• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

8086のブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

電波利用料を払ってください

電波利用料を払ってください今年もこの時期になりました。
電波利用料について考える時期ですね。







Posted at 2018/07/28 22:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Pastime/Hobby/Interest | 旅行/地域
2018年07月15日 イイね!

TPMSセンサーの再取付と1番シリンダ

TPMSセンサーの再取付と1番シリンダ少し前からBBS-RGにセットして稼働を開始したTPMS、その後、割とすぐにセンサーの1つが外れてしまい、スケジュールを調整して自作ブラケット周りを再施工しました。

6/30 TPMSセンサー(1つ)が外れ、再固定

しかし、さらにその後、微速走行時の音で、1つ外れ、あ、更にもう1つ外れたな、という状態になりました…。


前回の再施工時にもフロントさん、タイヤ屋さんにもお手数をお掛けしてしまっていたのに、再度修正しないといけなくなりました。

お忙しい中でスケジュール調整をしていただいていたので、もう再度の作業をしなくても済むように、今度こそは、と、前回の修正時にお伝えしていた、再発防止策を実行することにしました。自作ブラケットの廻りのクリアランスにあまり余裕がなく、エアーバルブの締付作業がしにくかったので、この問題への対処も行なうことにしました。

工程上、日帰りでは難しいので、1日目に入庫、タイヤを外してTPMSセンサーを取り外していただき、これを持ち帰って修正作業実施、2日目朝にこの修正したTPMSセンサーを再度ホイールに取り付けていただくことにしました。

また、以前までの作業にて、エアーバルブのブッシュが大分ヘタッてきていると指摘いただいていましたので、エアーバルブもこのタイミングで交換していただくことにしました。

自分の週末の予定との兼ね合いから、入庫は当初予定より1日早くさせていただきました。





外していただいたTPMSセンサーを預かり、自作ブラケットの再加工をしました。(タイトル画像)

作業記録は下記整備手帳に。

TPMSセンサー(2つ)が外れ、再固定、これでFA?





加工の終わったTPMSセンサー+ブラケットを、ディーラーさんまで自転車で行って、お預けしましたら、「今日、代車あります!」とフロントさん。

いやぁ、悪いから、代車はいいっすよ、それに今日ここには自転車で来てますし、とお伝えしましたら、「大丈夫です、ミニキャブですから!」とのこと。

フロントさんの運転、自分は助手席でミニキャブに同乗でまずはタイヤ屋さんへ。
自分の運転するギャランへのフロントさん同乗はあったかもだけど、フロントさんの運転への同乗は初めてじゃないかな? ちょっと照れますね。

フロントさんと一緒にタイヤ屋さんでTPMSセンサー取付の打ち合わせをし、センサーをお渡しして自分らは再びディーラーへ。

ディーラーで自転車を積み込んで、いったん帰宅。
ミニキャブ、便利だわぁ~。



2速発進スイッチがONになってたので、オンとオフで差を感じてみたり。
2ペダルですが、クラッチを切ったり繋いだりしてるのがわかるので、なんか楽しい。

灰皿も付いていたのですが、見た感じ、今まで一度も使ってない様で、吸うと悪いな、と思い、禁煙!






そして夕方、作業無事完了との連絡をいただいて、ミニキャブに乗ってディーラーへ。
TPMSセンサー取付作業は問題無く完了しました。


これもいただきました。





ただ、ちょっと問題発生。TPMSセンサー廻りではありません。

実は少し前から、「猛暑で、普段あまり入れないエアコンを入れてるからか、ちょっとアイドリング付近のパワーが足りないなぁ、アイドリング時の負圧も徐々に小さく頼りなくなってきたなぁ、と思いつつ、負荷状態でも変わっちゃうし、あくまで目安くらいにしかならないよね」とは思っていましたが…。



う~ん、1番シリンダがちょっとやばいです。
様々な原因が考えられるので8月には定期点検もありますし、期日を改め、また入庫させていただくことに。

関連してたかなぁ、と思われる過去記録:
2/5 6カ月点検
> *エンジンオイル油圧が0.9~0.8に低下することがある
> ⇒エンジンオイル量 点検
> HI~LOWの中間でした
4/11 エンジンオイル補充
> 走行中、コーナーでGが掛かったら油圧がアラーム設定値の1.0kgf/cm2を下回りました。Gの掛かっていない時でも、時折、油圧が5~6kgf/cm2でピクピクする時がありました。オイル不足? 用を済ませて、再び乗り始める前にエンジンオイルの量をチェック。
> オイルゲージ下限よりまだ少ない状態、オイルレベルゲージにオイルが付着しません。相当少ない、こりゃヤバイ。
4/12 エンジンオイル補充
> 先日、積んでたオイルボトルで0.5Lほど補充したものの、オイルレベルゲージ下限以下の状態。
> そこで新しいボトルからさらに補充、概ね0.5Lくらい。前回と合わせて、合計1Lほど補充。
> これにより、エンジンオイルは、レベルゲージの下限と上限の中間位になりました。
6/23 アイドリング回転が少し高くばらつく問題

Posted at 2018/07/22 19:13:39 | コメント(0) | トラックバック(3) | Be associated with car | クルマ

プロフィール

「夜間×雨天での蒸発現象に関する乗りものニュースさんの投稿にコメントしてみた http://cvw.jp/b/369104/48485472/
何シテル?   06/14 17:06
道路渋滞も酷いし、駐車場は馬鹿みたいに高いしと、以前の車を手放して以来、永らく車には乗っていなかったのですが、いざ車が無い生活を過ごしてみると、それはそれで何か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/7 >>

1 234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

はちまるはちろく@Facebook 
カテゴリ:ギャラン
2025/01/14 15:43:03
 
GALANT-E39A - YouTube 
カテゴリ:ギャラン
2024/12/13 21:31:40
 
GALANT-E39A@MyGrage 
カテゴリ:ギャラン
2019/11/09 18:25:28
 

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ギャラン VR-4 E-E39A 後期 (1990/10~) 4G63型エンジン、最高 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
SUZUKI ADDRESS V125G BC-CF46A K5 (2005/02~)、 ...
ヤマハ アクシス90 ヤマハ アクシス90
YAMAHA AXIS 90 中古で安く購入しました。日常の足に、休日のお出かけに。鍵の ...
三菱 デリカバン 三菱 デリカバン
デリカバン G63B型エンジン。 4駆です。ミッションをスーパーローにすると、ありえない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation