• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSIHIROのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

青空の広がる五色台。😃

青空の広がる五色台。😃こんばんは。😃

梅雨明け後、茹だるような暑さが続いている香川。
今週末も2連休でした。

土曜日は午後から何時もの五色台へ。




相変わらずの暑さの為、日陰に集まり。


瀬戸内海も綺麗ですね。😊


土曜日は王越ルートで帰宅しました。



瀬戸大橋もよく見えますね。😃


そして今日は、何時ものそば庵でランチのあと。


五色台へ。😃



今日も青空の広がる五色台でした。☺️



7月に入り、香川もこれからどんどん暑くなりますね。☀️😵💦
熱中症にならないよう、体調管理に努めたいです。





それでは、今日の晩御飯です。

今夜は外食。
綾川の王将で味噌ラーメンを頂きました。


それでは皆さん、体調に気をつけて、また一週間頑張りましょう。🤗
Posted at 2025/07/06 20:27:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月05日 イイね!

週刊 マツダ RX-7 4号

週刊 マツダ RX-7 4号こんにちは。😊

諸事情により一週間遅れてしまいましたが…😅
今回も何時もの書店で購入してきました。



週刊 マツダ RX-7 4号です。\(^_^ )


それでは今回の記事です。\(^_^ )



マツダ787Bは思い出深い車です。
夜の中継でマツダがトップに立ったと聞いたときは興奮した記憶があります。(*゚∀゚)=3



それでは、今回のパーツです。\(^_^ )


こちらは組み立てガイドです。\(^_^ )
今回はチンスポイラーと左フロントブレーキとロータリーエンジンの組み立てになります。




そして此方が今回のパーツです。

今回チンスポイラーは組み立てません。

先ずは前回組み立てた左フロントブレーキです。


ミニリューターにブレーキを固定します。

回転させながら、紙ヤスリでディスクローターに回転痕を付けてみます。

仕上がりは、こんな感じです。

見た目も良くなったと思いますが。
良い感じですね。😊

続いて今回の組み立てです。
左フロントナックルにブレーキローターを取り付けて、ビスで固定し。



左フロントディスクカバーを取り付けます。


そしてディスクローターを組み合わせて。


表側のブレーキローターを取り付けます。


続いて、ロータリーエンジンの組み立てです。


リアローターハウジングにリアステーショナリーギヤを組み合わせて、ビスで固定。


今回は墨入れしてみました。

こちらも良い感じです。
これからエンジンの組み立てが楽しみですね。😃


それでは。\(^_^ )


もう1枚。\(^_^ )



それでは皆さん、良い週末を。(* ´ ▽ ` *)ノ
Posted at 2025/07/05 16:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月29日 イイね!

久し振りの金刀比羅巡りと五色台。😊

久し振りの金刀比羅巡りと五色台。😊こんばんは😃🌃

梅雨明け後暑い日が続いている香川。
今週末も2連休でした。

土曜日は午前中、愛車の洗車とワックス掛け。


そして午後は病院に行ったあと、久し振りに金刀比羅さん巡りへ。😊




ここへ来るのはおおよそ10年振りでしょうか。
かつては、週一くらいにウォーキングコースにしていた場所です。

石段を登っていきます。



美しい建造物が建ち並ぶのも金刀比羅さんの魅力ですね。😃

途方もない段数なので…😅
途中休憩しながら登りました。



そして、ようやく本宮へ到着。


ここまでで、石段は785段

見晴らしは最高ですね。😃

かつては一番上の奥社まで登ってましたが、今日は断念…😅
体力が落ちたのを痛感しました。

次は一番上まで登りたいですね。


そして今日は何時もの五色台展望台広場へ。




快晴で雲一つ無く、青空の広がる五色台でした。😁





梅雨明けして、これからどんどん暑くなりますね。☀️😵💦
水分補給して体調管理に努めたいです。



それでは、今日の晩御飯です。

今夜は外食。
イオンモール綾川のフードコートでペッパーライスを頂きました。


それでは皆さん、体調に気をつけて、また一週間頑張りましょう。🤗
Posted at 2025/06/29 20:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月22日 イイね!

今週末は美観巡りへ。😊

今週末は美観巡りへ。😊こんばんは😃🌃

今週末も暑い香川でした。
先ずは金曜日の夕方、仕事場から帰宅途中のこと。

とあるスズキディーラーにて、ジムニーノマドを目撃👀‼️

初めて目の当たりにしました。☺️

シエラよりも伸びやかでカッコ良いですね。😃

街中で見られるのは何時のことになるやら…😅

そして今週末も2連休。

土曜日は午前中は家の家事で、お昼前に何時ものそば庵にてランチ。


その後は五色台展望台広場へ。




五色台は快晴でしたが、少ない…😅


今回はキッチンカーも来てなかったのが残念です…😅


そして今日は瀬戸内海を渡り、岡山へ。


前から一度来てみたかった、美観地区へ。





綺麗な街並みですね。😽




さて、今日の本命はこちらです。



日本の3大美術館の一つ。
大原美術館です。

カメラに収まらないくらいの大きさ…😅

今回は館内撮影禁止なのが残念ですが。
エル・グレコの「受胎告知」やクロード・モネの「睡蓮」もしっかり見てきました。





大塚国際美術館、大原美術館と行ったので、次は足立美術館でしょうか。😃

そして今日のランチはお洒落なレストランで。


オムライスを頂きました。🍴😋



その後も美観地区巡り。





中には変わったお店も…😅


お昼から少し陰ったので、大分暑さも和らいだようです。

今日は美観地区巡りでした。
また涼しくなったら行ってみたいです。☺️



それでは、今日の晩御飯です。

今夜は外食。
餃子の王将で担々麺を頂きました。


それでは皆さん、体調に気をつけて、また一週間頑張りましょう。🤗
Posted at 2025/06/22 20:55:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年06月21日 イイね!

週刊 マツダ RX-7 3号。

週刊 マツダ RX-7 3号。おはようございます。😊
今週はずっと暑かった香川です。

昨日も何時もの書店で購入してきました。


週刊 マツダ RX-7 3号です。\(^_^ )


それでは今回の記事です。\(^_^ )



週刊コスモスポーツは遣りたかったですが…😅
唯一無二のスタイルですね。



それでは、今回のパーツです。\(^_^ )



こちらは組み立てガイドです。\(^_^ )
今回は左フロントブレーキとウインドウウォッシャーの組み立てになります。



まずは今回のパーツです。
ボンネットですが、やはりバンパー同様塗装の質は今一つ
クリア塗装はされていないようです…😅

というわけで、ウインドウウォッシャーの組み立ては後回しに。

続いて左フロントブレーキです。

ディスクローターを組み合わせました。
出来はまずまず。

ブレーキ面はエッチングパーツを貼り付けます。


良い感じですね。😊
回転跡とか付ければ、もっとリアルになるかもしれません。

そして今回組み立てませんが、リアローターハウジング。

ずしり重いメタル製。
質感も良いので、墨入れしたいですね。
次回以降が楽しみです。


それでは。\(^_^ )


もう1枚。\(^_^ )


それでは皆さん、良い週末を。(* ´ ▽ ` *)ノ
Posted at 2025/06/21 10:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@毛毛 さん、おはようございます😃
初めて見ましたけど、シエラよりも伸びやかでカッコ良かったですよ。
ただ、デモカーなので売り物ではないそうです…😅」
何シテル?   06/21 10:10
カッコいい車、お洒落な車、70~80年代の古いレーシングカーが大好きです。 よろしくお願いします。 相互フォロー(みん友)希望の方は、メッセージをお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ&レクサスの展示会へ。(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 09:40:56
tombo330さんのフェラーリ 330GTC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 19:16:29
ドライバーフィギュアの世界 Part 8 (ブガッティの女王 エレ・ニース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2021年4月10日に納車されました。😊 三菱車3台、スバル車と乗り継いで、初めてのマ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って暫くして、中古車で購入。 ギャランの前に一年程乗っていました。 グレードの ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
ギャランに3年程乗った後、免許を取った弟に譲り、ディアマンテを購入。 グレードは25V。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
最初のマイカーでした。(*^_^*) 当時はまだ背の低い車が主流のなかで、戦車のようなス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation