
日付が変わりましたので、昨日ですが、ガソリンを入れるついでに15キロほど走りました
その感想を記しておきます
実は、エキシージは運転したことはありますが、今回購入の際には試乗していません
理由は試乗して失敗した経験が2回もあるからです
1回目はもう古い話ですが、FCとユーノスロードスターを試乗してユーノスの方が楽しいと思ってしまい、燃費の違いも気になって、FCの購入を辞めたことです
試乗前はFCのルックスがとても気に入っていて買う気満々だったこともあり、
白い彗星に新車から乗っていたらと思うと、とても残念です
2回目も似たような話で西暦2000年にS2000を買いたかったのですが、ロードスターのNBと乗り比べてしまい、NBの方が楽しいと思ってS2000の購入が6年遅れたことです
走る場所だったり、乗り慣れたり、いじったりすれば、市街地を試乗車で走るのとはまるで印象が異なる場合があるので、試乗というのは判断を間違える恐れがあるものと思っています
人が車に合わせるというヤツです(笑)
まず、乗り込みは世間で言われているほど大変ではありません
S2000のバケットシートよりは大変ですが、ちょっと面倒な程度です
着座位置は低くて気分が良いです
シート形状も今のところ問題ありません
左足をどこに置くかが、ちょっと困っている点です
ハンドルは交差点でタイミングの悪いときに切ると重いですが、タイミングを間違えなければ問題ありません
エキシージはノンパワステでキツいとYouTubeでよく見ますが、そんなことはないです
車庫入れは狭いところにバックから入れていないので、その状況だとキツいかもしれません
乗り降りするときは、ドアは全開にしたいです
後方視界はそれほど問題ありません
バックミラーをカメラにしていますが、パッと見ると液晶画面に違和感はあります
アクセルは重く剛性感があります
ハンドルと同様に、日本車のような軽快感がありません
車重が軽くパワーウェイトレシオは低いですが、それと軽快感は別物のようです
乗り味が強く、余韻もあります
クラッチが重いです
渋滞に入らないことだけを考えてしまいます
いつかは慣れるのでしょうか
ホンダのVTECは基本的に回さないと楽しめないですが、S2000は操縦性が良いので回さなくても楽しいですが、エキシージはその操縦性に重厚感が加わっているので、S2000よりもゆっくりの速度でも楽しめる車になっています
エリーゼは公道でも楽しく、エキシージはサーキット向けと言われますが、
私にとっては、エキシージは公道で流れに乗る速度でも味わい深く楽しく感じました
乗り心地は悪いですが、唐突にガツンとくるわけではないので、それが不快と思わず、その味を楽しめるかどうかだと思います
100キロくらい出せば、また印象は変わるのかもしれませんが、とりあえず慣らし段階の感想としては、公道でゆっくり走っても楽しめるといったところです
昔、旅行のとき、ホテルでポルシェ911の930を貸してくれるところがあって、1〜2時間、ワインディングを走り回ったときがありましたが、
なぜか、それを思い出しました
走り味が似ているのかもしれません
将来、中古車価格が爆上げになる予感もします(笑)
あと、余談ですが、エンジンやミッションがまだ温まっていないときは、ゆっくりシフトチェンジをするので、
86に乗っているときなど、シフトチェンジごとに後ろから突っ込まれそうになりますが、
エキシージはぶつけたらまずいと後続のドライバーに思われるのか、後ろからあまり接近されません
何気に気分がいいです
まだ慣らし段階でごく僅かの距離しか乗っていないので、お粗末な感想ですが、
これから印象は変わっていくのかもしれません
Posted at 2020/12/26 00:01:39 | |
トラックバック(0) |
エキシージについて | 日記