• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月12日

チラ裏 : 中華リチウムイオンバッテリーASSYの恐さ。

チラ裏 : 中華リチウムイオンバッテリーASSYの恐さ。 様子が怪しげ
(自己放電が大きく、使わなくても電圧がどんどん下がっていってしまう。)

それ故に要らない、というブツを頂いたので
燃えないうちに確認します。

ちなみに、筐体の側面が
若干膨らんでいます。

---
リン酸鉄系のリチウムイオンバッテリーです。

普通のリチウムイオンバッテリーに比べて
安全とか寿命が長いとか言われますが、
それは品質(設計&製造など)が良い場合の話です。





---





画像右側、膨らんで基板が反っています・・・


---

カメラ都合で像が歪んでいるのではありません。
セルが劣化(もしくは品質不良)によって膨れて
制御基板をひん曲げてしまっています。

こんなところに基板を配置する設計は
安全性を考慮すると絶対にNGです。

基板は曲がってしまうと
限度を超えたときに破壊され、
回路の設計品質によってはショートして
発煙・発火したりする可能性もあります。

---

レトルトカレーなどの食品のように
アルミニウム+樹脂フィルムで包み形作られた
この種のリチウムイオンバッテリーは、
劣化によって内部にガスが発生した時に
風船のように膨れてしまうのは当たり前で、
設計者は当然知っているはずの事象です。

その膨れた際に、制御基板が圧力を受けて
ひん曲がるような位置に配置されているというのは、
エンドユーザー使用時の劣化・膨張時に
発煙・発火するように設計しているようにしか思えません。

最近は超大容量なリチウムイオンバッテリーを内蔵し、
DC-ACインバーターや充電機能まで内包した便利な製品が
通販サイトで安く買えるようです。

でも、本当にその中華設計・中華製造な
リチウムイオンバッテリー内蔵製品の品質は大丈夫ですか・・・?


発煙・発火は、それを使っている時にだけ起きるものではありません。

あなたの目の前に置いてある時に
発煙・発火するのは、すぐに
トラブル対応できるという意味では
不幸中の幸いであり、

もしも、不幸中の不幸・・・
誰も居ない場所に置いてあったり、
あなたが就寝中などのタイミングで
発煙・発火が起きる可能性はゼロではありません。

---


---



---




---

アルミニウムでラミネートされている
バッテリーセルを傷付けないように
細心の注意を払いながら、
固い樹脂筐体を電ノコで切ります。

(セルに刃が当たらないように、実際は薄めのプラ板を隙間に挟んで切りました。)


---









---

ここのコネクタは、抜くと


怪しいブツがくっ付いてきました・・・


---

筐体からバッテリーセル群を分離します。


筐体へは灰色のシリコーンっぽい物で
固定されていました。


ある程度の弾力はあれども、力を掛けると
すぐに千切れる感じのそれ。

・追記
  模型・フィギュアなどを複製する際、型取りに使う
 2液混合型のシリコーンがこれと似たような特性
 (弾力はあるが力を掛けると割れて千切れる)
 だったような気がします。


---

焼け焦げていた基板とコネクタ・・・


---

一旦、ブツを整理して置く。


ちなみに、
オレンジ色のは4セル直列の物。(1セット4セル)

赤色のは2セル並列が4直列になっている物。(1セット8セル)

このバッテリーASSYは
公称電圧12Vで
電流容量は100Ah(アンペア アワー)
をうたっているようなので、
オレンジ色のは 12V 20Ah相当、
赤色のは 12V 40Ah相当。

20+40+40=100

で、合計で100Ah ということになります。

---

ちなみに100Ah(アンペア アワー)というのは
100A(アンペアー)の電流を
1h(英語:アワー、日本語:時間)の間
流し続けられる(ちょっと語弊あり)ということです。

一桁多い 1000A の電流でも
0.1h(6分間)流し続けられる(ちょっと語弊あり)
、ということになります。
(12Vで1000A流せたら、12×1000=12000
  12000W = 12kW です。)

カセットコンロや灯油ファンヒーターが
ガスや灯油の燃焼で発生させる熱量が
3kW(㌔ ㍗)前後ですから、
その4倍くらいのエネルギーを
このリチウムイオンバッテリーASSYは出せるはずです。
(発煙・発火を起こすなんて余裕で可能です。)

---
上記、3セットのうち、例の
焼け焦げていた基板が着いていたバッテリー群は
既に殆ど死んでいました。

(中央のバッテリーセットが既死)
ブログ一覧
Posted at 2023/04/12 16:40:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2.7Vしかなかったバッテリーを復 ...
エイジングさん

リチウムイオンバッテリー修理
立石かんなさん

死亡したバッテリーを復活させる充電 ...
エイジングさん

アルファロメオ4C バッテリー上り
Rosso Alfaさん

補機バッテリーの電圧計
oni_********さん

フィッシングメール、、じゃなかった。
KENJI-Fさん

この記事へのコメント

2023年4月12日 18:38
怖っ!
知識がある方だと問題ないのでしょうが、素人だと感電したり燃えたり大惨事になりそう。。。
2023年4月12日 19:21
興味があります。燃えないうちに 笑いました。

自己放電特性がいいはずなのにだめだめなのは3個有るうちの一つのセル群が駄目だカラなんですかね。

それをカットして組み直すとか



バッテリーあがりようにポケットタイプのセルスターターほしいんですけど怖くて買えないです。

分解して見せていただいてありがとうございます



2023年4月13日 6:01
私も2年ぐらい使ってますが、リン酸鉄バッテリーッてほとんど中華しか売ってなくて(~_~;)
長寿命ということですが、廃棄するときはどうするんでしょうね?
2023年4月13日 23:05
お... 恐ろしや...
いろいろ簡素な作りなのですね... とても勉強になりました。

プロフィール

「〉デュアルアクシス・ストラットとスーパーストラットは兄弟なのか?それとも他人なのか? 〉https://yfcoeo864nl7.blog.fc2.com/blog-entry-604.html
何シテル?   05/20 09:39
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

実効空力とカルマン渦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 23:25:58
ヘッドライトバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 03:55:07
サブバッテリー DIY ①リン酸化鉄リチウム(lifepo4)230A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 20:12:43

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation