• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

チラ裏 : 自動車整備用、カースロープ/タイヤスロープ。

必要最低限のサイズ/強度で作った、
自作のカースロープ/タイヤスロープ。
(趣味整備用)

ユーザー車検や出先・旅先?に
持ち出しても、軽量&コンパクト。



使用上、高さと強度が不足気味だったので
改良しました。



高さ増しは、木1枚分。

最下部中央の木は、
高さ増しによる転倒しやすさの防止と
撓み(たわみ)破壊の防止です。


一番の問題は、屋外保管なので
だんだん朽ちてきたことですね。:-)
(あぶない)
Posted at 2024/04/14 12:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月09日 イイね!

チラ裏 : ヤフオク、出品者側の成約手数料値上げ(8.8% ⇒ 10%へ)

8.8%(ほぼ9%) ⇒ 10% へ、
1.2ポイントの値上げ。

大企業が従業員への給料を上げている
流れの影響でしょうね。




消費税が 8% ⇒ 10% へと
2ポイント上昇したことよりかは、
そのインパクトは少ないとは言えるかな。

Posted at 2024/04/09 10:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月04日 イイね!

覚え書き(リンク) : 情報漏洩、総務省から行政指導を受けた「LINEヤフーの暗部」と週刊文春





(画像引用元)
〉中国に情報ダダ漏れ!?「LINEヤフーの暗部」週刊文春“巨大キャンペーン”を10倍楽しむポイントは…試されるYahoo!ニュースの対応

https://www.mag2.com/p/news/596205



--------

某、未インストール。





これも未インストール。





これは・・・しょうがないよね?





これも今は、LINE Yahoo傘下に・・・





--------

・追記



〉https://comparison.transceiver.jp/




Posted at 2024/04/04 08:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月13日 イイね!

覚え書き : 世界初、ストロングハイブリッドモーターサイクル。カワサキ・Ninja 7 Hybrid

ようやくオートバイもハイブリッド化。

マイルドハイブリッドなオートバイは
ホンダが出していたはずですが、
ストロングハイブリッドなオートバイは
カワサキで、世界初だそうですね。



(画像引用元)


https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/hybrid-electric/hev/ninja-7-hybrid/2024-ninja-7-hybrid


--------

川崎重工創立120周年辺りから
カワサキのヤル気を感じます。:-)



Posted at 2024/03/13 19:10:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月08日 イイね!

覚え書き(引用のみ) : グラサンに市民権を


(引用元)
>グラサンに市民権を | 働かないひとになる 20代から少しでも早くアーリーリタイアをかなえる
> https://semiritaiayume.blog.fc2.com/blog-entry-698.html


--------


グラサンに市民権を
2020/09/27 23:50


2020-9-27(日)

グラサン (サングラス) をかけやすい社会にしませんか。

グラサンには、まぶしさを軽減する効果はもちろん、目に入る紫外線 (UV) を減らし、将来的な白内障などへの予防にも役立ちます。

ですが、日本社会では、グラサンが受け入れられにくいのも事実でしょう。

この記事で、グラサンに寛容な人が増えてほしいです。

(ちなみに、私はグラサンが非常に似合わない人間です)

まずは、グラサンを取り巻く社会の状況から。

日本では一般的に、グラサンというと、飛行機のパイロットやエライ人の警護人のほか、悪役や悪人,チンピラのイメージでしょうか。

実際に、特定の職業や悪い系の人以外はグラサンをほとんどしていません。

やはり、グラサンは怖いという印象があります。

グラサンの有名人といえば、俳優のタモリさんです。

私は、小学生のころ、タモリさんって怖い人だと思っていました。
もちろん、グラサンという見た目からです。
(タモリさんのグラサンがファッションと義眼のためと知ったのは後のことです)

きっと、子どもだけでなく、グラサンが怖い大人もいるはずです。

これには、文化的な理由が大きいのかなと私は考えました。

日本語は、欧米の言語に比べて、説明が少ないという特徴があります。

これは、東洋系の言語すべてにいえることで、例えば、複数形や性別を区別しないなどです。

ですから、日本語での会話は、言葉のほか、相手の仕草や表情も合わさって成り立つことになります。

ここで、グラサンにより、相手の目が見えない、極端に、性別すらわからなかったら、会話が不気味なものになりましょう。
(“目は口ほどに物を言う” という言葉どおり、口の見えないマスクより、目の見えないグラサンのほうがアレなのですな)

また、ほりの浅い東洋系の顔立ちにグラサンが似合わないこと、日本などでは日照があまり強くないことも理由にありそうです。

そして、そのグラサン嫌いが本末転倒なこともあります。

バス運転手は接客業という面から、グラサンの着用を禁止している会社もあるそうです。

ですが、運転手にとってまぶしさは、視界を奪うものです。

本当に客のことを考える会社ならば、安全のために、むしろグラサンを推奨すべきでしょう。
(また、客を装ったクレーマーもいるそうです)

そんな、日本では受け入れられにくいグラサンですが、非常に良い効果があります。

なんと、グラサンのレンズは紫外線を遮るのです!(当たり前か)

以前は、“日に焼けるのが健康の印” でしたが、今は違いますね。

紫外線により破壊されるのは、皮膚はもちろんですし、目も同じです。

目への紫外線の影響は、目の表面の角膜がただれる “雪目”(電気性眼炎) や、将来的には、水晶体が白くくもる白内障などがあります。

例えば、金属の溶接って素の目でしませんよね。黒いガラスのついたお面や黒眼鏡を必ず使うはずです。

あの光には紫外線が含まれており、当たると目や皮膚がただれるからです。

太陽光も同じでしょう。

また、紫外線以外でも、青い光はエネルギーが大きく、網膜にある青色を感じる受容体 (錐体すいたい細胞) を傷つけやすいので注意が必要です。
年齢とともに、青色は見えにくくなっていくそうです。

グラサンは、紫外線も可視光もいい塩梅に遮ります。

西洋系の外国人 (白人様) がグラサンなのは、まぶしいからだそうです。

かれらは、東洋系の人種に比べて、瞳ひとみの色素が薄く、弱い光でもよりまぶしいとか。

結果的に、強い光から目を守っているのです。

さて、地球には、オゾン層というありがたいシステムが存在し、地表に届く紫外線はさほど強くありません。

が、人類がミゾユウなほど長生きする昨今、将来的に何が起こるかは未知数です。

少なくとも、目に紫外線が入って良いことはないので、早めに対策するのがよいと思います。

ですから、グラサンとは、怖い人がするものではなく、将来の健康を気にする未来志向の人がするものだという意識の変化が必要でしょう。

しかし、残念ながら、私はグラサンが非常に似合わない人間です。

閲覧ありがとうございました。
Posted at 2024/03/08 07:47:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日本一「国道が集まる」交差点って何? 勾配強すぎ「トンネル」も登場? 「びっくり道路選手権」が話題に
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250818-11207299-carview/
何シテル?   08/18 17:55
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 11121314 1516
17 18192021 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

走行中 煙が出た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 12:53:44
ヘッドライト研磨コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 20:57:21
不明 圧力調整弁付きフューエルキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 20:27:20

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation