
こんばんは。
今日は朝から雨の香川。
台風24号が通過中で、雨風ともに強くなっています。
大したことが無ければ良いのですが…(´・c_・`)
と言うわけで、今日はずっと家に引き込もっていたので…(^_^;)
1/12のティレル003を作ることに。
現在、まだ仮組の途中です。
一度大まかな部分を組み上げて、パーツの合いや歪みを確認してから、本組に入ります。
このキットも、発売は1973年とのことで、少なからず不具合な部分がありました。
上の写真はモノコックの後部で、ピタリと合ったものの…
フロントサスペンションの取付部のパーツが入らないので削ることに。
削って修正後、パーツはピタリと入りましたが、今度は左のつけ根部分に大きな段差が…(^_^;)
こちらは、とりあえず大まかに削って、本組で接着したときに、修正します。
フロントはラジエターまで仮組しました。
隔壁もとりあえずピタリと合いました。
ウイングノーズも一度仮組しました。
こちらは最近の金型なので、全く問題ありませんでした。
ウイングノーズを組み合わせたところです。
隙間もなく、上手く収まりました。
アウトレットから覗くラジエターです。
開口部にピタリと合いました
今日はDFVエンジンも組み立てました。
これで組み立てるのは何機目でしょうか…(^o^;)
続いてヒューランドのトランスミッションも。
これで、足回りとウイング以外は大まかな形になりました。
リアウイングも仮組してみました。
この時代のF1模型は、なかなかウイングが真っ直ぐにならず、最後に何時も調節していますが…(^_^;)
とりあえず水平、進行方向ともに大きな歪みはありませんでした。
最後は調整が必要ですが、これは嬉しい誤算でした。
僕は昔からF1模型をたくさん作ってきましたが、いつも心掛けている点は、ウイングは真っ直ぐに、そしてタイヤはきちんと4輪が接地するように。
この2点に気を付ければ、他の部分の仕上がりが悪くとも、カッコ良く見えると思ってます。(^^)d
既に完成しているF1カーと比べて。
やっぱり大きいですね。
この時点でも、かなりの重さがあります。
これから先は長いですが、焦らずにじっくりとやりたいですね。(o^・^o)
それでは、今日の晩御飯です。\(^_^ )
今夜はカレーでした。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
台風の進路が心配ですが…
それでは皆さん、体調に気をつけてまた一週間頑張りましょう!(。・ω・。)ゞ
Posted at 2018/09/30 20:23:32 | |
トラックバック(0)