
こんばんは。
いよいよ全国に緊急事態宣言が発令されました。
早く終息してほしいコロナウイルスですが、終息するのは何時になることやら。
さて、昨日も何時もの書店で購入してきました。(*´ω`*)
残りあと1号となりました。
週刊ジャガー・Eタイプ 100号です。\(^_^ )

ん…100号?
実は諸事情で99号よりも先に100号が入荷すると言う異例の事態で…(^_^;)
因みに、99号は本日入荷したので、後日投稿したいと思います。m(_ _)m
まずは今回の記事からです。\(^_^ )
電気自動車が拓く未来。
2016年のモーターショーでベールを脱いだ、ジャガー・ランドローバー初の電気自動車、Iペイス。
高速性能とSUVの多用性を兼ね備えた、新時代のスポーツカーです。
5シータースポーツカーと謳われたIペイスは、スタイルも抜群にカッコ良いですね。( ^ω^ )
僕も初めて間近で見た時は、流麗で伸びやかなスタイルに魅了されましたね。(*´ω`)
それでは、 100号のパーツです。
今回のパーツは、マフラーとヘッダーパイプです。
99号でリアアンダーパネルとリアバンパーを取り付けたあとで、マフラーを取り付けて完成となります。

99号も本日入荷したので、週末には完成出来そうですね。( ^ω^ )
こちらは100号の組み立て動画です。
さて、完成に向けて、最後のディテールアップです。
先ずは今回のパーツ。
当初はマフラーのメッキを剥がして再塗装も考えていましたが、届いたパーツを見ると思いの外良さそうで、先端部は合わせ目も目立たないので、そのままメッキを活かす事にしました。
その代わりに、マフラーの出口を削って肉厚を薄くし、内側を黒く塗ります。

テールから見える部分なので、ここは拘ってみました。
最後にエンジンルームのパーツも。

ウォッシャータンクの内側をクリアーブルーで塗って、コードを追加しました。
ここは気になっていた部分なので、最後に手を入れることにしました。
ディテールアップはこれで終わりかな。
そういえば、海外のサイトで、すごく手を加えている方がいました。
もう少し早く見ていたら、もっと手を加えられたかも知れませんが…(^_^;)
https://www.britmodeller.com/forums/index.php?/topic/235063504-jaguar-e-type-1963-18-scale/
それでは。\(^_^ )
今回はレクサスRCFとのコラボです。\(^_^ )
ではもう1枚。\(^_^ )
そして動画です。\(^_^ )
長かった週刊ジャガーEタイプも、いよいよ完成が近づいてきましたね。
それでは皆さん、今週もあと少し頑張りましょう。(о´∀`о)ノ
Posted at 2020/04/16 22:06:41 | |
トラックバック(0) |
ジャガーEタイプ | 日記