
2007年にS2000を購入し、慣らし運転で四国に行き、
帰りに大阪を通ったついでに、ジェイズレーシングを訪れた
そこでCRUXの車高調を勧められ、
しばらくして購入
とても気に入ったが、オイル漏れが早く、OH代が高いという噂があったので、
アジュールのスーパーオーリンズに鞍替えした
昨年、S2000のエンジンパワーが上がり、この車高調はサーキット走行に合わないと言われ、
それなら試しにと、CRUXをOHして、再装着することにした
以前のCRUXのときはスイフトバネで14キロだったが、スイフトバネは継続して16キロに変更し、
車高は、最低地上高9.5以上になるように依頼
途中経過で、CRUXは全長調整式ではないので、車高をあまり上げられないと言われ、
結局、走りに影響が出ないように工夫して車高を上げたが、最低地上高は9に満たないと思うと言われていた
今日、車を受け取り、一般道を走ってみると、乗り心地がとても悪い
これは使っていられないと後悔
すぐに戻そうかとさえ思った
幸田で20分だけ走ってみると、コントロール性がとてもいい
クルマが手足のように動く
いままでで一番サーキットが楽しいと思ったかも
走るごとにタイム更新し、最終ラップは、奇しくも、前回のエキシージと全く同じタイム
ちなみにエキシージはAIMで、S2000はスマホのデジスパイスのアプリ
もっと攻められたかなという感想
攻めるとリスクが高まるので、簡単には攻められないですが
そして、帰り道
乗り心地が良くなっている
何かが馴染んだのか、スーパーオーリンズに負けていない
これなら、サーキットの操縦性も良かったので、この車高調を使い続けても良いかなと思った
そして、駐車場
いままでエキシージを止めているタワー型の駐車場には、
車高が低くセンサーに引っかかり止められなかった
仕方なく、マンションの立体駐車場の地下2階にカバーをかけて停めていた
カバーをかけるのは、かけないと、雨が降ると汚れるから
地下2階から持ち上げて、カバーを取って、車を少し動かし、パレットを再び地下2階に下ろして、出発
帰りはその逆
はっきり言って、面倒くさい
そのため、今回、最低地上高を9.5以上にしたかった
画像のように、タワー型の駐車場に入庫してもセンサーが鳴らない
停められる
よくよく横から見ると、いままでよりも車高が上がっている
おそらく最低地上高は9.5くらいはあると思う
サーキットで走りやすく、
タワー型の駐車場に入れられるので、入庫も出庫も簡単
カバーいらずで、紫外線を浴びずに、雨の影響も風邪の影響も受けない
これなら、頻繁に、ストレスなく乗れる
横から見た時のルックスはいままでの方が格好良いが、元々スタイルの美しい車ではない
この車高で十分
駐車場、どうしようかと思っていたが、エリーゼ用に、このタワー型駐車場3台目を借りること決定(笑)
Posted at 2022/03/06 20:35:23 | |
トラックバック(0) |
S2000 | 日記