• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つっかさんのブログ一覧

2021年03月30日 イイね!

カーナビタイム2年更新

カーナビタイム2年更新カーナビタイム2年更新をしました

1年だと5250円
2年だと9800円
3年だと14500円
スマホで購入だと1年5700円
いずれも税込

こういうのは、きっと販売側にとって、2年契約をさせたい作戦なんだろうなと思います
エキシージやS2000にはカーナビをつける予定は今後もなく、ずっとこれを使うつもりなので、何年契約でも良かったですが、2年契約にしました

前回更新のときは、無料のヤフーやグーグルやiPhoneやトヨタやホンダのスマホナビを試してみましたが、
私にとって、カーナビタイムに匹敵するものはなく、有料でも、これしかないということで更新しました

今回は迷うことなく一択です

しかし実際は、車に乗る回数は少なく、知っている道ばかり走るので、ナビの必要性はあまりなく、1回あたりに換算したら、結構高いかもしれません
S2000で、コロナ禍ではなかった2019年に、カーナビがあって良かったと思ったのは年間5日くらいです(笑)
これからは、サーキットやツーリングに行きたいと思っているので、必要性は高まるかもしれません

一応、カーナビタイムの長所を挙げておきます
・地図の更新が早い
・選ぶルートが賢い
・推奨ルートが高速道路大好きというわけでもない
・候補ルートの所要時間、通行料が見くらべやすい
・経由地も多く入力でき、乗降ICも自由に決められる
・施設名が少々正確でなくても検索してくれる
・到着時間がまあまあ正確
・地図の拡大や縮小が楽
・ガソリン価格の相場がわかる

短所は、渋滞回避や渋滞情報が甘いことくらいです
音声入力はなぜかヤフーカーナビの方が感度が良かったような…
Posted at 2021/03/30 23:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | エキシージ用 | 日記
2021年03月28日 イイね!

慣らし運転終了は近い

慣らし運転終了は近い昨日は3時間ほど仕事が空いたので、日本平に行ってしまいました
桜満開の家山公園に行けばよかったと思ったのは、
日本平の桜を見てからです(笑)

そして、眺めのいいレストランでカツカレーを食べているときに、ふと、下を見ると、
出店が多く、楽しそうな雰囲気でした
ここでも行く場所を間違えました
時間もあまり余裕がなかったので、出店を見て回ることもせずに帰りました

ここまで220キロほど走り、慣らし終了の1000キロまであと774キロです
今度、高山に行く予定なので、そこで往復600キロくらい走ると思います
行きは高速ですが、帰りは257号を走るので、良い慣らしになると思います

岐阜のショップまで120キロあるので、
あと近所で50キロ走れば、それで慣らしは終わります

1回掛川のカレーを食べればいいので、4月の第1週目には終了となりそうです
あとはメーターが無事届いていたら、ブッシュの相談をして、
岐阜に持っていく時期を決めるだけです

完成までの道筋が見えてきました
Posted at 2021/03/28 11:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2021年03月25日 イイね!

改めて86は素晴らしい

改めて86は素晴らしい86は車幅1775ミリで、私の許容範囲ギリギリの大きさ
それ以上だと、どこか行ったときの駐車場で困るし、片側1車線ない道で緊張するし、いつも車庫にしている立体駐車場に入れるときも気を遣う
車内の幅は十分で、2人で乗ってもストレスにならない
広くも狭くもないまさに絶妙のサイズ

後ろにいろいろ積め、カーナビは見やすく、カバンに入れっ放しにしていいスマートキー、電動格納式ドアミラー、大好きなLEDデイライトも付いていて、ブレーキキャリパーはお気に入りの前後レッド
こういうパッケージだけでも素晴らしいが、走りもなかなか優れている

86のレッドゾーンは7500回転
一般公道での常用回転数は2000〜4000回転
そのくらいで走っていると、とても非力
僕はこんなものです、期待しないでくださいと言われているよう

ところが4000回転からアクセルを踏み込むと、やるなら付き合いますよ!と言ってくれるような一体感があり、パワフルな気もする
その勢いで7000回転くらいまで回しても恐怖を感じるスピードではない

スピード違反はできるだけしたくないので、普段はゆっくり走りたいが、
非力なクルマなので、車に合わせストレスをためずにゆっくり走れ、
ワインディングやバイパスで、ちょっと飛ばしてみようかなというときに回転を上げると、恐怖の緊張感がなく、パワフルで気分も盛り上がる
そのスイッチの入る前と入った後のメリハリが素晴らしい
豹変といったらちょっと違う気もするが、革靴からスニーカーに変わる感じ
低回転で非力だけど、もっと回せというメッセージを出しまくるホンダのVTECとは違う

ついでに、高速道路も100キロくらいでは非力でつまらないけど、その上になると、トルクの谷を越えるのか、空力がいいのか、案外速い気がする
新東名はS2000と変わらない速さで走っている

3000〜4000回転のトルクの谷がなくなればもっと違った印象になるのかもしれない
でも、現状でストレスなく走っていてもスピード違反をする可能性は低く、行けるときは楽しく快適に走れ、高速もまずまず速く走れ、しかも燃費がいい
86は若々しいイメージだけど、欲を抑え大人の行動を取らないといけない大人にぴったりのような気がする(笑)

S660終了のニュースを聞いてから、遅くても楽しめる車が1台欲しいなと思っていたが、その最適解は86かも
次の新型でGRMNが出たら買おうかな?(笑)
Posted at 2021/03/25 01:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2021年03月24日 イイね!

S2000のバッテリー購入の次は

私はauPAYマーケットをこよなく愛して、買い物をしていますが、とにかくポイントが消えるのが早い

いつも煽られるのですが、
今回も、3月31日に2000ポイントが消失し、4月12日に6000ポイントが消失するということに

昨日は三太郎の日でもあったので、ガツンと何か買おうということで、S2000のバッテリーを買うことにしました
いつものGTR34バッテリーです
コスパはとても悪いです(笑)
わずかに軽いだけで、この価格?そして持ちもあまり良くない

では、なぜ買うかというと、わずかに軽いから(笑)
リチウムバッテリーほど神経質になることもないので、まあ、いいかなと

しかし、S2000はこのバッテリーの後は、
再セッティングの時に、ブッシュを交換して、メーターを5個つけてそれで終わりの予定
あとはせいぜい、ドラレコを新しいものに買い直すくらい

潮が引いていくのとともに、エキシージ をいじりたい気持ちが疼いてきました(笑)
シマヤさんのWebサイトは目の毒です(笑)
コモテックのマフラーが欲しい(あるいは純正チタンマフラー)、リヤカーボンディフューザーが欲しい、その上のカーボンの網が欲しい、カーボンサイドインテークが欲しい、リヤGTウィングが欲しい、ピロブッシュにしたい
そして、HIDのヘッドライトにしたい、AIMのメーターが欲しい、油温くらいは見たい、軽量リチウムバッテリーが欲しい

現段階ではざっとこれくらいです(笑)
今思えば、シマヤさんのGTウィングをヤフオクで見たときスルーしてしまいましたが、とても後悔しています(笑)

という感じでエキシージライフを楽しんでいけたらなと思っています
Posted at 2021/03/24 02:25:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | エキシージについて | 日記
2021年03月21日 イイね!

軽量化について

S2000、車重は量っていませんが、快適装備は残したまま、軽量化してきました
できるだけ軽いパーツをということを重視してパーツ選びをしてきました

しかし、外装パーツを除いては、
軽さも含めたフィーリングが重要で、軽さを最重視する必要はないかと思うようになりました

例えば、チタンマフラーは軽くて動きがキビキビしましたが、
バケットシートやフライホイールやフロントブレーキキャリパーやエアバッグ撤去は軽いはずですが、軽くした部分以外が気になります

ショック&スプリングはアルミダンパーが良いと思い、
軽量のクラックスやスーパーオーリンズにしてきましたが、
トラクションがかかった方が速いというアドバイスもあり、
エナペタルの重ダンパーに興味がいきつつあります
まず、ピロブッシュ&スーパーオーリンズで走りこみ、その後エナペタルに交換してみようかと思っています

クラックスも良いですが、美味しい時期が長い方が良いというズボラな考えを優先して、クラックスは諦めようと思います

外装パーツは軽いほど良いと思いますが、
個人的な感想で、体感で効果のあった順に書くと、下のようになります

1.純正幌→無限ドライカーボンハードトップ
重心が下がって、心地良い

2.純正トランク→ASMドライカーボントランク
思ったより効果大

3.純正フロントバンパー→ASMドライカーボンフロントバンパー
交換直後は軽くなったのを体感できた

4.純正フロントフェンダー→CWESTカーボンフェンダー
ステアリングを切った瞬間は軽くなったような気がした

5.純正ボンネット→無限ドライカーボンボンネット
走行中は、実はあまり体感できない

6.純正ドア→ASMドライカーボンドア
まだ慣らし段階だけど、期待していたより軽さを感じない
というか、ドアの開け閉め以外では軽くなった気がしない(笑)
慣らしが終わって、峠を気持ち良く走ったら感じられるはず(笑)

7.純正レインホース→ASMレインホース&牽引フック
鼻先に2Lペットボトルがあるかないかというようなブログを読んで、その気になったのですが…
牽引フックが格好良いので、買って良かったとは思います

8.純正リヤバンパー→ASMFRPバンパー&牽引フック
FRPだからか重くも軽くも感じず、タイヤが干渉することが気になった(笑)

よく「慣れたら同じ」という人もいますが、
慣れたら「もう純正には戻れない」と考える方が合っているような気がします
Posted at 2021/03/21 14:33:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「今日はS2000で幸田😅
昨日のエクワンより3.8秒速い。
雨じゃなくて良かった」
何シテル?   06/15 09:21
つっかさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 1 2 3456
7 8910 11 1213
14151617 181920
212223 24 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

「15年式はWM」 ルームミラー交換(2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 00:29:03
エアコンの吹き出しから熱風が出なくなり快適ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 08:40:26
錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/09 21:34:40

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
馬力316ps(景気良く係数1.2) 車重1154kg(GS満タンなら、あと10kg増) ...
ロータス エキシージ 350GP (ロータス エキシージ)
2020年12月24日納車となりました 天命をなんとなく悟った年に購入できたことが嬉しい ...
ロータス エキシージ エクワン (ロータス エキシージ)
エリーゼS1とエクシージS1に乗っているローバー教の軽量フェチです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2022年4月9日納車されました 車重724.5キロ(多分ガソリン15リットルくらい) ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation