• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つっかさんのブログ一覧

2022年04月28日 イイね!

86売れない

86売れない86、カババで売ろうとしましたが、ついに残すところ1日
絶望的と言っていいと思います

とにかくPV数が少なすぎです
良いシステムだと思いますが、知名度が低すぎだと思います
収益がちゃんと上がるシステムになっているのか、心配になってしまいそうです

86の選択肢は
・乗り続ける
・業者に買い取りに出す

この2点しかないと思います

サーキットは、今後は、ほぼ、エリーゼMK1オンリーになると思います
走行会で雨になったときと、暑い日の走行会だけ、エリーゼはお休みとなります

エキシージはツーリングとミーティングという位置付けになりそうです
エリーゼで腕が上がったら、エキシージにまともなタイヤを履いて自己満足タイムアタック用に使ってもいいかもしれません

S2000と86を比べると、
旅行は86の圧勝
サーキットは、雨や暑い日なら、どちらも一長一短
カスタム度はS2000の圧勝

あれっ、86を残した方が良い?
と思わなくもありません
不便を楽しむという考え方ならば、S2000を旅行グルマにするのもいいかもしれません

ネット記事で、便利なものを削ぎ落としたクルマが格好良いといってNDロードスターが格好良いとありましたが、
その基準ならエリーゼMK1の方が遥かに格好良いし、
エリーゼをセカンドカーとして非日常にして、S2000をファーストカーとして日常使いするのが、
最高に格好良いカーライフになると思います(笑)

すぐに86を売らないといけないというわけでもないのですが、
GW明けに業者を呼んで買い取り価格を聞いて判断したいと思います
Posted at 2022/04/28 01:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2022年04月25日 イイね!

雨の中帰宅

雨の中帰宅23日にYZを走り、夜は恵那の旅館
十分休養し、翌日は少し観光でもしてから帰ろうかなと思っていたら、
まさかの天気予報の変更で、朝10時から雨らしい

朝食の朴葉味噌が、今まで食べた中で最も美味しく、朝からご飯を何膳も食べて、
その後、仕方なく早めに行動
8時45分にチェックアウトし、エンジンをかけているところで雨が降ってきた

観光どころではなく、岩村で要冷蔵の日本酒だけ買って、あとは家までノンストップ

国道257号は工事の片側通行で1分間止まったくらいで、あとはほぼ動いていた
高速道路後の国道1号は途中から渋滞していて、1キロくらい我慢してから別の道に外れたが、
その後も全体的に流れが悪く、停車が多かった

しかし、駐車場に着いて、エンジンフードを開けてみると、水滴がついていたわけではなかった
強い雨にならず、小雨程度だったが、そのくらいならばエンジンルームに雨が入らないことがわかった

そして、高速道路も含め、全て雨だったが、雨漏りも無し
フロントガラスが曇ることもなく、雨を恐れていたが、案外、普通に走れた

とは言っても、天気予報が外れるとき以外は雨中の走行はしない

国道257号ではそれほどかっ飛ばしていたわけではないけど、
前の車が何台も譲ってくれた
S2000や86のときよりも譲ってもらえた
優しい顔をしていると思うが、車高の低さが只者ではないと思われたのか

エリーゼMK1があると、今までと同じ行動でも満喫の度合いが違う
また、たかだか雨の中を走っただけでも特筆ものとしてブログを書きたくなるのが凄い😅
YZの反省を踏まえて、次のサーキット走行は5月22日かな
Posted at 2022/04/25 12:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼS1 | 日記
2022年04月24日 イイね!

エリーゼで初めてのYZ

エリーゼで初めてのYZ23日朝5時30分出発
高速道路を安定して120キロで走れるスタビリティの高さに感心し、土岐ICで降り、
GSで給油
前回の日本平と、今回の高速道路メインの走行で、なんと燃費は16.5km/L
高速道路をもう少しゆっくり走ったら、さらに伸びるのかもしれない
8時ちょっと前にYZに到着
クラス別75分と、混走10分の85分をほぼ走った
エリーゼはストレートが遅いのか、操っている感はとても高く満足できるが、
なかなか40秒を切れなかった
午前の最高は40秒08
タイヤカスもどんどんついていき、午後はコントロール性を味わいながらワインディング感覚で楽しく走るだけということで、いろいろなライン取りを試したり、減速ポイントを変えたり、ブレーキの強さを変えてみたりしたら、
タイムのブレ幅は大きくなったが、39秒台は軽く出せるようになった

今回のポイントは、ブレーキはちょっと踏んですぐに離す
ガッツリ減速するようなコーナーじゃなければ、すぐに離す意識がないと、
いつまでもブレーキをダラダラ踏んで減速しすぎる気がする

あと、ブレーキはギュッと強く踏むとコーナー手前で減速が終わってしまう(笑)
どういうことかというと、そういうこと
それをもっと探求したかったが、それは次回の走行の課題
YZの最終コーナーが異様に遅いが、それも改善できるかもしれない

ロータス勢は10名くらいいて、結構話すことができて楽しかった

エリーゼの唯一の不満ポイントはシートの形状
腰が痛くなる
ランバーサポートでかなり改善されるが、ちょっとだけ位置が違う(調整できるのかも)
そこで、エキシージの方がEXGEL(最初見たとき、エキシージ かと思った)という腰当てサポートを薦めてくれて、
自分のエリーゼに着けて試座してみたら、このまま帰ろうかな!?と思うくらい、
ピッタリだった
商品名もいいし、すぐに購入する予定

オフ会と走行会が同時に楽しめ充実した1日だった
また、エリーゼMK1でサーキット遊びをすることが、自分にとっては1番の刺激のある遊びだと思った
刺激があるのに、リスクは少ないのも見逃せないポイント

終了後は、恵那の旅館
走行後は温泉旅館がいいかなと思って適当に選んで予約しただけだが、
よくよくみたら、温泉無しで宿場町で400年近く歴史のある旅館
若い女将さんは16代目
たまには、こういうところもいい

次回YZ行くなら、瑞浪に前泊か、後泊か迷う
Posted at 2022/04/24 07:17:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼS1 | 日記
2022年04月22日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/22 14:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年04月19日 イイね!

エリーゼでは初めての日本平

エリーゼでは初めての日本平金土日はS2000にどっぷり浸かったので、
今日はエリーゼ

やはりエリーゼは楽しい
天気も良いし、ちょっと日本平でも行ってみようかということで、
軽くドライブ

行くまでの乗り心地はあまりよくない
日本平の上りで3000回転くらいで走ると、普通に楽しめるけど、
4000回転以上回すと、レーシングカーに乗っている感覚で刺激が凄い
非常識のスピードというわけでもないので、
ちょっと踏めば刺激溢れるクルマといったところ

ワインディングで刺激を求めるのも、ちょっと違うかなとも思うので、
刺激のある走りは封印しようと思う
このクルマではワインディングは走らず、本籍はサーキットという位置付けにする
エリーゼはワインディングは得意だけど刺激がありすぎるから、
これで走ると他のではつまらなくなって走れなくなるという理由で走らない
とは言っても、西伊豆スカイラインや椿ラインは1回は走ってみたいとは思う

一般道での乗り心地の悪さを、あまりお金をかけずに改善したいのがいまの希望
Posted at 2022/04/19 23:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼS1 | 日記

プロフィール

「今日はS2000で幸田😅
昨日のエクワンより3.8秒速い。
雨じゃなくて良かった」
何シテル?   06/15 09:21
つっかさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
345678 9
10 11 12 1314 1516
17 18 192021 2223
24 252627 282930

リンク・クリップ

「15年式はWM」 ルームミラー交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 00:29:03
エアコンの吹き出しから熱風が出なくなり快適ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 08:40:26
錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 21:34:40

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
馬力316ps(景気良く係数1.2) 車重1154kg(GS満タンなら、あと10kg増) ...
ロータス エキシージ 350GP (ロータス エキシージ)
2020年12月24日納車となりました 天命をなんとなく悟った年に購入できたことが嬉しい ...
ロータス エキシージ エクワン (ロータス エキシージ)
エリーゼS1とエクシージS1に乗っているローバー教の軽量フェチです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2022年4月9日納車されました 車重724.5キロ(多分ガソリン15リットルくらい) ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation