
こんばんは。(^_^)
今年もあと少し。
1年は本当に早いですね。(^_^;)
さて、今日も何時もの書店で買ってきました。(o^・^o)
こちらもあと少しになりました。
週刊ハコスカGTRスペシャルコンテンツ。
Vol.132です。\(^_^ )
先ずは今回の記事からです。\(^_^ )
日産エクストレイルの登場。
今年の6月には一部改良でプロパイロットを導入したエクストレイル。
高速道路での渋滞走行と長時間の巡行走行で、アクセル、ブレーキ、ステアリングのすべてを自動的に制御する技術です。
エクストレイルのCMです。
続いて2代目日産スタンザFXの登場。\(^_^ )
この代からFF化されました。
コンセプトは『豪華さを強調する』
兄弟車のバイオレット/オースターと比べて高級感を演出していたようです。
スタンザFXのCMです。
『FFも高級車の時代へ』
それでは毎度お馴染み、段ボール箱の登場です。♪~(・ε・ )
今日はズシリと重みのあるパーツです。(^-^)
今回のパーツは、オイルパン。
ズシリと重い金属パーツです。
恐らく最後の大物パーツかな…(^_^;)
エンジンもVol.131まで組み上がり、残りあと少しになりました。
次は何をやろうか…(^o^;)
さて、もう一つの組み立て、ロータス49。
今週はボディの塗装作業に入っています。
とりあえずはコクピットカウルのストライプが仕上がりました。
このストライプ、最初はデカールでやってみようと思いましたが、フロントカウルにどうしてもシワが入ってしまうようなので、マスキング塗装してみることにしました。
フロントカウルのマスキングが難行ですが…(^o^;)
あと、問題のトランスミッションは、現在修正中です。
ツルツル状態だった上部にプラ板でリブを追加してみましたが、元の形状に問題があるので、これが限界かな…(´・ω・`)
元に比べれば大分マシにはなったかな。
ボルトなどは追加してみたいと思います。
ところで今日は、郵便物が届きました。
ロータス49のマニュアルブックです。
製作の資料にと思い、購入しました。
英文で、何を書いているのかサッパリわかりませんが…┐('~`;)┌
見えない部分の作り込みに役立てればいいですね。
それでは。\(^_^ )
今週もピンクに彩られたポルシェ911カレラRSとのコラボです。
では、もう一枚。\(^_^ )
それでは皆さん、体調に気を付けて今週もあと少し頑張りましょう!( ̄∇ ̄*)ゞ
Posted at 2017/12/07 22:09:26 | |
トラックバック(0) | 日記