
こんばんは。(^_^)
日曜日は法事の為、実家の広島へ帰省し日帰りしてきました。(^。^)
週初めの今日は代休で一日リフレッシュ。
生憎の天気でしたが…(^_^;)
さて話は変わりますが、新型インプレッサが登場し売れ行きも好調なスバルですが、その一方でこんな新型車も登場しました。\(^_^ )
スバル・ジャスティです。
トヨタの新型車、ルーミーとタンク同様、ダイハツ・トールのOEM版である、トールワゴン型のコンパクトカーです。
いわゆるスバルの血の入っていないスバル車ということですが…(~_~;)
このジャスティという名前、初めて聞いたという方もいれば、『懐かしい』と感じた方もおられると思います。
僕も『懐かしい』と思った一人ですが、その反面『ジャスティってどんな車だった?』と思ったのも事実で…(^_^;)
初代スバル・ジャスティが登場したのは1984年のこと。
当時スバルが生産していた軽自動車、レックスのボディを拡大して直3 SOHC 1Lを載せたコンパクトカーとしてデビューしました。(^。^)
これは1985年に追加された、3気筒 1.2L SOHC9バルブエンジンを搭載したグレードで、『火の玉ボーイ』というキャッチコピーだったそうです。(^-^)
そして、僕の記憶に残っているジャスティはおそらくこの型からだと思いますが…(^。^;)
1988年にビッグ・マイナーチェンジを受けた後期型です。
奇しくも初代レガシイが登場する直前だったからか、フロントマスクにはどことなくレガシイの面影があるような…
このジャスティ、ベルト式変速機ECVTを量産車世界初で採用するなど、スバルらしい独創的な車でしたが、商業的には成功しなかったようで…(´・ω・`)
結局1994年まで生産されましたが、この代限りで国内市場から消滅…(-_-;)
当時の僕にとっては地味な存在で、あまり興味も沸きませんでした。(^_^;)
それでもこのジャスティ、人知れず海外では生き延びていたようです。
2代目ジャスティ。\(^_^ )
3代目ジャスティ。\(^_^ )
4代目ジャスティ。\(^_^ )
と言った感じで、全て他社からのOEM供給という形でしたが…(^_^;)
そしてこのたび、長い沈黙を破り国内市場に復活してきたスバル・ジャスティ。\(^_^ )
良くも悪くも、典型的なトールワゴン型のファミリーカー。
初代との共通点はエンジンが1.0 L 直3というだけで、全く別の車になってしまいました。(;_;)
現在、ネットを見る限りでは、兄弟車のルーミー、タンク、トール自体の評価もあまり著しくないようですが、現物を見ないでどうこう言うのも良くないと思い、休みなので一度見てみることにしました。(^_^;)
ここはとあるトヨタのディーラーです。(^。^)
今日11月21日はスバル・ジャスティの発売日にも関わらず、香川のスバルディーラーにはまだ1台も無いとの事でした。
やはりスバルもあまり力を入れていないようですね。(-_-;)
置いてあったのはジャスティならぬ、トヨタ・タンク。
ジャスティなら上級グレードのカスタムRに当たります。
グリルのエンブレムが六連星に変わればジャスティの出来上がり。
見た目はともかく、ちょっと手抜き工事のような…(´・ω・`)
やはり明確な差別化が望まれます。
顔は基本的に2種類ありますが、正直この顔は微妙…
個人的にはもう一方のルーミー顔のほうがSHフォレスターぽくて良いかな。
ちなみにジャスティの場合、上級グレードはルーミー顔ではありませんので…(-_-;)
続いてインテリア。
インテリアも全く同じだそうで、ステアリングのエンブレムが六連星に変わればジャスティに。
もう少し差別化すれば良いのに…(-o-;)
それでも質感はまずまずと言った感じです。(^。^)
続いて後部座席。
この車の最大の美点と言えば後部座席の広さでしょうか。
新型インプレッサもいくら良くなったとはいえ、これほど広くはないです。(^_^)b
御覧の通り、足を組んでも余裕綽々。(*^_^*)
移住性は全く問題ありません。
この車、スバル車と言うことを別にすれば、決して悪い車ではありません。
1台の実用車として購入すれば、特に不満も無いと思います。
ただ僕もそうですが、どうしてもスバルファンはニッチと言うか、車に少なからず付加価値を求めてると思いますので、今回のジャスティにはどうしても不満の声があがってしまうようです。(^_^;)
せっかく昔の名前が復活したということで、この素材をスバルがどう味付けするかにジャスティの未来が掛っていると思います。(^_^)b
現状ではなかなか難しい話ですが、生かすも殺すもスバル次第ということで…(^_^;)
恵まれないジャスティにどうか光を。
それでは、今日の晩御飯です。\(^_^ )
今夜は寄せ鍋でした。(●^o^●)
それでは皆さん、月曜日になってしまいましたが、体調に気をつけてまた一週間頑張りましょう!(^_^)ゞ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/11/21 19:29:42