• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月22日

週刊ハコスカGTR Vol.95+週刊ジャガーEタイプ4号&5号。 今回は豪華3本立てです。ρ( ^o^)b_♪♪

週刊ハコスカGTR Vol.95+週刊ジャガーEタイプ4号&5号。 今回は豪華3本立てです。ρ( ^o^)b_♪♪ こんばんは。(^_^)

朝晩はまだ寒いものの、日中は大分暖かくなった香川です。

今夜もいつもの書店で購入してきました。(*´ω`*)



書店には早くも例の告知がきていたそうですが…

週刊ハコスカGTR。
Vol.95です。\(^_^ )




まずは、今回の記事からです。\(^_^ )
日産プレセアの登場。
スタイリッシュな4ドアです。



フロントマスクが個性的なこの車。
今見てもなかなか魅力的です。(^。^)



プレセアと言えば、桐島かれんさんの見返り美人のCMも話題になりました。(о´∀`о)




続いて、S110型シルビアの登場です。\(^_^ )
直線的なシャープなスタイルが特徴です。



キャッチコピーは『白い稲妻』でした。(^。^)




アーカイブギャラリーは、日産ヘリステージコレクション。\(^_^ )
今回は、R32型以降の歴代スカイラインです。




ではでは、毎度お馴染み、段ボール箱の登場です。♪~(・ε・ )




最近多くなった、厳重に包装されたパーツ。(^_^;)



今回は左フロントフェンダー。
残り5号なのでそろそろと思ってました。(^。^)



次回は右フロントフェンダーということで、外観はほぼ形になるようですね。


ところで、今回はこんなチラシが同封されていました。



週刊ハコスカGTR、スペシャルコンテンツで140号まで延長だそうです。





1/5エンジンとハコスカのオプションホイールを組み立てるこのスペシャルコンテンツ。
ネットでは物議を醸しているようですが、いろいろ考えた結果、続けることにして、今日購入すると本屋へ伝えてきました。

理由として、ハコスカを100号までやった人のみ購入権はあるということ。
それから、この続刊でアシェットがどういうものを出してくるのか、最後まで見届けようと思い決めました。

あと40号となると、来年の2月ごろまでになりますが、週刊ジャガーEタイプは当分の間月1回なので、それほど負担にもならないかと思います。(o^・^o)



続いて日曜日に届いた、週刊ジャガーEタイプ4号&5号です。\(^_^ )




まずは4号の記事からです。\(^_^ )
ジャガーのボス、ウイリアム・ライオンズ卿。






続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
得るは捨つるにあり。
大衆文化が花開いた60年代の様子です。



自動車ショーに尾根遺産が登場するようになったのもこの頃のようですね。(^-^)

続いて、Eタイプの内部です。\(^_^ )
Eタイプの特徴の一つ、ダンロップのワイヤーホイール。



ワイヤーホイールは、トヨタ2000GTのプロトタイプにも装着されていましたが、開発の段階で横Gがかかるとワイヤーが緩むために採用を断念したという逸話があります。



そして、4号のパーツはスペアホイールです。\(^_^ )
72本のスポークで構成されたワイヤーホイールを組み立てます。




続いて5号の記事です。\(^_^ )
Eタイプの空力ボディを担当した、マルコム・セイヤー。






続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
スーパーカーの誕生。
ちなみに最初にスーパーカーという言葉が登場したのは、1920年だそうです。



フェラーリ250GTOはEタイプの3倍の価格でした。(^_^;)

続いて、Eタイプの内部です。\(^_^ )
クロスプライvsラジアル。



Eタイプが登場した60年代は、まだラジアルタイヤは特殊な存在だったようです。




そして、5号のパーツもスペアホイールです。\(^_^ )
4号と組み合わせて、スペアホイールを完成させます。



このワイヤーホイール、かなり組み立てに難儀しそうですが…(^_^;)
近々、Eタイプも愛車登録して、組立状況を載せたいと思います。



それでは。\(^_^ )



今回はシトロエンGSとのコラボです。\(^_^ )
スバル1000と異母兄弟とも言われている車です。



そろそろ桜の季節ですね。(^。^)



では、もう1枚。\(^_^ )




それでは皆さん、体調に気を付けて今週もあと少し頑張りましょう!(*^_^*)







ブログ一覧 | ハコスカGTR | 日記
Posted at 2017/03/23 20:55:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2017年3月23日 22:19
初コメさせて頂きます。
毎週、ハコスカの完成を楽しみにしながら観覧させていただいてます。

1/8スケールなら ドリラジなどラジコンの足周りを加工して付けられないのかなぁ?とかおもいながら見てます 笑
やり方次第で シャコタンなどヤンチャな仕様も作れそうです 笑

初コメ失礼しました。
コメントへの返答
2017年3月23日 23:22
こんばんは、はじめまして。(^_^)

コメントありがとうございます。
1/8ですから、一般的な電動ラジコンよりも大きいですよ。(o^・^o)

確かに、スプリングをカットすれば、簡単に車高も下がると思います。
それにワタナベのマグホイールでも履かせれば、ヤンチャ仕様になりますね。

完成目指して頑張ります。( ̄∇ ̄*)ゞ
2017年3月23日 23:28
増刊、行くんですね⁉️…タフさが凄い‼️
いやぁ、こういうクソ会社って平気で2度ぶちかましてきたりするじゃないですかぁ?
そうならない事を祈ります。
そして、先ずは本体の完成、楽しみにしてまーす。


コメントへの返答
2017年3月24日 6:35
おはようございます。(^_^)

コメントありがとうございます。
色々考えましたけど、最後までやることに決めました。
これでマトモなものを出さないと、アシェットは締め出されると思いますから。(・ε・` )

まずは、100号まで頑張ります。(o^・^o)
2017年3月24日 6:53
そうこなくっちゃ(^^)

僕も、週間ガレージカフェを作る、を完成させたいと思います。
コメントへの返答
2017年3月24日 10:13
おはようございます。(^_^)

コメントありがとうございます。
これはやった方が絶対後で後悔しないと思いますから。(^_^)b

ガレージカフェ完成目指して頑張って下さいね。(o^・^o)
2017年3月24日 14:48
こんにちは

100号まで行ったなら、続けることに賛成です。

ジャガー

イイですね。

スポークのホイールもかっこいい。

どんな車にも似合うものではないですね。

頑張って作って下さい。
コメントへの返答
2017年3月24日 20:10
こんばんは。(^_^)

コメントありがとうございます。
やらずに後悔するより、やって後悔するほうがいいですから、続けることにしました。(^。^)

ジャガーが当分月刊なので、丁度いいかもしれませんね。
ワイヤーホイールは60年代より前のレーシングカーではよく採用されていたようです。
国産車で似合うのは、トヨタ2000GTくらいだと思いますよ。(o^・^o)

プロフィール

「@毛毛 さん、おはようございます😃
初めて見ましたけど、シエラよりも伸びやかでカッコ良かったですよ。
ただ、デモカーなので売り物ではないそうです…😅」
何シテル?   06/21 10:10
カッコいい車、お洒落な車、70~80年代の古いレーシングカーが大好きです。 よろしくお願いします。 相互フォロー(みん友)希望の方は、メッセージをお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ&レクサスの展示会へ。(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 09:40:56
tombo330さんのフェラーリ 330GTC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 19:16:29
ドライバーフィギュアの世界 Part 8 (ブガッティの女王 エレ・ニース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2021年4月10日に納車されました。😊 三菱車3台、スバル車と乗り継いで、初めてのマ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って暫くして、中古車で購入。 ギャランの前に一年程乗っていました。 グレードの ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
ギャランに3年程乗った後、免許を取った弟に譲り、ディアマンテを購入。 グレードは25V。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
最初のマイカーでした。(*^_^*) 当時はまだ背の低い車が主流のなかで、戦車のようなス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation