• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つっかさんのブログ一覧

2020年12月26日 イイね!

試運転してみて

試運転してみて日付が変わりましたので、昨日ですが、ガソリンを入れるついでに15キロほど走りました

その感想を記しておきます
実は、エキシージは運転したことはありますが、今回購入の際には試乗していません
理由は試乗して失敗した経験が2回もあるからです

1回目はもう古い話ですが、FCとユーノスロードスターを試乗してユーノスの方が楽しいと思ってしまい、燃費の違いも気になって、FCの購入を辞めたことです
試乗前はFCのルックスがとても気に入っていて買う気満々だったこともあり、
白い彗星に新車から乗っていたらと思うと、とても残念です
2回目も似たような話で西暦2000年にS2000を買いたかったのですが、ロードスターのNBと乗り比べてしまい、NBの方が楽しいと思ってS2000の購入が6年遅れたことです
走る場所だったり、乗り慣れたり、いじったりすれば、市街地を試乗車で走るのとはまるで印象が異なる場合があるので、試乗というのは判断を間違える恐れがあるものと思っています
人が車に合わせるというヤツです(笑)

まず、乗り込みは世間で言われているほど大変ではありません
S2000のバケットシートよりは大変ですが、ちょっと面倒な程度です
着座位置は低くて気分が良いです
シート形状も今のところ問題ありません
左足をどこに置くかが、ちょっと困っている点です
ハンドルは交差点でタイミングの悪いときに切ると重いですが、タイミングを間違えなければ問題ありません
エキシージはノンパワステでキツいとYouTubeでよく見ますが、そんなことはないです
車庫入れは狭いところにバックから入れていないので、その状況だとキツいかもしれません
乗り降りするときは、ドアは全開にしたいです
後方視界はそれほど問題ありません
バックミラーをカメラにしていますが、パッと見ると液晶画面に違和感はあります
アクセルは重く剛性感があります
ハンドルと同様に、日本車のような軽快感がありません
車重が軽くパワーウェイトレシオは低いですが、それと軽快感は別物のようです
乗り味が強く、余韻もあります

クラッチが重いです
渋滞に入らないことだけを考えてしまいます
いつかは慣れるのでしょうか

ホンダのVTECは基本的に回さないと楽しめないですが、S2000は操縦性が良いので回さなくても楽しいですが、エキシージはその操縦性に重厚感が加わっているので、S2000よりもゆっくりの速度でも楽しめる車になっています
エリーゼは公道でも楽しく、エキシージはサーキット向けと言われますが、
私にとっては、エキシージは公道で流れに乗る速度でも味わい深く楽しく感じました
乗り心地は悪いですが、唐突にガツンとくるわけではないので、それが不快と思わず、その味を楽しめるかどうかだと思います
100キロくらい出せば、また印象は変わるのかもしれませんが、とりあえず慣らし段階の感想としては、公道でゆっくり走っても楽しめるといったところです

昔、旅行のとき、ホテルでポルシェ911の930を貸してくれるところがあって、1〜2時間、ワインディングを走り回ったときがありましたが、
なぜか、それを思い出しました
走り味が似ているのかもしれません
将来、中古車価格が爆上げになる予感もします(笑)

あと、余談ですが、エンジンやミッションがまだ温まっていないときは、ゆっくりシフトチェンジをするので、
86に乗っているときなど、シフトチェンジごとに後ろから突っ込まれそうになりますが、
エキシージはぶつけたらまずいと後続のドライバーに思われるのか、後ろからあまり接近されません
何気に気分がいいです

まだ慣らし段階でごく僅かの距離しか乗っていないので、お粗末な感想ですが、
これから印象は変わっていくのかもしれません
Posted at 2020/12/26 00:01:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | エキシージについて | 日記
2020年12月25日 イイね!

祝納車

祝納車昨日、納車されました
12時過ぎに来ていただくことになっていて、
予定通り12時45分頃ローダーでお越し下さり、すぐに車を下ろしていただきました

ガラスコーティングもしてピカピカなので、この光景は世間からどう見られるんだろうと気になります
他人のことを見ていなそうで見ているような気がします

基本的な車の使い方の説明を1時間くらい受けました
助手席のパワーウィンドウのスイッチが運転席になく驚きましたが、手が届くので問題なさそうです
あとは、ライトの付け方、消し方がやや違和感がありますが、それも含めて大きな問題はなく、ロータスとともに楽しく過ごせそうです
バッテリーが上がると面倒なことになりそうなので、2週間に1回は動かすことにします
鍵は、バッテリー保護のためとサイレンが鳴らないように、リモコンではかけない方がいいような気がしました
ミラーの死角はそれほど気にならなかったので、補助ミラーなどはしばらくは不要かと思いました
補助ミラーをつけるとしたら、ガラスに吸盤しかスペースがなさそうです
これから2週間以内にレーダー探知機と、エアモニを付ける予定です

日本車は、サーキットに適したタイプの86でも、実際に走るとなると、車高調を入れて、マフラー換えて、ブレーキパッドを換えて、オイルクーラーをつけてといったように、手を入れる必要がありますが、
ロータスは最初からそういう基本が抑えられているような気がしました
値段の違いといったらそれまでですが、スポーツカーといったときに、いじればスポーツできる車か、最初からスポーツできる車かの違いは、国民性によるものかもしれません

天気予報では1時から雨となっていたので、納車終了後、ガソリンを入れる予定でしたが、それを取り止め、すぐに駐車場に行きました
センサーが鳴らないことを祈りながら、入って行き、無事、入庫できました

あとで取扱説明書を見ると、ミラー含めて1933ミリの車幅があるそうです
機会があったら実測しようと思います
やや内側にドアミラーを向けたので、それでギリギリだったのかもしれません
タワー内で上げ下げしても、ミラーは無事でした

結局、雨は3時頃から降り、結果論からすればガソリンくらいなら入れに行くことはできました

軽く仕事をしたあと、静岡駅の銀座ライオンで納車祝いをしましたが、
それも偶然で、年内まで使えるライオンの1日ビール半額券を使いたくて「GOTOイートでポイントが付かなくなる日が近い」と報じられて、すぐ24日の予約をとっていました
クリスマスイブだからというわけでもなく、4のつく日はキャンペーンがあるからです

今日からしばらく晴れるみたいなので、仕事の合間に、乗れたら乗りたいと思います
ガソリンを無事入れられるか、少々心配です
Posted at 2020/12/25 08:56:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 納車まで | 日記
2020年12月24日 イイね!

納車前日

納車前日昨晩は寝てしまいましたが、昨日が納車前日でした

前々日に納車前前夜祭ということで、温泉ホテルに宿泊し、
前日は納車前夜祭ということで、寿司屋で食べ飲みました

というと、ハシャギ過ぎのようですが、やや異なり、
納車日が決まる前から、22日から一泊でGOTOトラベルで隣の島田市のホテルに泊まることにしていて、
そこで得た地域クーポンを使いたくて、
近所のチェーン店の寿司屋がビール1杯100円セールをやっていたこともあり、行っただけのことです

GOTOトラベルは、私はあまり会計に関与していませんが、
島田からのクーポンや島田のPayPayを使えて、相当お得だったようです

騒ぐ子供と、満点の星空と、普段見られないものを見られました
家から30キロほどのところで、これほどの夜景が見られるとは思ってもいませんでした
オリオン座の付近にあんなに星が見られたことは、プラネタリウム以外に経験がありません(笑)
5等星くらいまで見られたのかもしれません

ということで、あと5時間ほどで納車です
落ち着いていられなくなりました(笑)
動悸というか脈拍が上がっているような気がします
Posted at 2020/12/24 07:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車まで | 日記
2020年12月22日 イイね!

エキシージのドアミラーはどうするか

エキシージのドアミラーはどうするか先日、ACマインズのセールで、JAEのドライカーボンドアミラープロテクターを買った
純正ミラーが何かと良いと思うので、それに被せれば良いと思っていた

昨日、タワー型の駐車場にMRーSを入庫できなかった
その時は、車高が低くてセンサーが反応したと思ったが、
もしかしたらドアミラーを折りたたまなかったからかもと思い、
今日、再び挑戦してみた
残念ながら、昨日と結果は同じ
ドアミラーではなく、やはり、車高の問題だった

でも、よくよく考えてみると、ドアミラーもセンサーがあって、折りたたまないと入れないかもしれない

エキシージはドアtoドアも車幅もほとんど変わらないと思うので、
折りたたまないと車幅が基準の1900ミリを超えるということはない
しかし、何らかのセンサーでドアミラーを折りたたまないと入庫できないかもしれない
また、不安要素が出てきた(笑)

折りたたまないと入庫できないなら、折りたためるドアミラーをつけるしかない
候補となるのは、クラフトスクエア

付けている人の口コミでは、横の視野が広がると前向きなものが多いが、
最悪ではなかったという意味だと思う
デザインや軽さに魅力があり、S2000に付けたかったが、電動調整を捨ててまで付けようとは思わなかった

そのクラフトスクエアが、可倒式だからという理由で候補になるのは面白い
ドアミラーを倒すのに専用工具が必要?と思ったが、手で軽く倒せるらしい

今回のタワー型の駐車場を抜きにしても、例えば、都心に行ったときに、ドアミラーをたためない車は入庫禁止と言われる可能性もある

今回、タワー型に止められなければ、即購入を検討するが、そうでなくても早めに交換した方がいいかもしれない

クラフトスクエアにはエリーゼS2用が出ているので、それで付くような気がする
シマヤさんのドアミラーはエリーゼS2もエキシージV6も対象車種になっているので、同じなのだろう

クラフトスクエアのにしたら、JAEのプロテクターは勿体無いが、
タワー型に入庫できるかできないかの方が大きな問題

その前に、TCAのN1とFとF/Wでどれが似合うか検討しておこう
Posted at 2020/12/22 16:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 納車まで | 日記
2020年12月21日 イイね!

新たな駐車場問題(まあまあ深刻)

新たな駐車場問題(まあまあ深刻)今日から止めていいことになっているタワー型の駐車場
タワー型の駐車場がとても好きで、マンションの敷地から歩いて1〜2分くらいなので、予算面の問題はあるが、できるだけそこに止めたい

S2000は、有料のときに1度そのタワー型に駐車しようとしたら、車高が低すぎてか警告音が止まらず、断念
86はノーマル車高なので、問題はないはず
MRーSは車検はいつも問題なく通っているが、最低地上高95ミリくらいらしい
MRーSは、外出先で入庫できなかったことはないので、今回のタワー型もいけると思い込んでいた
エキシージは最低地上高は130ミリと書いているが、調べてもらったところ145ミリあるらしい
余裕でいけると思っていた

総合的に考えて、S2000と86はマンションの敷地内に、MRーSとエキシージはタワー型に置く予定で、タワー型を2台借りることにし、今までMRーSを止めていた自走式立体駐車場は12月いっぱいでの解約の連絡をしている

今日、改めてタワー型の条件を見たら、最低地上高は110ミリ
MRーSは110ミリには満たないが、入れてみると警告音らしいものが鳴り止まず、入庫できないことがわかった
物理的には余裕で止められるけど、センサーで引っかかる

代わりに86で試してみたら、車から降りた直後は警告音が鳴ったが、少しして鳴り止んだ
揺れの問題か、そういう仕様か
86はTRDのフロントエアロで少々最低地上高は下がっているので、もしかしたら実測で110ミリまでしか入庫できず、86でギリギリなのかもしれない
この手の駐車場の条件は、制限速度のような目安かと思っていたが、センサーで実測110ミリまでだと結構厳しい

エキシージは130ミリはあるとすれば余裕で、1台目は確定
2台目を86にする手はあるが、総合的に考えてMRーSをマンションの敷地内というのは厳しい
とすれば、MRーSの車高を20ミリ上げて115ミリにして入庫するか
いまMRーSは車検に通るレベルで、ツライチ具合といい、車高といい、バランスが良いと思うので20ミリ上げたくはない

でも、タワーに2台止めるには、それも仕方がない
解約の連絡をした駐車場に相談に行って元通りを望んでもいいが、
乗り心地の良い車高調を入れて20ミリ上げるのが、
お金はかかるが、それが良い選択のような気がする
Posted at 2020/12/21 12:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 納車まで | 日記

プロフィール

「今日はS2000で幸田😅
昨日のエクワンより3.8秒速い。
雨じゃなくて良かった」
何シテル?   06/15 09:21
つっかさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

リンク・クリップ

「15年式はWM」 ルームミラー交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 00:29:03
エアコンの吹き出しから熱風が出なくなり快適ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 08:40:26
錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 21:34:40

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
馬力316ps(景気良く係数1.2) 車重1154kg(GS満タンなら、あと10kg増) ...
ロータス エキシージ 350GP (ロータス エキシージ)
2020年12月24日納車となりました 天命をなんとなく悟った年に購入できたことが嬉しい ...
ロータス エキシージ エクワン (ロータス エキシージ)
エリーゼS1とエクシージS1に乗っているローバー教の軽量フェチです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2022年4月9日納車されました 車重724.5キロ(多分ガソリン15リットルくらい) ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation