• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2024年10月19日 イイね!

覚え書き : 北海道 猟銃許可取消 ハンター逆転敗訴(札幌高裁)

大丈夫・・・?


 

--------

・要約


(引用元)
〉https://x.com/mt_yamamoto_/status/1847198234781126886







Posted at 2024/10/19 02:52:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月15日 イイね!

チラ裏 : 簡易サンドブラストキャビネットの製作。

市販品は、こんなの。


---
明らかに置き場所(保管場所)に
困りそうなので、小さいのを作成。
(笑)

使わない時は付属品やメディア
(サンドブラストに使う粉末)もろとも
ペール缶(容積20㍑強)に入れておけば良いので
モノグサタロウでも安心。:-)


--------

上側。透明な袋をかぶせただけ。


内部の様子。サンドブラストガンは
アストロプロダクツの安いやつです。
(負圧吸い上げ、メディア循環式。
 2024年現在、税込2,700円程度。)


赤錆ビットが、この通り。


---
赤錆びたボルトも、


こうして、
(使うと袋が曇って見辛い)


赤錆がそれなりに落ちて、この通り。
(元の平滑な表面が復活するわけではない。)


---
ビートの錆びた触媒固定用ステー
(触媒側が高熱で錆びる)も、


この通り。


---
40~50年モノ?の錆びた工具(ハンマー)も
ブラストするとこの通り。

(一部分のみブラスト。光沢無し。
 画像下側の光沢有り部分は、回転する
 スチールブラシで錆び落としした物。)

---
農機具でエンジンが掛からなくなった
ガビガビ点火栓も、


ノーコメント。:-)


Posted at 2024/10/15 21:47:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月11日 イイね!

(リンクのみ)火災にあったスクールを再建し、WRC/世界ラリー選手権ラリージャパンを走りたい(スズメバチ火災)

ちなみに、焼失された車輌5台には
ホンダ・ビートとアクティが含まれています。。





--------

(引用元)
https://camp-fire.jp/projects/796569/view


















Posted at 2024/10/11 13:07:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月09日 イイね!

チラ裏 : 10月のカテエネ(電力量計、スマートメーターによる時間別使用量測定)

中部電力管内。

ブレーカー容量、40A契約。

スマートライフプラン(夜とく)





--------
時間帯別、
消費電力量(kWh)グラフ。


火曜日


水曜日


木曜日

 (※深夜に日産リーフを 100V 15A 1.5kW で充電。)

金曜日


土曜日(デイタイム割増料金無し)


日曜日(デイタイム割増料金無し)


月曜日


火曜日


水曜日(今日)



--------

・蛇足

 夜に日産リーフを 200V 15A 3kW
で充電するとこうなります。
(21〜23時)



Posted at 2024/10/09 21:49:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月24日 イイね!

チラ裏 : Multi-function Tester-T7 / マルチファンクションテスター(劣化電解コンデンサーの測定)

色々測れるやつです。:-)

(IGBTは測れません。上位機種の
 LCR-TC1ならば測れるようです。)



USBで充電式。
電池容量は350mAh。


何も挿さずにスタートすると
こんな画面。


昔懐かし、パソコンのマザーボードに
使われていた、防爆弁が膨らんだ
電解コンデンサーを測定すると、


測定中・・・


静電容量は 151μF(マイクロ ファラド)、
Vloss 31%、
ESR 4.0Ω。
酷い劣化でダメダメなことが一目瞭然です。


ちなみに膨らんだ防爆弁部分を押して
平らにしても、値に変化は無し。(笑)


---

同じくマザボの電解コン。


これも膨らんでいたので酷い劣化です。


---

懐かしのTEAPO。用途同じ。


これも酷い。


これも容量違いのTEAPO。
既にコンデンサーですらない・・・


--------

これは少しまとも。
(感覚が麻痺してきた)



--------

以上を踏まえて、ビートの純正メーター
に使われていたと思われる電解コン
(およそ30年モノ)を測定。
ニッケミ・KMG。

まあ劣化はしていますね。:-)

ついでに、ビートの
ECUから抜いたような気がする
電解コン(たぶんおよそ30年モノ)。
ニチコン・VT。



--------

・おまけ

新品(但し古い)の、今は亡き
SANYO製 63V 3300μF
を測った結果はコチラ。


新品(買ってから何年か経過)のKMG。



--------

乾電池やバッテリーなどと同様に、
内部に電解液が封入されている
電解コンデンサーは充放電時に
化学反応が起きています。
(未使用時にも若干起きる。)

使い古し乾電池から液漏れするのと同様、
電解コンデンサーも劣化すると本来の
性能(電気を貯める)が出ないばかりか
液漏れによって電子基板を汚染して
周囲の基板や部品を腐蝕させて
その修理を困難・高額なものにします。
(修理不能とは言ってない。)


電解コンデンサーの交換はお早めに。:-)
Posted at 2024/09/24 10:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ホンダ純正部品番号は「SAA」で初代フィット由来なのに、下の(主な)対象車種にフィットが載っていない悲しみ・・・(T_T)」
何シテル?   11/19 12:30
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタひとりバブルだけど・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 20:31:58
マフラー加工取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 22:28:59
排気レゾネーター製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 22:26:48

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation