
こんばんは。(^_^)
今年のお盆休みは、昨年末に祖父が亡くなってから初盆になるため、御参りのために広島の実家に帰ることになりました。(´・ω・`)
ただし自由時間もあったので、ついでに広島巡りすることにしました。
まずは初日の13日。
午前中に香川を出発し、昼過ぎに広島の安芸津の実家へ到着。(^。^)
3時過ぎから御参りがあったので、終わったあと、この日宿泊する
竹原のかんぽの宿へ。
晩御飯は会席料理。(^。^)
なかなか普段食べる機会がないですね…
一見、裁縫箱のようにも見えますが…(^_^;)
引き出しなかには、料理が少しずつ入ってました。
お造り。(^。^)
しゃぶしゃぶ。(^。^)
美味しかったですが、どちらかと言えば雰囲気を楽しむ料理かな…(^_^;)
そして2日目の14日。(^_^)
夕方まで自由だったので、呉の
大和ミュージアムへ行きました。
今日8月15日は終戦記念日。
この大和ミュージアムは、呉が建造した戦艦大和を通して、呉の歴史・呉の技術、そして平和の大切さを一人でも多くの人に伝える事を目的として建設されたそうです。
入ってすぐ展示されていた1/10の戦艦大和。\(^_^ )
すごく精巧にできてました。
零戦六二型。\(^_^ )
こちらは本物だそうです。
特殊潜航艇「海龍」。\(^_^ )
戦艦「金剛」搭載されていたヤーロー式ボイラー。\(^_^ )
その他にも戦艦や戦闘機の模型が沢山展示されてました。
そして圧巻はてつのくじら館。\(^_^ )
潜水艦「うずしお」の実物を再現したもので、凄い大きさ!
時間が無かったので中には入れませんでしたが…(^_^;)
次回は是非とも潜水艦の中を見てみたいですね。
初めての大和ミュージアム見学でした。(*^_^*)
そして、最終日の今日。
香川へ帰るため、午前10時頃に安芸津を出発。
出発前に海をバックに愛車を撮影しました。(^。^)
香川へ帰る途中、お昼過ぎにとある場所へ到着。
立ち寄った場所はここです。\(^_^ )
福山自動車時計博物館。
やっぱり、車の博物館があると、どうしても立ち寄りたくなりますね…(^。^;)
入口です。\(^_^ )
中に入ると…
この方たちがお出迎えしてくれました。\(^_^ )
ジェームス・ディーンとエルビス・プレスリー。
右から、ヘンリー・フォード、トーマスエジソン。
同じく右から、ペリー提督、阿部正弘、そしてオバマ大統領。
蝋人形ですが、本物みたいです。(^_^;)
その奥には、アンティークな時計がたくさん展示されてます。(^。^)
そして個人的に大本命である、往年の名車が所狭しとズラリ。o(^-^)o
その中でも一番心魅かれたのがこの車でした。\(^_^ )
1970年代初頭、ランボルギーニ・ミウラやフェラーリ・デイトナとともに世界最高速を争った、初代マセラティ・ギブリの後継車、マセラティ・カムシンです。
どちらかと言えばマイナー車になりますが、ランボルギーニ・カウンタックと同じく、マルチェロ・ガンディーニがデザインし、カタログで最高速270キロを謳っていた文句無しのスーパーカーです。
直線的な楔型フォルムが、カッコいいですね。(*^^*)
しかも今回は運転席に乗れるとのことでした。o(^-^)o
スーパーカーに乗れる機会は滅多にないので、これは嬉しい限りです。
乗ってみた第一印象は、まず足がペダルに届かない…(^_^;)
現在、シートのスライドができないようなので、なんとも言えませんが。
ただ、他のスーパーカー同様、全高1140mmという低車高の割には、室内は広くて、少なくとも狭苦しさは全く感じなかったです。(^_^)b
これがスーパーカーの証し。
メーターは300キロまで刻まれてます。(^。^)
このカムシンはATでした。(^。^)
ボルグ・ワーナー製3速ATだそうです。
一応後部座席もありますが、荷物置き場ですね…(^_^;)
今度は是非とも実動車を見てみたいですが、生産台数430台とのことで、お目にかかれる機会は殆どないかもしれません。(-o-;)
それだけに今日は貴重な経験でした。
その他、屋外にも色々な車が展示されてました。
雪上車に。\(^_^ )
消防車。\(^_^ )
中にも展示されてましたが、スバル360が2台も。>^_^<
今回は時間的にあまり余裕が無かったので、また来てみたいですね。(*^_^*)
最後はスーパーカーで締めることができて、どうやら今年のお盆休みも充実した日々を送れたようです。
長いブログになってしまいましたが…(^。^;)
それでは、今日の晩御飯です。\(^_^ )
今夜は外食で、近所の和幸で野菜カレーを注文しました。(●^o^●)
僕のお盆休みは明日までで、明後日からまた仕事です。
お盆ですが、仕事の方も多いかと思います。
暑い日が続きますが、体調に気をつけて一週間頑張りましょう!(^_^)ゞ
Posted at 2016/08/15 21:58:12 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記