
こんばんは。(^_^)
今年もあと少し。
もうすぐクリスマスですね。
さて、昨日も何時もの書店で購入してきました。(*´ω`*)
週刊ジャガー・Eタイプ 82号です。\(^_^ )
まずは今回の記事からです。\(^_^ )
SUキャブレターの変遷。
SUキャブレターは70年代を通して、BL(ブリティッシュ・レイランド)の殆どのモデルに採用されていましたが、やがて燃料噴射装置の登場で、姿を消すことになります。
続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
コンコルドの登場。
イギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機コンコルドは、憧れの存在でした。
因みに、運賃は他機種のファーストクラスの約20%増しだったそうです。
超音速飛行を行うために燃費が悪く、メンテナンスコストも亜音速機に比べて高く、航空機関士が必要なコックピットなど、旧式のシステムであるコンコルドの運航はコストがかかり、初就航から25年以上経ったこともあり2003年を最後に全機が退役してしまいました。
因みに、エールフランスのコンコルドは、日本にも5回来ています。
続いてEタイプの内部です。\(^_^ )
ラゲージコンパートメント・ロック。
それでは、 82号のパーツです。\(^_^ )
今回のパーツはテールゲートです。
これからはボディパーツを仕上げて行きます。
それでは82号の組み立てです。
テールゲートにドアヒンジを取り付けて。
ネジを4箇所締め込み、固定します。
これで82号の組み立て完了です。
こちらは82号の組み立て動画です。
次回はリアウインドウガラスを取り付けます。
さて、同時進行中で目下大幅遅延中のブラバムですが、今週もあまり進んでません…(^_^;)
エキゾーストパイプを組み立てました。
毎度同じく、左右4本バラバラなので仮組みをしっかりやらないと上手くエンジンに付きません。(´・ω・`)
厄介な工程ですが、DFV搭載のF1カーでは必修ですので…(^_^;)
引き続きリア周りを仕上げていきます。
ジャガーも年内に最後のディテールアップをしたいけど、なかなか…
焦らずマイペースでやりたいと思います。
それでは。\(^_^ )
今回はスバルXVとのコラボです。\(^_^ )
ではもう1枚。\(^_^ )
それでは皆さん、今週もあと少し頑張りましょう!(о´∀`о)ノ
Posted at 2019/12/12 21:19:25 | |
トラックバック(0) |
ジャガーEタイプ | 日記