• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぇかむ#低燃費化のブログ一覧

2011年12月07日 イイね!

雑記 : バキューム メーター@純正タコ流用、の構想

雑記 : バキューム メーター@純正タコ流用、の構想純正タコメーターを利用して、
バキューム メーター等の表示機能を
追加する構想です。

(電気式タコメーターが
 付いている車種なら、何でも。)


--------

例えば、こんな G-SHOCK。

 >カシオ Baby-G/G-SHOCK /PROTREK|akas-objetブログ まったりとつぶやきます - 店長の部屋Plus+
 > http://shop.plaza.rakuten.co.jp/auc-akas-objet/diary/detail/201010240000/




分針に隠れている部分に、曜日&モード表示用 の指針があります。

モード切替ボタンを押して、例えば
ストップウォッチモードに切り替えると、
時刻用の指針を利用したストップウォッチになります。

--------
これみたいに、純正タコメーターを
別の用途に切り替えられると良いな、と思った。

タコメーターを乗っ取り、
それに繋がっている 「エンジン回転信号」 の代わりに、
 “電圧⇒パルス数” の変換器を追加すると
負圧・水温・吸気温・ガソリン残量など、
色々と表示できます。
 (メーターパネルは、若干数字を追加しないといけない)

切り替え式にすれば、本来のタコメーターとしても使えるし。
 (信号を乗っ取っているので、社外タコみたいに、
  針が上限まで振れるようなデモ@始動時 も可能ですね。)

--------
追記
 タコメーターの仕様@ビート・トゥデイ用(直3エンジン)

多分、イグニッション コイル 1次側の駆動電圧(GNDへ駆動)を見て
カウントしているのだと思う。。

そのパルス幅は、
 6ms@アイドリング時
 3ms@6,000rpm時
 1~2ms?@10,000rpm時
なので、1ms程度の ロー(電圧 0V程度)を与えれば
カウントされるのではないかと・・・


・400ms間 (2.5Hz, 150pulse/min. , 100rpm)

   1pulse :   100rpm
   2pulses :   200rpm
   3pulses :   300rpm
   4pulses :   400rpm
   5pulses :   500rpm
  50pulses : 5,000rpm
 100pulses : 10,000rpm


・200ms間 (5Hz, 300pulse/min. , 200rpm)

   1pulse :   200rpm
   2pulses :   400rpm
   3pulses :   600rpm
   4pulses :   800rpm
   5pulses :  1,000rpm
  25pulses : 5,000rpm
  50pulses : 10,000rpm

--------
・40.00ms (25Hz, 1,500pulse/min. , 1,000rpm)
・20.00ms (50Hz, 3,000pulse/min. , 2,000rpm)
・13.33ms (75Hz, 4,500pulse/min. , 3,000rpm)
・10.00ms (100Hz, 6,000pulse/min. , 4,000rpm)
・ 8.000ms (125Hz, 7,500pulse/min. , 5,000rpm)
・ 6.667ms (150Hz, 9,000pulse/min. , 6,000rpm)
・ 5.714ms (175Hz, 10,500pulse/min. , 7,000rpm)
・ 5.000ms (200Hz, 12,000pulse/min. , 8,000rpm)
・ 4.444ms (225Hz, 13,500pulse/min. , 9,000rpm)
・ 4.000ms (250Hz, 15,000pulse/min. , 10,000rpm)

・2.000ms (500Hz, 30,000pulse/min. , 20,000rpm)

Posted at 2011/12/07 13:23:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 純正メーター | クルマ
2011年12月07日 イイね!

雑記 : バキューム メーター@純正タコ流用、の構想

雑記 : バキューム メーター@純正タコ流用、の構想例えば、こんな G-SHOCK。

 >カシオ Baby-G/G-SHOCK /PROTREK|akas-objetブログ まったりとつぶやきます - 店長の部屋Plus+
 > http://shop.plaza.rakuten.co.jp/auc-akas-objet/diary/detail/201010240000/




分針に隠れている部分に、曜日&モード表示用 の指針があります。

モード切替ボタンを押して、例えば
ストップウォッチモードに切り替えると、
時刻用の指針を利用したストップウォッチになります。

--------
これみたいに、純正タコメーターを
別の用途に切り替えられると良いな、と思った。

タコメーターを乗っ取り、
それに繋がっている 「エンジン回転信号」 の代わりに、
 “電圧⇒パルス数” の変換器を追加すると
負圧・水温・吸気温・ガソリン残量など、
色々と表示できます。
 (メーターパネルは、若干数字を追加しないといけない)

切り替え式にすれば、本来のタコメーターとしても使えるし。
 (信号を乗っ取っているので、社外タコみたいに、
  針が上限まで振れるようなデモ@始動時 も可能ですね。)
Posted at 2011/12/07 13:22:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 魔改造 | クルマ
2011年12月05日 イイね!

覚え書き : 汎用、タコ・負圧・スロットル開度計、の構想@LCD (16桁×2行)

覚え書き : 汎用、タコ・負圧・スロットル開度計、の構想@LCD (16桁×2行)ちょっと前にも、似たようなのを書いていましたが
また・・・

文字数 2倍のLCDでの構想です・・・


触媒手前にある、
O2センサー (空燃比センサー@ナロー)
 (ECUによるガソリン噴射量の、少なめ~多めが分かる。)
の電圧も、画面左下端に
“矢印もどき” で表示する予定。 (分解能は、0.1V刻みくらい)


何か、考えが発散気味で収束しませんね~。。
Posted at 2011/12/05 14:39:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月05日 イイね!

雑記 : 汎用LCD(8桁×2行)、の仕様違い品

雑記 : 汎用LCD(8桁×2行)、の仕様違い品 >表示器/LCD | 【共立エレショップ】eleshop.jp 【パーツフロア】/電子部品,半導体,キットの通信販売
 > http://eleshop.jp/shop/c/c111511/

以前調べた時に存在は知っていたけど、
モノの形状までは把握していなかった。
 (トリップメーター@デジタル化 に使った、秋月電子通商で
  販売している物と同じ形状だと思っていた。)

、が、改めて見直したら形状が違っていて、こっちの方が
ビートのトリップメーターに埋め込みやすい気がする・・・
 (まあ、実際に買って、入れてみないと分からないけど。)


・ 追記

  買ってみたら、上下の向きが紹介写真とは逆でした・・・

  これじゃ、ビートの トリップ メーター部分には入らない。。orz






但し、秋月のは ¥500(送料別途) なんだけど、
この共立のは ¥980(送料別途) なんですよね~。(^_^;)


色調は6種類、お好みに合わせて。

--------
8文字2行キャラクタLCD (SC0802EBシリーズ、台湾製)

 (左上から下へ)
  ・白文字(反転LCD、背景色:青) / SC0802EBWB-XA-GB-G01
  ・緑文字(反転LCD) / SC0802EBGB-XA-GB-G01
  ・赤文字(反転LCD) / SC0802EBNB-XA-GB-G

 (右上から下へ)
  ・黄緑黒文字(非反転LCD) / SC0802EFLB-DA-GB-G
  ・黄緑文字(反転LCD) / SC0802EBLB-XA-GB-G
  ・アンバー文字(反転LCD) / SC0802EBMB-XA-GB-G
Posted at 2011/12/05 11:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子工作 | クルマ
2011年12月03日 イイね!

仕様 : デジタル トリップ メーター@純正メーター入れ替え用(ビートとか)

仕様 : デジタル トリップ メーター@純正メーター入れ替え用(ビートとか)とりあえず、仕様策定してみた。
 (加工時の説明文はビート用として。
  他車種に使う場合は、状況が変わると思う。)


・承知事項@事前

 ※純正の機械式トリップメータ(区間距離計)を
  破壊行為的に取り外して、
  汎用LCD(8文字×2行)を埋め込むスペースを確保する為、
  元の状態(機械式トリップメータの状態)には戻せません。

 ※メーター本体の加工度により、「 仕様① ⇒ ② ⇒ ③ 」 と進みます。
   もちろん、「 仕様③ ⇒ ② ⇒ ① 」 のように、逆順へは進めません・・・
    (削り取った窓は、元には戻せない。。)
    (但し、某オークションに出ているような、メーターパネル リフレッシュ用の文字盤を
     重ねる事により、削り取った窓を隠すことは出来ます。




--------
仕様① 窓加工無し
      (純正トリップ用の窓を、そのままのサイズで使用)
  表示文字数@LCD : 6文字 (1行)

  表示可能項目 :
    ・区間距離 「012.34」 (999.99km以下 、10m単位)
            「1234.5」 (1000km以上 ~ 9999.9km 、100m単位)
    ・速度計@デジタル 「123km/h」 (0 ~ 255km/h 、1km/h単位 、更新頻度 約0.7秒毎)

  接続信号線 :
    ・メーター内@信号 : SPD(車速パルス)
    ・メーター内@電源 : GND(アース)、IG1電源(IGキー位置ONで、+12V供給)
    ・メーター外部へ接続 : ACC電源(アクセサリー電源、区間距離の内部書込制御に使用)

--------
仕様② 窓、軽い加工有り
      (純正トリップ用の窓左側を、若干切削して使用)
  表示文字数@LCD : 7文字 (1行)

  表示可能項目 :
    ・区間距離A 「A012.34」 (999.99km以下 、10m単位 、個別リセット可能)
             「A1234.5」 (1000km以上 ~ 9999.9km 、100m単位)
    ・区間距離B 「B012.34」 (999.99km以下 、10m単位 、個別リセット可能)
             「B1234.5」 (1000km以上 ~ 9999.9km 、100m単位)
    ・速度計@デジタル 「 012km/h」 (0 ~ 255km/h 、1km/h単位 、更新頻度 約0.7秒毎)

    ・A/Cコンプレッサ(マグネット クラッチ)動作中表示
       (動作中、速度計表示の左端に “(A)” or “A/C” を表示。 コンプレッサ信号の接続時のみ)

  接続信号線 :
    ・メーター内@信号 : SPD(車速パルス)
    ・メーター内@電源 : GND(アース)、IG1電源(IGキー位置ONで、+12V供給)
    ・メーター外部へ接続 : ACC電源(アクセサリー電源、区間距離の内部書込制御に使用)
                     A/Cコンプレッサ駆動信号(マグネットクラッチ用、動作中表示をさせる場合のみ)

--------
仕様③ 窓、加工有り
      (重度。 純正トリップ用の窓下&左側を、大きく切削して使用)
  表示文字数@LCD : 8文字 × 2行 (計16文字)

  表示可能項目@暫定 (1行目) :
    ・区間距離A 「A0123.45」 (9999.99km以下 、10m単位 、個別リセット可能)
    ・区間距離B 「B0123.45」 (9999.99km以下 、10m単位 、個別リセット可能)
    ・区間距離C 「C0123.45」 (9999.99km以下 、10m単位 、個別リセット可能)

  表示可能項目@暫定 (2行目) :
    ・速度計@デジタル 「  012km/h」 (0 ~ 255km/h 、1km/h単位 、更新頻度 約0.7秒毎)
    ・A/Cコンプレッサ(マグネット クラッチ)動作中表示
       (動作中、速度計表示の左端に “(A)” or “A/C” を表示。 コンプレッサ信号の接続時のみ)
    ・タコメーター@デジタル 「  0120 r/m」 (0 ~ 255km/h 、50 or 60 or 100 rpm単位 、更新頻度 0.5~1秒毎程度)
    ・経過時間(ACC電源ONの時間) 「0h12m34s」 (0時間00分00秒 ~ 9時間59分59秒 、1秒単位、IG.OFFによりリセット)

  接続信号線@暫定 :
    ・メーター内@信号 : SPD(車速パルス)、TACHO(エンジン回転パルス)
    ・メーター内@電源 : GND(アース)、IG1電源(IGキー位置ONで、+12V供給)
    ・メーター外部へ接続 : ACC電源(アクセサリー電源、区間距離の内部書込制御に使用))
                     A/Cコンプレッサ駆動信号(マグネットクラッチ用、動作中表示をさせる場合のみ)


--------
・追記

自分で燃費計@ビート用 を作った方のページ。

 >AVRマイコンで燃費計(燃費計測野郎)を作ってみました!?
 > http://mmrhome.net/beat/beat_np01/beat_np01.htm


それによると、ビートのインジェクター仕様(3本で)は、
 11cc/秒 (660cc/分)
程度らしいです。

これを 3で割る(1本分)と、
 3.666…cc/秒 (220cc/分)
程度ですね。

Posted at 2011/12/03 16:56:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電子工作 / Digi-Trip 関連 | クルマ

プロフィール

「超電導で送電(送電ロスが、ほぼゼロ)。鉄道で実用化。未来だね~。:-) 〉https://japan.cnet.com/article/35239061/
何シテル?   10/11 12:33
買ってから早23年、未だにビート好き。 R5/02に再び公道復帰。 末尾に何某かが付いて、てぇかむ工房だったり、 てぇかむ技研工房だったり、てぇかむ危...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 2 3
4 56 78 910
111213 14151617
181920212223 24
25 26 2728 2930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

miele くまモンキー用タンクカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 02:39:32
名古屋市 原付のナンバープレートについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 22:44:41
そもそも違う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 05:11:23

愛車一覧

ホンダ ビート ゆるスポ アクティ コンバーチブル (Lv.33) (ホンダ ビート)
農道を走るビート。 ヒトの背中を後ろから押すクルマ。:-) S660 →『ガチスポ』に ...
ホンダ エディックス エディックス mhd (Lv.20) (ホンダ エディックス)
横3席×前後2列の6座独立シートで、 合計6人(前3人、後3人)乗れる どマイナーな車で ...
その他 トレーラー 高速走行用リヤカー(シーマリン オートバイトレーラー) (その他 トレーラー)
高速道を走れる『リヤカー』:-) (ライトトレーラー) "車検証"上での「車体の形 ...
ホンダ モンキー NS-Monkey “NSZ-63JZ” (ホンダ モンキー)
車体が40年モノ。(元エンジンはスーパーカブ70のセル付きが載っていた) エンジンは3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation