• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSIHIROのブログ一覧

2017年03月30日 イイね!

週刊ハコスカGTR Vol.96

週刊ハコスカGTR Vol.96こんばんは。(^_^)

今日は春の陽気で暖かい香川でした。
さて、今夜もいつもの書店で購入してきました。



残すところあと4号のつもりが、44号になりました。
まだまだ先は長いようですね。(^_^;)

週刊ハコスカGTR。
Vol.96です。\(^_^ )




まずは、今回の記事からです。\(^_^ )
R32GTRとそのライバル。



BMWM3やポルシェ・カレラ4を相手にサーキットで大暴れしたR32GTR。
現在では希少価値が急速に高まってます。




R32GTRのCMはありませんでしたが、R32スカイラインのCMでGTR発売の告知がありました。
当時は多くの人がこのCMを見て、期待に胸膨らませたことでしょう。ρ( ^o^)b_♪♪




前回に続いて、S110型シルビアの登場です。\(^_^ )
4バルブDOHCを搭載したRS。



日本一速いい男、星野一義さん出演のシルビアRSのCMです。
『これがアダルトの走り』というのがカッコいいですね。




タイムラインは、コンセプトカー、日産CQ-X。\(^_^ )
ベースはプリメーラかパルサーでしょうか。




では、毎度お馴染み、段ボール箱の登場です。♪~(・ε・ )




前回同様、厳重に包装されたパーツです。(^_^;)




今回は、右フロントフェンダーでした。
これでボディパーツは、残すところボンネットとトランクだけになりましたね。(^。^)



仮合わせしてみました。
いろいろありましたが、形が整ってきました。(o^・^o)



次回は、リアのオーバーフェンダーやフェンダーミラーを取り付けます。
とりあえず残り3号、頑張って完成させたいと思います。



それでは。\(^_^ )




今回もシトロエンGSとのコラボです。\(^_^ )
スバル1000と同じく、水平対向エンジンとインボードブレーキを備えたFF。
これはアルファ・スッドとも共通のレイアウトです。




今週末は桜もみられそうですね。(^。^)




では、もう1枚。\(^_^ )




それでは皆さん、体調に気を付けて今週もあと少し頑張りましょう!(*^_^*)
Posted at 2017/03/30 21:30:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハコスカGTR | 日記
2017年03月22日 イイね!

週刊ハコスカGTR Vol.95+週刊ジャガーEタイプ4号&5号。 今回は豪華3本立てです。ρ( ^o^)b_♪♪

週刊ハコスカGTR Vol.95+週刊ジャガーEタイプ4号&5号。 今回は豪華3本立てです。ρ( ^o^)b_♪♪こんばんは。(^_^)

朝晩はまだ寒いものの、日中は大分暖かくなった香川です。

今夜もいつもの書店で購入してきました。(*´ω`*)



書店には早くも例の告知がきていたそうですが…

週刊ハコスカGTR。
Vol.95です。\(^_^ )




まずは、今回の記事からです。\(^_^ )
日産プレセアの登場。
スタイリッシュな4ドアです。



フロントマスクが個性的なこの車。
今見てもなかなか魅力的です。(^。^)



プレセアと言えば、桐島かれんさんの見返り美人のCMも話題になりました。(о´∀`о)




続いて、S110型シルビアの登場です。\(^_^ )
直線的なシャープなスタイルが特徴です。



キャッチコピーは『白い稲妻』でした。(^。^)




アーカイブギャラリーは、日産ヘリステージコレクション。\(^_^ )
今回は、R32型以降の歴代スカイラインです。




ではでは、毎度お馴染み、段ボール箱の登場です。♪~(・ε・ )




最近多くなった、厳重に包装されたパーツ。(^_^;)



今回は左フロントフェンダー。
残り5号なのでそろそろと思ってました。(^。^)



次回は右フロントフェンダーということで、外観はほぼ形になるようですね。


ところで、今回はこんなチラシが同封されていました。



週刊ハコスカGTR、スペシャルコンテンツで140号まで延長だそうです。





1/5エンジンとハコスカのオプションホイールを組み立てるこのスペシャルコンテンツ。
ネットでは物議を醸しているようですが、いろいろ考えた結果、続けることにして、今日購入すると本屋へ伝えてきました。

理由として、ハコスカを100号までやった人のみ購入権はあるということ。
それから、この続刊でアシェットがどういうものを出してくるのか、最後まで見届けようと思い決めました。

あと40号となると、来年の2月ごろまでになりますが、週刊ジャガーEタイプは当分の間月1回なので、それほど負担にもならないかと思います。(o^・^o)



続いて日曜日に届いた、週刊ジャガーEタイプ4号&5号です。\(^_^ )




まずは4号の記事からです。\(^_^ )
ジャガーのボス、ウイリアム・ライオンズ卿。






続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
得るは捨つるにあり。
大衆文化が花開いた60年代の様子です。



自動車ショーに尾根遺産が登場するようになったのもこの頃のようですね。(^-^)

続いて、Eタイプの内部です。\(^_^ )
Eタイプの特徴の一つ、ダンロップのワイヤーホイール。



ワイヤーホイールは、トヨタ2000GTのプロトタイプにも装着されていましたが、開発の段階で横Gがかかるとワイヤーが緩むために採用を断念したという逸話があります。



そして、4号のパーツはスペアホイールです。\(^_^ )
72本のスポークで構成されたワイヤーホイールを組み立てます。




続いて5号の記事です。\(^_^ )
Eタイプの空力ボディを担当した、マルコム・セイヤー。






続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
スーパーカーの誕生。
ちなみに最初にスーパーカーという言葉が登場したのは、1920年だそうです。



フェラーリ250GTOはEタイプの3倍の価格でした。(^_^;)

続いて、Eタイプの内部です。\(^_^ )
クロスプライvsラジアル。



Eタイプが登場した60年代は、まだラジアルタイヤは特殊な存在だったようです。




そして、5号のパーツもスペアホイールです。\(^_^ )
4号と組み合わせて、スペアホイールを完成させます。



このワイヤーホイール、かなり組み立てに難儀しそうですが…(^_^;)
近々、Eタイプも愛車登録して、組立状況を載せたいと思います。



それでは。\(^_^ )



今回はシトロエンGSとのコラボです。\(^_^ )
スバル1000と異母兄弟とも言われている車です。



そろそろ桜の季節ですね。(^。^)



では、もう1枚。\(^_^ )




それでは皆さん、体調に気を付けて今週もあと少し頑張りましょう!(*^_^*)







Posted at 2017/03/23 20:55:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハコスカGTR | 日記
2017年03月16日 イイね!

週刊ハコスカGTR Vol.94

週刊ハコスカGTR Vol.94こんばんは。

今回のハコスカGTRは思いもよらぬ出来事の連続で戸惑いを隠せませんが、乗りかかった船なので、とりあえず最後まではやり遂げようと思います。

今夜もいつもの書店で購入してきました。(^_^)




残すところあと6号になりました。
週刊ハコスカGTR。
Vol.94です。\(^_^ )




まずは今回の記事からです。\(^_^ )
ライバル名車物語と言うことで、ケンメリGTRvsBMW2002ターボ。




日・独を代表する高性能GTカー。(^。^)
近年、このBMWマルニターボのスタイルがカッコよく思えてきました。




続いて、オーテック・ザガート・ステルビオの登場です。\(^_^ )
F31レパードをベースに、手作りのアルミ製ボディとカーボンファイバー製ボンネットフードを乗せたクーペ。
ボディに内蔵されたフェンダーミラーが特徴です。




アーカイブギャラリーは、初代セドリックスペシャルと2代目セドリックスペシャル。\(^_^ )
この初代セドリックスペシャルは、2代目セドリックの登場とともにプレジデントへと変わりました。




それでは毎度お馴染み、段ボール箱の登場です。♪~(・ε・ )




今回はやや少なめのパーツです。(^_^;)




今回のパーツは、前後のバンパーと車体各部に貼るデカール。
前後バンパーはメッキパーツです。




ところで、今回は冊子の裏にこんな写真がありました。



これは何を意図するものなのか…
過去のシリーズの、週刊日産GTRではこのようなエンジン模型があったらしいですが。
続刊『VR38DETT』編

チラシも何も入っていないので、詳細は分かりませんが、これはハコスカ購入者へのお詫びとして、無償で供給されるものなのでしょうか。

もしそうでなければ、こんなことをする前に、先にやることがあるだろうに…(・ε・` )




それでは。\(^_^ )




今回も、ユーノス・ロードスターとのコラボです。\(^_^ )




日本が世界に誇るライトウエイトスポーツですね。(^-^)




では、もう一枚。\(^_^ )




それでは皆さん、体調に気を付けて今週もあと少し頑張りましょう!(*^_^*)






Posted at 2017/03/16 21:06:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハコスカGTR | 日記
2017年03月09日 イイね!

週刊ハコスカGTR Vol.93+週刊ジャガーEタイプ2号&3号。 今回は豪華3本立てです。ρ( ^o^)b_♪♪

週刊ハコスカGTR Vol.93+週刊ジャガーEタイプ2号&3号。 今回は豪華3本立てです。ρ( ^o^)b_♪♪こんばんは。(^_^)

今週はまた寒さが戻ってきた香川です。
今夜もいつもの書店で購入してきました。(*´ω`*)




あと残すところ7号になりました。
週刊ハコスカGTR。
Vol.93です。\(^_^ )




まずは今回の記事からです。\(^_^ )
4代目シーマの登場。




キャッチフレーズは『力(フォース)は、我に。』
スターウォーズみたいですが…(^_^;)






続いて、日産ブルーバードSSS-Rの登場。\(^_^ )
スーパースポーツセダンのスペシャルモデルです。






イラストギャラリーは、R34GTR M・スペックニュル。\(^_^ )
スカイラインGTRの最終モデルです。






では毎度お馴染み、段ボール箱の登場です。♪~(・ε・ )




今回もお約束の厳重包装。(^_^;)




今回は右ドアパネルです。(o^・^o)
これで左右のドアが揃いました。



次回は前後のバンパーが届くそうです。
残るボディパーツは、左右のフロントフェンダーとボンネット、リアトランク。
これで4号分だと思われますので、もうあと少しですね。q(^-^q)



続いて日曜日に届いた、週刊ジャガーEタイプ2号&3号です。\(^_^ )




まずは2号からです。\(^_^ )
今年も一昨日開幕しました。
1961年のジュネーブショーで発表されたジャガーEタイプ。



イギリスから1278キロを17時間激走し、スイスのジュネーブまで到着したそうで。(^_^;)



続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
イギリスの新『高速道路時代』



イギリスの高速道路では、1964年までは速度無制限だったようですね。
当時は殆どの車が110キロ以上出すのは困難な中、Eタイプは190キロ巡航が可能だったそうで。(o^・^o)




続いて、Eタイプの内部です。\(^_^ )
Eタイプの心臓、XKエンジン。



レーシングカーから派生したという点では、ハコスカGTRと同じですね。(*´ω`*)




そして、2号のパーツです。\(^_^ )
レザーシートクッション、シリンダーヘッド、カムカバー、カムシャフト。
ハコスカ同様、カムシャフトまで再現されていますね。(о´∀`о)




続いて3号です。\(^_^ )
アメリカで大ヒットしたEタイプ。



アメリカではEタイプではなく、XK-Eという名前で販売されたそうです。(^^)d




続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
危険なレーシング。



マクラーレンの創設者、ブルース・マクラーレンもEタイプのオーナーでした。♪~(・ε・ )




続いて、Eタイプの内部です。\(^_^ )
英国車らしく、優雅なウッドステアリング。



後にパワーステアリングもオプションで用意されました。




そして、3号のパーツです。\(^_^ )
ウッドステアリングとスペアタイヤ。




特に今回良いなと思ったパーツは、2号のシートクッション。
実車同様に本革で出来ています。d=(^o^)=b



今まで作ったトヨタ2000GT、カウンタック、ハコスカGTRは、いずれもシートは軟質樹脂製でした。
それだけに、今回の本革シートは今後に期待を抱かせます。ρ( ^o^)b_♪♪


次回の4号と5号は全国販売への分岐点。
ここで休刊の告知が無ければ、おそらく全国販売へ以降すると思います。
願いが届くと良いですが…(^_^;)


それでは。\(^_^ )




今回は、ユーノス・ロードスターとのコラボです。\(^_^ )




思えば、初代ロードスターのモチーフとなったのは、英国車ロータス・エランでしたね。




では、もう一枚。\(^_^ )





それでは皆さん、体調に気を付けて今週もあと少し頑張りましょう!(*^_^*)









Posted at 2017/03/09 21:15:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハコスカGTR | 日記
2017年03月02日 イイね!

週刊ハコスカGTR Vol.92

週刊ハコスカGTR  Vol.92こんばんは。

先日のブログでは、多くの方々から同情その他色々な意見をいただき、本当に感謝しております。
皆様、本当にありがとうございました。m(__)m

このようなことは絶対にあってはならないというのは、皆同じ思いだと思います。
残りあと僅かになりましたが、前向きに最後まで頑張り、完成させたいと思いますので、宜しくお願いします。(^_^)

今夜もウォーキングがてら、いつもの書店で購入してきました。(o^・^o)



色々ありましたが、ここでお世話になるのもあと8号になりました。
週刊ハコスカGTR。
Vol.92です。\(^_^ )




まずは今回の記事からです。\(^_^ )
ハコスカGTRとサバンナRX-3



ハコスカGTRの連勝を阻止したのはこのサバンナRX-3です。




続いて、前回と同じ日産グロリアターボの登場。\(^_^ )
キャッチフレーズは『サイレント・グロリア』
因みにこの代が最後の直6搭載グロリアになりました。






アーカイブギャラリーはスーパースポーツセダン、ブルーバードSSSです。\(^_^ )



これは510ブルーバードになりますが、CMがありました。(^。^)





それでは毎度お馴染み、段ボール箱の登場。♪~(・ε・ )




ここ数回お約束の厳重包装。(^_^;)




今回は左ドアパネルでした。
これは流石に分割しようがないですね。(~_~;)




早速、仮合わせしてみました。




アップで。
パーツのチリや精度は悪くないだけに、Cピラーの合せ目が悔やまれます…




そして、例の合わせ目ですが…



本来なら、パテ埋めして塗装しなければなりませんが、時間的に余裕もないので今回は応急措置を施してみました。
正直、こんな事はもうやりたくないですね…(~_~;)


使用したのはこれです。



昨日、イエローハットで購入した、貼るだけシートのシルバーメタリックです。
本当はアルミパテで補修してみようと思ってましたが、調度同じ売り場に置いていました。

ご存じ、車の擦り傷を隠すためのものですが、貼るだけだし、何より失敗のリスクが無いので、試しに使ってみることにしました。(o^・^o)

まずはシートをカットします。



このシートはあらかじめ色んな形にカットされていますが、一番下の自由にカットできる部分を使用しました。



Cピラーに合わせてカットします。
取り敢えずエンブレムから上をカバーする程度にカットしました。



Cピラーに貼ったところです。
光の加減で、下の貼った跡がわかりますが…

続いて、Cピラーのリアウインドウ側。



シートを細くカットして貼りました。
合わせ目が隠れる範囲で、細くした方が目立たなくなるようです。



これも光の加減で、貼った跡がわかりますが、角度を変えてみます。



これなら、さほど目立たなくなりました。(o^・^o)
薄いフィルムのようなシートなので、離れて見れば思ったより目立ちません。

間近で見ると分かるので、あくまでも気休め程度にしかなりませんが…(^_^;)
貼って直ぐなら簡単に剥がせますから、お試し感覚でやってみるのも良いかもしれません。

完璧な仕上りならパテ埋めと全塗装しかないようですが、しばらくはこれで耐え忍ぼうと思います。



それでは。\(^_^ )




今回も、ジャガーEタイプと並ぶ英国のスポーツカー、アストンマーティンDB4とのコラボです。\(^_^ )




ディアゴさんなら、ジャガーEタイプの妖艶なスタイルを見事に再現してくれると信じてます。(^。^)




では、もう一枚。\(^_^ )




それでは皆さん、体調に気を付けて今週もあと少し頑張りましょう!(*^_^*)






Posted at 2017/03/02 21:25:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハコスカGTR | 日記

プロフィール

「@毛毛 さん、おはようございます😃
初めて見ましたけど、シエラよりも伸びやかでカッコ良かったですよ。
ただ、デモカーなので売り物ではないそうです…😅」
何シテル?   06/21 10:10
カッコいい車、お洒落な車、70~80年代の古いレーシングカーが大好きです。 よろしくお願いします。 相互フォロー(みん友)希望の方は、メッセージをお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ&レクサスの展示会へ。(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 09:40:56
tombo330さんのフェラーリ 330GTC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 19:16:29
ドライバーフィギュアの世界 Part 8 (ブガッティの女王 エレ・ニース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2021年4月10日に納車されました。😊 三菱車3台、スバル車と乗り継いで、初めてのマ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って暫くして、中古車で購入。 ギャランの前に一年程乗っていました。 グレードの ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
ギャランに3年程乗った後、免許を取った弟に譲り、ディアマンテを購入。 グレードは25V。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
最初のマイカーでした。(*^_^*) 当時はまだ背の低い車が主流のなかで、戦車のようなス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation