピッタリでした

ということで、350GPも同じように重量を考えてみます
公表重量は1125キロ



エンジンフード…ー8.3kg(シマヤHP参照)
バッテリー…ー13.5kg(遠い記憶)
ステアリング…ー3kg(勘)
マフラー…ー12kg(まあまあ正確)
エアクリ…ー3kg(うろ覚え)
オイルパン…±0kg(アルミだけど、分厚いので)
ミラー…ー1kg(願望)
サイドインテーク…-0.4kg(適当)
リヤディフューザー…±0kg(社外は大きいけどカーボンなので)
GTウィング…+1kg(ウェットカーボンで大きいので)
フェンダーダクト…±0kg(ここは変わらないと思う)
牽引フック…+0.5kg(やや願望)
その他内装…+1kg(ドラレコ、レー探、空気圧でこのくらい?)

38.7キロの軽量化です
このあと、エキマニなどの排気系で5キロくらいの軽量化!?
43.7キロの軽量化とすると1081.3キロです😅

そもそも公表車重は乾燥重量かどうかもわかっていません😅

あと81キロ軽くすることはできるか?
リヤカウル、フロントカウルで50キロ?
あとは、TW66などの軽量ホイール、ナイトロンのアルミダンパー、ドライカーボンGTウィング、ドライカーボン社外ハードトップ

これで1020kgくらいだと思うので、エアコンなどの装備を残せば、これが限界のようです
コスパ的にガソリン満タン1050キロを最終目標とします😅
Posted at 2024/06/12 19:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 350GP | 日記
2024年06月11日 イイね!

ステアリング購入

350GPはREVERIEのカーボンステアリングがついています
内装をカーボン化しようと思っていた第一弾だったからですが、
素のままで全体的なまとまりがいいので、あえてカーボンにしなくてもいいかなと思い始めていました

せめてステアリングコラムとメーターフードがカーボンならば、ステアリングもカーボンでいいのですが、
現状で内装のカーボンは、ステアリングと、よくよく見るとシートという状態です
アルカンターラの方が多いので、ステアリングもアルカンターラの方が似合う?
と検討していました

白羽の矢に立ったのが、OMP
よくよく考えれば、350GPはF1系のクルマで、F1といえばOMP

ネットで調べるとD型の1985が26000円くらいで売っていましたが、
それはなくなってしまい、他のサイトやショップでは50000円くらいするので、
D型を諦め、丸型を探しました

シマヤさんのHPで1975(スウェード)が30Φで、27500円で、楽天やAmazonやYahooショッピングより安く即納なので、買ってしまいました
1975はこれで完売で、1976(レザー)は1個残っているようです

すぐに届きました
開けてみると、スウェードが触り心地が良い
質感がとても高く、太さがちょうど好みで、握り味は、いままで握ったステアリングの中では最高かも😉
重さ866g
350GPのようなライトウェイトスポーツじゃないクルマには太いステアリングが似合うと何かで見たような🤔
それを考えると、このステアリングは色、太さ、直径のすべてが、350HPにマッチする気がします




しかし、グローブをしないともったいないと思うので、気軽さはダウンしました

これは350GPにつけるとして、350GPについていたカーボンステアリングはどうしようか?

重量はたった224gなので、重量にこだわっているS2000に移植するか(おそらく660gの軽量化)、
カーボンは拭けば新品同様になるので、ヤフオクで売るか、
あるいは今後、万が一350GPを内装カーボン化したときに備えて、保管しておくか

S2000に移植したとしたら、S2000についているMOMOのステアリングはどうするか?
これはレザーだけに売るのは難しいですが、いまの新品市場価格は60000〜77000円らしいので、捨てるのはもったいないような

とりあえずは、すぐに350GPにOMPはつけますが、その他はゆっくり考えたいと思います
Posted at 2024/06/11 23:23:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 350GP | 日記
2024年06月06日 イイね!

令和6年6月6日

今日は、そう言えば令和6年6月6日でした
6にちなんでV6に乗れば良かったとS2000の中で気がつきました😅
ということでV6を振り返ります

2020年12月 納車


10円ビール券時代は、よく近所の「いきなりステーキ」に歩いて行った
※閉店のためここはちょっと離れたところ


やっぱりステーキにも


当時は日本平もよく行った


初サーキットは雨


静岡人自慢の五郎十


ウイング取り付けなどで預けていて、幸田で納車😅


オン・ザ芝生


いまはエクワンに乗っ取られた高級ガレージ


その後どうなるか知る由もなく、静岡の人気店さんふぁいぶでランチ😢


CRと一緒に


いろいろな客層で、温泉と入浴後のビールが良かった飯田のホテル😅


1000キロツーリングで350GPの良さを再確認


現在は、エクワンのチューニングメインなので、排気系以外は、しばらく、この仕様でドライブを走りを楽しみます
Posted at 2024/06/06 22:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 350GP | 日記
2024年05月26日 イイね!

全長が重要?

ACマインズの1000キロツーリングに参加しました
私の場合はドアTOドアで950キロでした
早めの給油を心がけ、その間4回の給油😅
淡路島のガソリンが安くて驚きました

ガソリン総量82.85L、総額14903円
燃費11.56km/L

今回のツーリングは350GPで楽しめるかを確認する場でもありました








まず、高速道路
地面に吸い付くような走りで安定感があり、加速も良く、運転して楽しく、エアコンも効き、
荷物はあまり載らずに航続距離は短いですが、GTカーのように高速道路走行が向いています

今回、宝塚北SAからオフィシャルと外れ、
長尾山を経由して、その後みんなと一緒に六甲山を東西に抜ける道を走りましたが、
タイトコーナーの多い道は、やはり苦手みたいです

個人的にはタイトコーナーを気持ちよく走り抜けるクルマが好み
その意味ではイマイチだったわけですが、その理由を考えてみました

車重がすぐに思い当たりますが、エクワンとエリワンは結構、重量が異なりますが、性格に違いはありますが、どちらもタイトコーナーは楽しく走り抜けられます

すると、ホイールベースの違いでしょうか
350GPは2307mm
S2000は2400mm
MR−Sは2450mm

この3台の中ではMR−Sが最もタイトコーナーが得意で、350GPとS2000は同じくらい苦手です

原因はホイールベースじゃなかった
それなら全長?

350GPは4080mm
S2000は4135mm
MR−Sは3895mm

やっぱり重要なのは全長のようです
他の所有車も確認しました

S2エキシージは3805mm
S1エキシージは3761mm

私の感覚ではタイトコーナーを楽しめるのは全長3900mm未満のクルマのようです
軽自動車はもっと小さいですが、駆動輪と、ある程度のパワーウェイトレシオと、重心の低さが必要で、その上で、全長が短いほど楽しめるようです

そういえば、FC3Sが凄く好きで、清水の舞台から落ちても買いたいと思って試乗に行き、そのとき試食感覚で軽い気持ちでNA6を試乗したら、欲しい車が変わってしまいました
NAロードスターは3915mm
RX−7のFC3Sは4334mm
そういうことだったんですね

この2日間ではっきりわかったのは、
私は「低速タイトコーナーを走り抜けるシチュエーション」を最重要視していて、それは全長次第だったようです
初めて自分で買ったクルマがホンダのCR−Xで、その全長が3800mmだったことがそのルーツかもしれません

全長3900mm未満で、剛性が高く高速道路が楽な後輪駆動
これがストライクゾーンです
他にもエアコンが効いて、燃費が良くて、荷物を積めてということも大切ですが、何よりも全長です

実際のところは、前後重量配分や重量や重心位置、ホイールベース対全長比、トレッド対ホイールベース比、パワーに対するタイヤのグリップ力なども影響あると思いますが、
とりあえずは単純に全長重視で考えていきたいと思います
Posted at 2024/05/27 00:04:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 350GP | 日記
2024年05月23日 イイね!

洗車

先日の日曜日、天気予報通りの天気ではなく、雨
ということで、350GP、少し汚れてしまいました

今度の土日はACマインズの最大のイベント(!?)の1000キロツーリングなので、それに備え洗車しました

仕込みはこれ



社外エンジンフードなので、水の侵入を守ります
この作戦、簡単で、且つ、効果的でした
水をかけた後はホイールの拭き取り用になります

軽量化のためかホイールの肉抜きがすごいので、ホイール掃除に時間がかかりましたが、
まあまあ綺麗になりました
ボディーの撥水もすごいし、それほど汚くなかったので、まあ、楽な方でした

あとは土曜日朝4時45分に出発できるかです
いまだに若いときから変わらず、夜型人間なので、最大の心配です😅
Posted at 2024/05/23 20:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 350GP | 日記

プロフィール

「今日はS2000で幸田😅
昨日のエクワンより3.8秒速い。
雨じゃなくて良かった」
何シテル?   06/15 09:21
つっかさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 6 78
910 11 12 13 1415
16 1718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「15年式はWM」 ルームミラー交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 00:29:03
エアコンの吹き出しから熱風が出なくなり快適ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 08:40:26
錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 21:34:40

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
馬力316ps(景気良く係数1.2) 車重1154kg(GS満タンなら、あと10kg増) ...
ロータス エキシージ 350GP (ロータス エキシージ)
2020年12月24日納車となりました 天命をなんとなく悟った年に購入できたことが嬉しい ...
ロータス エキシージ エクワン (ロータス エキシージ)
エリーゼS1とエクシージS1に乗っているローバー教の軽量フェチです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2022年4月9日納車されました 車重724.5キロ(多分ガソリン15リットルくらい) ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation