
こんばんは。(^_^)
今年もあと少し。
僕は昨日が仕事納めで、今日からお正月休みに入ります。
さて、今日は今年最後の週刊ジャガーEタイプが入荷したとの連絡があったので、何時もの書店で購入してきました。(*´ω`*)
週刊ジャガー・Eタイプ 85号です。\(^_^ )

今日は冊子だけですが…(^_^;)
まずは今回の記事からです。\(^_^ )
XJRシリーズ:歴史と成果。
1988年と1990年のル・マンを制覇したジャガーは、世界有数の高性能高級車メーカーとしてのステータスを確立しました。

右中の車は、TWRが53台製作した、XJR-15です。
続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
日本車の台頭。
Eタイプがデビューした当時、欧米で日本の製造業はまだ技術的には殆ど認められなかったようですが、それから10年、日本は世界第2位の経済大国へ成長しました。
続いてEタイプの内部です。\(^_^ )
ボディ工場の技術 1。
Eタイプの生産期間は、コーチビルダーと熟練した板金工が減少していく時期でもあったようです。
それでは85号のパーツですが、今回は店頭で渡された、謎の段ボール箱…(^_^;)
早速箱を開けてみると、中には発泡スチロール。

そして、発泡スチロールを開けてみると…

ボディでした。\(^o^)/
今回のパーツは、待ちに待った一体成型ボディです。(人´ з`*)♪

やっと届きました!d=(^o^)=b
前作のハコスカでは、無用な分割ボディの為に、合わせ目が出来て最悪でしたが、今回のジャガーは早い時期に分かっていたので、今や遅しと待ちわびてました。( ´∀` )b
それにしてもデカイですね…(^_^;)
横のスマホ比べると、その大きさが分かります。
早速、ボンネットとテールゲートを組み合わせてみました。
ようやくEタイプらしくなりましたね。(^ω^)

ただ、気になる点もありました。
ボンネットとのチリが合ってなくて、フェンダーの部分に少し段差が出来てしまいます。
調整して直ると良いですが…
こちらは85号の組み立て動画です。
何がともあれ、ボディが届いて一安心。
今日は今年最後の週刊ジャガーEタイプ。
と言う事で、これまでに揃ったパーツです。\(^_^ )
フロントセクション。
左右のドアパネル。
ダッシュボードパネル。
そして、ワイヤーホイールが5本。

手間は掛かりましたが、ワイヤーホイールの仕組みを理解しながらの組み立ては、作り応えがあってなかなか面白かったですね。(o^・^o)
続いて、コクピットフロアにリアセクション。

年明けからは、いよいよこれらのパーツをボディに組み合わせていきます。
ようやく完成が見えて来ましたね。(*´ω`)
それでは。\(^_^ )
今回はレクサスRCFとのコラボです。\(^_^ )
ではもう1枚。\(^_^ )
そして今回はこの方の動画もどうぞ。\(^_^ )
そして今日は日曜日と言う事で…(^o^;)
今日の晩御飯です。

今夜はカツ丼でした。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
それでは皆さん、今年もあと少し頑張りましょう!(о´∀`о)ノ
Posted at 2019/12/29 21:36:08 | |
トラックバック(0) |
ジャガーEタイプ | 日記