
こんばんは。(^_^)
昨日も何時もの書店で購入してきました。
週刊ランボルギーニ・ミウラ27号です。\(^_^ )
まずは27号の記事からです。\(^_^ )
シルエット
初の量産型オープンカー。
ウラッコの後席を取り除き、タルガトップにしたシルエット。
魅力的な車でしたが、売り上げは芳しくなかったようで…(^_^;)
僅か54台が生産されただけでした。
続いて、オフロードモデルの礎。
チーターの足跡。

現在のウルスの祖先にあたる、ランボルギーニ初のオフロードカー、チーターは、軍用オフロード車供給の、競争入札用に開発された車でした。
エンジンはランボルギーニ製ではなく、クライスラーの5.9L V8エンジンをリアミッドシップに搭載。
結局、プロトタイプが1台作られただけで、市販されませんでした。
尚、このチーターの前身となった車がこちらです。
アメリカのFMCコーポレーションとクライスラーが開発した、XR311。
チーターと同じく、クライスラーのV8エンジンをリアミッドシップに搭載した、高速機動車です。
かつて、チーターと共に、タミヤからラジコンが発売されていましたが、再販されないかな…(^_^;)
それでは、27号のパーツです。\(^_^ )
今回のパーツは、リアサスペンション右ロアアームとダンパーです。
これをリアフレームに取り付けます。
それでは27号の組み立てです。
26号同様に、先ずは24号に付属していた、リアサスペンションロアアームのフロントマウントを右ロアアームと組み合わせて。
ネジを締め込みます。
リアフレームの横に、右ロアアームを合わせて。
各部のネジを締め込みます。
続いて、右リアダンパーの上部をリアフレームの穴に、下部を右ロアアームに合わせます。
右リアダンパーの上部の穴にネジを締め込みます。
続いて、トーションバーステーを右ロアアームの穴に合わせて。
ネジを締め込みます。
これで、27号の組み立て完了です。
左右のリアダンパーが取り付けられました。
エンジンをリアフレームに載せてみました。
良い感じになってきましたね。♪~(´ε` )

次回はエンジンを載せて、左右のドライブシャフトを取り付けます。
それでは。\(^_^ )
もう1枚。\(^_^ )
それでは皆さん、良い週末を。(* ´ ▽ ` *)ノ
Posted at 2022/02/18 22:56:04 | |
トラックバック(0) | 日記