• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSIHIROのブログ一覧

2017年04月28日 イイね!

ハコスカGTR完成。ρ( ^o^)b_♪♪

ハコスカGTR完成。ρ( ^o^)b_♪♪こんばんは。(^_^)

2015年の5月からスタートし、2年間定期購読してきた週刊ハコスカGTRがようやく完成しました。ρ( ^o^)b_♪♪





週刊シリーズは、ディアゴスティーニのトヨタ2000GTとウルフカウンタックLP500Sに続いて三回目。
最初のトヨタ2000GTが全65号でウルフカウンタックLP500Sが全80号。
回を追うごとに号数が増えてますが…(^_^;)

とりあえずVol.100 まで到達することができて、本当に良かったです。

早速完成記念に3台並べて。(o^・^o)



トヨタ2000GTは1/10なので、ひとまわり小さいですが…(^_^;)
3台並ぶと爽快ですね。


今日はこれまでの総括ということで、波乱に満ちた2年間を振り返ってみたいと思います。

まずは千里の道も一歩からということで、創刊号。
創刊号は299円でした。(^_^)





この週刊シリーズの特徴として、最初の数号はこのようにブリスターパックになっていて、店頭でも中身を見ることができます。
パーツの内容も充実していて、購入意欲もそそられます。(*´ω`*)

これはVol.4のパーツです。



何とピストンが入っていました。( ゜o゜)
今回のハコスカGTRでは、組み立ててしまうと見えない部分まで再現されていて、いやが上にも、期待が高まる内容でした。


そして、Vol.5になると…



これも週刊シリーズお約束のパターンですが、豪華なブリスターパックから一転、味気ない段ボール箱へ。
パーツの数もぐっと減ってしまいました。(´・ω・`)



それでも、シリンダーヘッドの内側まで再現されている凝りよう。
この時点では、京商の本気度が伝わってきます。(^ー^)


そして、長旅の始まり。
Vol.10です。



パーツの少なさに閉口してしまいますね。(^_^;)
この状態が果てしなく続きます。





ハコスカならぬ箱スカ状態…┐(´д`)┌
過去に2台経験している僕からすれば、想定内ですが。

もちろん、大物パーツの回も。
これはVol.36ですが、この回は箱も特大でした。ρ( ^o^)b_♪♪



もっとも、次のVol.37になると再び箱スカへ…(;_;)/~~~



人生、山あり谷ありと言った感じですね。(^_^;)


こんな感じで、いよいよ終盤へ突入。



これはVol.85まで組み立てが完了した時点です。
コツコツと少しずつ組み立てた成果が、ようやく形になってきて、完成が待ち遠しく思えた頃でした。(^◇^)

そしてVol.89へ。



待ちに待ったボディパーツの到着のはずが…
Cピラーに継ぎ目ができるという、想定外の事件発生。(´д`|||)



この継ぎ目に関しては大きな波紋を呼び、未だ余韻を引きずったままです。
しかしながら、ここまで来て組み立てを辞めるわけにはいかず。(・ε・` )



簡易的な補修を施し、ハコスカを完成させることにしました。

終盤でのゴタゴタで、モチベーションも下がり気味でしたが、どうにか乗り越えて、やっとVol.100に到達。\(^_^)/
何とか完成にこぎつけることができました。


それでは、完成したハコスカGTRを御覧ください。\(^_^ )













正面からです。\(^_^ )
やはり精悍な面構えですね。




リアビューです。\(^_^ )
トランクスポイラーとGTRの赤バッジが目を惹きます。




そして、一番好きなアングルがサイドビュー。(*^_^*)



Cピラーが少し痛々しいですが…
補修用塗料は出して欲しいですね。


続いて各部のディテールです。
まずはエンジンルーム。\(^_^ )



ハコスカGTRの最大の見所である、S20エンジン。
見えませんが、中にはピストンが入っています。


続いて、トランクルーム。\(^_^ )



スペアタイヤにジャッキ、100Lの燃料タンクが収用されています。
因みに燃料タンクは電池ボックスになっています。


続いて、インテリアです。
まずは助手席側から。\(^_^ )




続いて運転席側から。\(^_^ )
スパルタンな男の仕事場です。




そして、電装ギミック。
ドアを開けると室内灯が点灯します。




ここからは動画を用意しました。
あまり上手く撮れてませんが…(^_^;)

まずはヘッドライトです。\(^_^ )
コンビネーションランプ、ロービーム、ハイビームが点灯し、左右のウインカー、ハザードランプが点滅します。



テールランプです。\(^_^ )
テールランプが点灯し、左右のウインカーとハザードランプが点滅します。



最後はメーターパネルが点灯します。\(^_^ )



本来ならこの他に、ブレーキペダルと連動してブレーキランプが点灯する予定でしたが、接触不良からか、点灯しませんでした。
Cピラーと共に心残りですが…(-_-;)


最後に、同じスケールのカウンタックとのコラボ写真です。(*´ω`*)



イメージ的に、カウンタックが獰猛なファイティングブルなら、ハコスカGTRは戦国武将と言った感じですね。(о´∀`о)


リアビューです。\(^_^ )



タイヤが細い分、ややカウンタックに迫力負けしている感も…(^_^;)
ワタナベのエイトスポークが届けば、また比べてみたいですね。


最後はサイドビューです。\(^_^ )



カウンタックとハコスカGTR
イタリアと日本を代表する名車のコラボでした。(o^・^o)


今回のハコスカGTRは思いもよらない出来事で、一時期モチベーションが下がったこともありましたが、皆様のイイねに後押しされたお陰で、最後まで組み立てることが出来ました。

仕上がりはどうあれ、今は取り敢えず、完成させた充実感で満たされてます。
皆様、本当にありがとうございました。

息つく間もなく、次号からは1/5エンジンの組み立てが始まります。
シリーズ完結目指して、組み立て頑張りたいと思いますので、これからも宜しくお願いします。m(._.)m


それでは、最後に。\(^_^ )




引き続き、週刊ハコスカGTRを宜しくお願いします。(*^_^*)



Posted at 2017/04/29 00:00:01 | コメント(25) | トラックバック(0) | ハコスカGTR | 日記
2017年04月27日 イイね!

週刊ハコスカGTR Vol.100

週刊ハコスカGTR Vol.100こんばんは。(^_^)

4月も後半に入り、大型連休も近いですね。
今日もいつもの書店で購入してきました。






思い起こせば、創刊号を買ったのは2015年の5月。
2年間は本当に長かったですが、とうとうハコスカ本体の完成までたどりつけました。
週刊ハコスカGTR。
Vol.100です。\(^_^ )





まずは、今回の記事からです。\(^_^ )
ハコスカ完成ということで、先週に引き続き、伊藤修令さんのインタビュー。



GTRを復活させたミスタースカイライン。
現在もR32GTRに乗っておられるそうです。(*´ω`*)




続いてGTRイズム。\(^_^ )
赤バッジが伝えるもの、孤高のGTRスピリットです。




それでは毎度お馴染み、段ボール箱の登場です。♪~(・ε・ )




例のごとく、厳重に包装されたパーツ。




正真正銘、最後のボディパーツ、ボンネットが届きました。ρ( ^o^)b_♪♪



待ちに待った、最後のボディパーツ。
フロントグリルとともに、早速仮合わせしてみました。(o^・^o)



今回はCピラーの合わせ目など、色々騒動があったハコスカGTRですが、こうやって出来上がると充実感に満たされてきますね。(*´ω`*)
ここまでこぎ着けられて本当に良かったです。


それでは。\(^_^ )




先週に引き続き、Mercedes Benz 280Sとのコラボです。\(^_^ )




今年の連休は何日休めるかな…(^_^;)




では、もう1枚。\(^_^ )




今回でとりあえずハコスカGTR完成になります。
途中色々ありましたが、皆様のイイねに後押しされてここまで辿り着くことができました。
本当にありがとうございます。(*^_^*)

今週中には完成させて、お披露目とこれまでの総括をアップしたいと思います。


ハコスカ完成で息つく間もなく、次回からは1/5エンジンとハコスカ用のドレスアップパーツの組み立てが続きます。
早速、こんなものが入ってました。



あと40号頑張って、このシリーズを完結させたいと思いますので、これからも宜しくお願いします。m(._.)m


それでは皆さん、体調に気を付けて今週もあと少し頑張りましょう!(o^・^o)
Posted at 2017/04/27 19:50:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハコスカGTR | 日記
2017年04月20日 イイね!

週刊ハコスカGTR Vol.99

週刊ハコスカGTR Vol.99こんばんは。(^_^)

今日は少し肌寒かった香川。
4月も後半に入り、大型連休も近いですね。

今夜もいつもの書店で購入してきました。



いよいよハコスカ本体完成まで、残り1号になりました。
週刊ハコスカGTR。
Vol.99です。\(^_^ )




まずは、今回の記事からです。\(^_^ )
次号でハコスカ完成ということで、2週続けて伊藤修令さんのインタビュー。



S54型や、PGC10型とセダンGTRもいいですね。(o^・^o)




続いて、イラストギャラリーはハコスカGTRの登場です。\(^_^ )
やはり、カッコいいですね。
これと同じものが完成すればいいですが…




では毎度お馴染み、段ボール箱の登場です。♪~(・ε・ )




今回は箱スカです。(^_^;)




今回のパーツは、エンブレムその他小物パーツです。
小さいですが、いよいよハコスカらしくなりますね。(*´ω`*)



GTRのエンブレムも。
ちなみに左は、前回に続き謎のパーツ…
何気にエンブレム類より大きいのが気になります。( -_・)?



今回は謎のパーツの組み立てもあるようです。
101号以降にすればいいものを…(・ε・` )


ところで、もう一方の組み立てシリーズ。
タイレルに先行して組立中のブラバムBT46です。



アルファロメオ・ティーポ115-12 と呼ばれる、水平対向12気筒エンジン。
ヒューランド製 6速ミッションにリアサスペンション、インボード・ディスクブレーキ。



リア周りが大方組上りました。
あとエキゾーストパイプを取り付ければ、一旦ブラバムの組み立ては置いて、タイレルに移りたいと思います。



そのタイレルも昨日から組立てに入りました。(o^・^o)



とりあえず、モノコックの塗装から始めました。
タイレルはフロント周りから組み立てます。

因みに今回塗装は、組立て説明書を基本にしながら、手持ちの資料も参考にしてます。(^^)d



ただ、アルファロメオ水平対向エンジンの写真はこれだけしか無かった…(^_^;)



秋頃迄に2台完成目指して、少しずつですが、組み立てて行きたいと思います。


週刊ハコスカGTR。いよいよ次回はVol.100です。ρ( ^o^)b_♪♪
ボンネットとフロントグリルを取り付けて、ハコスカGTRが完成します。
乞うご期待を。



それでは。\(^_^ )




今回はMercedes Benz 280Sとのコラボです。\(^_^ )




眼鏡の似合う女性も素敵ですね。(^-^)




では、もう1枚。\(^_^ )





それでは皆さん、体調に気を付けて今週もあと少し頑張りましょう!(o^・^o)


Posted at 2017/04/20 22:25:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハコスカGTR | 日記
2017年04月13日 イイね!

週刊ハコスカGTR Vol.98

週刊ハコスカGTR Vol.98こんばんは。(^_^)

春の陽気で暑いくらいの香川です。
さて、今夜もいつもの書店で購入してきました。(*´ω`*)




本体完成まであと2号になりました。
週刊ハコスカGTR。
Vol.98です。\(^_^ )




まずは、今回の記事からです。\(^_^ )
R35GTRVSライバル



R35GTRからは、高級スポーツカーということで、欧州のスーパーカーにも負けない豪華装備も話題になりました。(^^)d




ライバルと比較して、コストパフォーマンスが高いのR35GTRの魅力ですね。
続いて、日産マーチの登場です。\(^_^ )



初代マーチと言えば、ターボチャージャーとスーパーチャージャーを搭載したスーパーターボが有名ですね。
マーチベースのパイクカーも大きな話題になりました。




マーチのネーミングは約565万通の一般公募から選ばれました。
キャッチコピーは『マーチが街にやってきた』
マーチのイメージキャラクターを務めたのは近藤真彦さんでした。




では毎度お馴染み、段ボール箱の登場。♪~(・ε・ )





今回も厳重に包装されたパーツです。(^-^)
開けてみると…





ズシリと重いボディパーツ。ρ( ^o^)b_♪♪
今回のパーツはトランクカバーとリアスポイラ―です。
これで残るボディパーツはボンネットだけになりました。




さりげなく入っていた、謎のパーツ…( -_・)?




ところで先日投稿したタイレルP34の話題ですが、すごい反響で正直驚いています。
僕を含めて、未だ根強いファンは多いようですね。(о´∀`о)
不定期になりますが、少しづつ作っていきたいと思います。m(__)m



それでは。\(^_^ )




今回も桜をバックに、メルセデスベンツ 190SLとのコラボです。\(^_^ )




週末、まだ桜は見られるかな…(^_^;)




では、もう1枚。\(^_^ )




それでは皆さん、体調に気を付けて今週もあと少し頑張りましょう!(o^・^o)






Posted at 2017/04/13 21:45:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハコスカGTR | 日記
2017年04月06日 イイね!

週刊ハコスカGTR Vol.97

 週刊ハコスカGTR Vol.97こんばんは。(^_^)

今週はようやく桜も色づき始めた香川です。
週末はまた天気が崩れるようですが…

さて、今夜もいつもの書店で購入してきました。




とりあえず、本体完成はあと3号になりました。
週刊ハコスカGTR。
Vol.97です。\(^_^ )




まずは、今回の記事からです。\(^_^ )
8代目ローレルの登場。



これがラストモデルになってしまいましたが、クラブS系は僕の好きな車ですね。(^。^)



『走り出せ とその車は言った』
佐藤浩市さん出演のCMです。



続いて、Y34型グロリアの登場です。\(^_^ )
キーワードは、『新しいリーディング・カーの時代へ。』



これも実質、ラストモデルになってしまいました。
世界初のエクストロイドCVT搭載車でしたね。




名車ギャラリーは日産GTRのNISMO N Attack Packageです。\(^_^ )



このCMもいいですね。ρ( ^o^)b_♪♪




それでは毎度お馴染み、段ボール箱の登場です。♪~(・ε・ )




今回はひとまず、ボディパーツはお休みです。(^_^;)




今回のパーツは、ハコスカGTR外観上の特徴の一つ、オーバーフェンダー。
その他、フェンダーミラー、ワイパーになります。



次回は、トランクとリアスポイラ―が届きます。
この様子だと、99号でボンネット、100号でエンブレムと言ったところでしょうか。
いずれにしても、完成は秒読みに入りましたね。(o^・^o)



さて、もうひとつの週刊シリーズですが…




5号で月刊に以降したことから、すっかり安心していた週刊ジャガーEタイプが、何と6号で休刊という情報が入ってきました…(>o<")

日曜日のおはせとで、本物を目の当たりにして、モチベーションが最高潮に達していただけに、休刊の知らせは本当に残念です…(・ε・` )

正直、本当にやりたかった車なので、諦めきれない気持ちでいっぱいですが、復活の可能性もあるとのことなので、今はハコスカの完結めざして頑張りたいと思います。


その代わりと言っては何ですが…(^_^;)
一昨日、新たな週刊シリーズ『週刊鉄腕アトムを作ろう!』が創刊になりました。




僕は正直、週刊シリーズは車専門ですが…
面白そうな関連動画があったので御覧ください。\(^_^ )





組立工程が見られます。(^。^)
やはり膨大なパーツですね。



これ、ホントにすごいです…(^_^;)




なかなか面白そうな内容なので、興味のある方はやってみて下さいね。



それでは。\(^_^ )




今回は桜をバックに、メルセデスベンツ 190SLとのコラボです。\(^_^ )




今週末は天気が崩れそうです。
お花見はどうかな…(^_^;)




では、もう1枚。\(^_^ )




それでは皆さん、体調に気を付けて今週もあと少し頑張りましょう!(*^_^*)
Posted at 2017/04/06 21:35:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハコスカGTR | 日記

プロフィール

「@毛毛 さん、おはようございます😃
初めて見ましたけど、シエラよりも伸びやかでカッコ良かったですよ。
ただ、デモカーなので売り物ではないそうです…😅」
何シテル?   06/21 10:10
カッコいい車、お洒落な車、70~80年代の古いレーシングカーが大好きです。 よろしくお願いします。 相互フォロー(みん友)希望の方は、メッセージをお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ&レクサスの展示会へ。(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 09:40:56
tombo330さんのフェラーリ 330GTC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 19:16:29
ドライバーフィギュアの世界 Part 8 (ブガッティの女王 エレ・ニース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2021年4月10日に納車されました。😊 三菱車3台、スバル車と乗り継いで、初めてのマ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って暫くして、中古車で購入。 ギャランの前に一年程乗っていました。 グレードの ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
ギャランに3年程乗った後、免許を取った弟に譲り、ディアマンテを購入。 グレードは25V。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
最初のマイカーでした。(*^_^*) 当時はまだ背の低い車が主流のなかで、戦車のようなス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation