• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+


■2025クラゴン部屋開催日程■ ※途中です

 1月 8日(水) 筑波1000稽古(午後)
 2月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 2月 9日(日) 筑波弐千稽古(午後)
 3月 4日(火) サーキットのために其之壱in筑波(1日通し)
 4月予定     クラゴン部屋 春場所(3日間予定)
 6月24日(木) 筑波雨錬(1日通し)
 6月予定     クラゴン部屋 夏場所(3日間予定)
 7月       暑そうなのでお休み
 8月       とても暑そうなのでお休み
10月予定     クラゴン部屋アレ場所(3日間予定)
12月予定     鈴鹿稽古(午後)

もてぎロードコース、SUGO、鈴鹿などまだ追加します。

エントリー、詳細はこちらへ⇒ドラテク鍛錬場クラゴン部屋
イイね!
2017年01月24日

昔のクルマは安かった!?

みなさんベストモータリングという映像媒体があったのはご存知ですかね。

今はYoutubeの公式チャンネルで昔の映像を配信しているんですよ。これがまた面白いんだ。

最近見たのは1.3リッタークラス最速バトル。1990年です。オレがまだベスモの存在も知らないころです。



昔はよかったとは言いたくないし、言ってはいけないことだと思うので、そうは言いませんぜ。

しっかしクルマがみんな安いですな。

シティ 110万円
カルタス 117万円
マーチ 115万円
シャレード 117万円
フェスティバ 116万円
スターレットGi 117万円
スターレットGT 124万円

コレなら会社に勤め始めたらローン組んで買う気にもなるというもんですよ。しかも今より圧倒的に景気のアレはいいわけじゃないですか。オレはよく知らないんですけど。

若い人がクルマから離れてるのではなくて、クルマの値段が若い人から離れてる、という視点が必要だとオレは思うんですがどうですかね。

と思って調べてみました。



フィット 130万円
スイフト 134万円
デミオ 135万円
ヴィッツ 118万円(1.3Lは148万円)

意外と安い。今のクルマの出来を考えたら完全にバーゲンプライスともいえます。が、最廉価グレードの値段なんですよ。

いいグレードはコレ。

スイフトRS 159万円(1.3L)
フィットRS 192万円(1.5L)

サーキットを走るとなると、スポーツ的なグレードを選ぶじゃないですか。そうするとそれなりの値段になってしまいます。フィットはちょっと高いな。スイフトは行けるか。排気量が違うのでアレですが。

デミオとヴィッツはどれがスポーツ的なモデルなのか、ホームページでよくわからないのでパス。

そしてこの上のクルマ、2000ccくらいのクルマになると、200万円台後半~300万円が現実的なところになってしまうのが難しいところですかのう。

新車で見るとこんなカンジですので、身近にクルマに興味ありそうな若い衆がいたら中古をすすめてください。中古のRX-8とか100万円ちょいくらいであると思います。親が新車しか買わない人だと、中古が意外と選択肢に入らないかもしれませんので。

マイカーのロードスターは39万円で買ってもう12年乗ってますぜ。



そういうクルマ選びもアリでしょう。
関連情報URL : http://kuragon.net
ブログ一覧 | オトコのクルマ選び | クルマ
Posted at 2017/01/24 19:38:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのコメント

2017年1月24日 20:12
デフレだから高いのは理由になりませんよね〜(^_^;)
コメントへの返答
2017年1月25日 22:54
いろいろなアレがあるとは思いますが、買える気になる値段になるといいですよね。
2017年1月24日 21:30
こんばんは。
いつも楽しくブログ拝見させて頂いております。

最近、会社の後輩君(23)が車を探し出した様で「エボXに乗りたい!」と言ってましたが、ペーパードライバーらしいので、とりあえず中古のスイスポ(先代)を推薦しておきました。

昔のベスモ、面白いですよね〜(^^)
コメントへの返答
2017年1月25日 22:57
どうもいつもありがとうございます。

エボ10は維持も大変だと思うので、ナイス推薦です。エボを欲しい人がスイスポで満足できるかというアレもありますが…。

ベスモはあとになるほど完成度は高くなるとは思うんですが、昔のほど面白い気がします。
2017年1月24日 23:00
雨の筑波の1ポストで旗振りバイトしてて突っ込まれた経験があるのを思い出したですよ。KP61全盛の頃ですが。
コメントへの返答
2017年1月25日 22:59
KP61となるとナツイを通り越して知らない人も多いかもしれませんね。
2017年1月25日 9:06
1990年の大卒初任給は17万で、今が20万5000円
1980年になると、11万5000円ですから、今の方が車は安いかもしれませんよ。
バブルな世代はどんどん昇給したので、ローン組んで買えば買えたのかもしれませんが、金利だって全然高かったはずです。
車が高くてもがんばって買ってたのではないでしょうか。
つまり、気合いの問題です(笑)
http://db2.jil.go.jp/tokei/html/R1X301001.htm
コメントへの返答
2017年1月25日 23:09
そもそも買えるクルマが違うので厳密な比較はちょっと難しいですよね。

近いクルマを無理矢理比較すると、スターレットGTとフィットRSの価格差と、初任給の3万5000円差との関係がどうかということですかのう。

あとはまさに昇給を目当てにローンを組むという作戦ができるなら、とりあえず買っちゃうというのもアリだったしょう。今はそのあたり難しそうですね。
2017年1月25日 9:32
はじめまして、
今の車は安全装備が沢山付いてるから、高いのでしょうね。

FITのRSで150位ならいいな🎵
コメントへの返答
2017年1月25日 23:11
はじめまして。性能と装備の内容からしたらむしろ安いとは思いつつ、手が届くかどうか…というところですかね。

フィットRSで150万円だと、とてもすすめやすいです。
2017年1月25日 15:44
今なら軽自動車のバンをオススメしますね。

昔みたいに横転するようなシャーシじゃないし、新車でも100万ちょいちょいで買える。

パワーがないからコーナー頑張るようになるし、アクセルワークも神経質にならなくていい。

今の軽バン、レベル高いっす❗
コメントへの返答
2017年1月25日 23:13
サーキットを走れるクルマじゃないので却下です(笑)。

それにしても今の軽はよく走る! たまに乗ると驚きます。
2017年1月25日 17:49
デミオなら15MB。
ヴィッツならRSですかね。

日産が新しいマーチを発表しましたね。
昔のマーチみたいにカッコいい系なんで、もしかしたらスポーツモデルも…
高いと思いますが(笑)

価格だけ見ちゃうと、EKやDCのタイプRって安かったんですねー(´-`).。oO
コメントへの返答
2017年1月25日 23:27
15MBはエアコンもついてるしよさげ…なのかな。メーカーのホームページではたどりつけませんでしたが(笑)。

おおマーチの新型ですか。次のはいいといいんですが。

初期のタイプRは、当時はそれなりに値段アップしてましたけど今考えると安いですね!
2017年1月25日 18:53
こんばんは 親方さんの意見に同感です 私が二十歳前後の時 KP61が確か新車の車両本体価格が70~80万位でハチロクのGT-Vが140万位で私が乗っていたMR2のGリミテッドが車両本体価格¥1798000でしたから あの当時 高校卒で就職して頑張れば成人式までにはハチロクを買えた時代でした!そう考えると今の若い人は気の毒に思えてなりません
コメントへの返答
2017年1月25日 23:34
86が140万円ですか。それは素晴らすい。

今よりもスポーツ的というか遊べる車種の値段が安かったともいえるかもしれませんね。

若い人が欲しいクルマばかりで困るくらいの時代が来るといいんですけど。
2017年1月25日 22:06
初めまして!スイフトRSは1.2Lですね。国産ハッチバックはいろいろあって比べるだけでも楽しいですよね(笑)
コメントへの返答
2017年1月25日 23:37
はじめまして。スイフトRSは1242ccなのでめんどいから1.3Lにしちまってます。

このあたりのクルマはどれもとてもよく走るので、選びがいがありそうです。もうちょっと全高が低いといいんですけどねー。
2017年1月25日 22:34
puhimaruさんの言う通りで年収と車両価格でみたときには
今も昔も大差はないとう調査結果もありましたよ。
昔ほどクルマを持つことにステータス性がなくなったこと、
交通インフラが充実してクルマなしでも生活に困らなくなった
地域もあることや、多少の無理してまで購入する意欲をかきたてる
クルマがなくなったことも大きな要因かと。
コメントへの返答
2017年1月26日 0:20
そう考える人には↑のデータはよくなかったですね。シビックみたいに遊べそうなクルマの値段が上がったと考えてもらうといいと思います。

あとは空気読んでくださいとしか言いようがないな(笑)。
2017年1月26日 3:50
初めまして
自分の公務員初任給が¥85000くらいのときにKP61に代替わりしたのかなぁ。その後かな。
三年後に免許取った時に、ケンメリの4枚2000GTXの49年式が検1年くらいで65万位2枚は検無しが70万弱ローレルがプラス10万、330セド、グロ、の2000がプラス15万2600か、後プラス10万箱スカの2000GTが60、GTXが70.30Z80〜90、240ZGが、150〜180、432Zは200、箱スカのGTRは4枚で120、2枚は120〜150、ケンメリの2000GTRは当時で、すでにASK、27レビンがやはり50〜60、サバンナRX3も同じ位?セリカの2000GT.1600GTはリフトバックが65〜80.ダルマの1600GTが50〜60GTVはプラス8〜15位、自分はブルUの2000GTXを検1年位で、50弱、1800SSSは状態が同じ位でプラス15万位だったと思います。
コメントへの返答
2017年1月26日 19:12
はじめまして。貴重なお話ありがとうございます。
2017年1月26日 7:04
昔のスターレットKP61やEP71などは100万円を切るプライスがつけられていた時期もありましたもんねー。
コメントへの返答
2017年1月26日 19:13
EP71はナツイですね。物価が違うとはいえ安いなー。
2017年1月26日 9:35
はじめましてっぽ
値段でふが一つ指摘させて頂きマフと平成元年の消費税導入以前はその価格に5ナンバー車で18.5% の物品税が有りましたのでトータルで見たら今より高嶺の花でしたっぽ
自分のイメージでは当時は不人気とか5年落ち位でポンコツ扱いな車が当時解体屋とかにイパーイあったので若い時はそう言うのかって来て弄るの覚えながら遊んでた記憶がありまふねっぽ(・w・
コメントへの返答
2017年1月26日 19:17
はじめまして。ほほう物品税ですか。

解体屋で買うとか最近は聞かないですよね。今でもいろんなところにあるのに。
2017年1月26日 12:44
こんにちは〜
通りすがりのため、初めてコメします。

確かに30〜40年前の私の若い頃は安い車がありましたね。
AE86レビンは、100万切って買えました。
しかし昔は、15万の給料で10万が車のローンで5万で生活なんて人、周りにいっぱい居ましたね。
無理して高い車を買うモチベーションがありました
ただ、
今の息子を見てて思うんですが、
親がスーパーカーに乗ってても、
そもそも興味が無いみたいです。
それが現実です。

今は車はステータスでは無くなったのが大きいかもしれません。
車があれば少しはモテた時代もありましたし、
デートに車は必需品でしたからね。
今は交通が発達して車は無くても困らない人も多いのも事実
ネット普及で動く事も少なくなって、更に困らない

ステータスも必要性も無かったら、
車なんて、なかなか安くても買わないですよね。

若い人が、ムリしてでも買いたくなるような、
車の必要性、ステータス、魅力、、、
それが無いんですよね、今は。

長文、失礼しました。


コメントへの返答
2017年1月26日 19:29
はじめまして。コメントありがとうございます。

おっしゃることはわかるしその通りの部分もあると思うんですが、そういう話を聞いた若い人はクルマ好きにはならないでしょうね。
2017年1月26日 14:31
正直最近は欲しい車が無いです。
だから、EG6を2台乗り継いじゃってます。
軽量コンパクトな車がいいですね。
ローパワーでも後から弄る楽しみがあるし。
コメントへの返答
2017年1月26日 19:30
EG6は名車です。

そのあたりから行く次のクルマがないというのは、多くの人にとってなかなか深刻な問題です。
2017年1月26日 19:06
人件費も上がってますもんね〜、そりゃ国内生産は高くなりますわ。笑
コメントへの返答
2017年1月26日 19:31
高くなる理由はわかりつつ、そこを何とか! と言いたいところですね(笑)。
2017年1月26日 19:12
こんばんは。まぁ今のクルマは高いですよね。日本人の平均年収がそんなに上がってはないような気がするのにですね。ベスモ懐かしですねー!ガンさんお元気なんでしょうかね〜?
コメントへの返答
2017年1月26日 19:33
計算上は物価の関係でそれほど差がないという話もありつつ、それにしてはやけに高いような気もします。不思議。

最新の映像ではガンさんお元気みたいですよ!
2017年1月26日 20:25
こんばんは。僕も今の車は高いと思います。シビックタイプRなんて、EK200万→EP250万(輸入車&2リッター化だから?)次は300万近くになってるし、限定ターボに至っては…。アコードでもいきなり値段高騰してました。ホンダは高い!
コメントへの返答
2017年1月29日 19:01
こんばんわ、コメントありがとうございます。

あの値段設定はどういう流れで決まっているのは来てみたいくらいですね。今となってはEPの250万円も安いような気がしてきます。
2017年1月26日 21:46
はじめまして。私も最近の車は高いなぁ〜って思っていました。給料の平均が上がっているっていうのは、ここ1年2年の話ですよね。20年かけて下がり続けたのが少し戻っただけですよね。良く給料の平均上がっているとかいう話が出て来る原因は、退職者より採用者が圧倒的に少ないからだと考えています。要は労働者の平均年齢が上がっているのが主な原因かと。実際今現在、社会保険料がまず圧倒的に高くなっていて、総支給額が昔と同じでも手取りは圧倒的に安くなっているはずです。愚痴ってもしょうがないですがね、、、。この前、嫁さんのフィット買換えようかな〜ってデミオディーゼル見に行ったら乗り出し280万って言われ、速攻帰って来ました。初マイカーのAE86を19万で買って乗ってた者としては、280万のデミオなんて買えないです笑
コメントへの返答
2017年1月29日 19:04
はじめまして。コメントありがとうございます。

そうですね。個人的にはここ1~2年は以前よりもマシになってきたのではないかと思います。

退職者と採用者の数は面白いですね。ちょとデータを探してみよう。

AE86で19万円は最高です(笑)。
2017年1月26日 22:15
はじめまして、
30年くらい前、スズキアルト 36万円ていうフレーズがありました。

ここ数年売れ筋車がコミコミで250万→300万それ以上になり驚きです。
コメントへの返答
2017年1月29日 19:07
はじめまして。コメントありがとうございます。

アルト36万円! それは安い。そこまでではなくても、もっと安くなって欲しいものです。
2017年1月27日 13:07
こんにちは🎵

ベストモータリング面白いですよね(^^)
私も観てます。(///∇///)
確かに最近のコンパクトカーは割高ですね。(>_<)
困ったもんです。(´д`|||)
コメントへの返答
2017年1月29日 19:10
こんちわ! コメントありがとうございます。

見てますか(笑)。ファンキーな企画もあって、いいですよね。

もっと安かったら買いたいのに…という人はいるはずなんですけど。
2017年1月27日 18:15
車業界は世界規模で展開されてます。
バブルの頃に比べ、欧米では
適正なインフレが進み、当時と比べ
所得は1.5〜1.8倍程度に増えてます。
つまり当時100万だった車は
150万〜180万程度になっており
世界規模で見ると適正値なのです。
しかるに日本は所得が増えるどころか
減っており、日本だけ極端に安くできない為
車の価格だけが上がってるように
見えてしまうのです。
エントリークラスのコンパクトカーでさえ
ハイブリッドになるとなかなか
新車に手が出せないのも
おかしな話ですよね。
コメントへの返答
2017年1月29日 19:12
そうですね。
2017年1月27日 23:59
新車の値段設定もそうですが、自動車取得税や銀行の自動車ローンといった制度にも問題が多いと思います。
私は新卒1年目ですが、銀行がローンを組んでくれなさそうだったので父に一括で立て替えてもらいました。自動車保険も要件やオプション等の関係で父名義からの家族サービスを受けています。
コメントへの返答
2017年1月29日 19:16
新卒1年目でクルマ購入ですか。それは素晴らしい!

そうだ保険も問題ですよねー。オレも使えるアレは全て使った記憶があります(笑)。

みんカラセレクト

プロフィール

「NDロードスターRF乗った http://cvw.jp/b/450001/48584939/
何シテル?   08/06 15:23
趣味はドライビング鍛練、特技はドライビング指南のクラゴン部屋親方です。 ※「クラゴン/KURAGON」はクラゴンの登録商標です。 主な実績 ■シビ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラゴン部屋 
カテゴリ:twitter
2010/07/25 16:28:36
 
KURAGON RACING 
カテゴリ:KURAGON RACING
2008/11/01 18:22:32
 

愛車一覧

メルセデスAMG CLAクラス メルセデスAMG CLAクラス
まさかこのタイミングで買うと思ってなかったCLA45 AMGです。予算200万円以下で長 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S耐でもニュルでも大きな転機になったS2000。ここまでいい思いをして買わないのもアレだ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
はじめてのサーキットを走らないクルマ選びで買ってみました。 スイフトの車体をスポーツよ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
クラゴン部屋デモカーです。親方走見、引っぱり稽古など大活躍! クラゴン部屋スペシャル仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation