• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSIHIROのブログ一覧

2017年11月16日 イイね!

久しぶりの五色台。(^_^)

久しぶりの五色台。(^_^)こんばんは。(^_^)

今日もいい天気の香川でしたが、風が強い1日でした。

今日は10月のおはせと以来、久しぶりに五色台へ行きました。



今日は朝ミーティングもお休みで、展望台広場も御覧の通り。



半ば貸し切り状態…(^o^;)
と言うことで、愛車を移動して紅葉撮影。



タイヤのトレッドが見えるように。





落ち葉の舞う中、良い写真が撮れたかな…(^_^;)

展望台広場の入り口で。






ワインディングの途中で。







同じような写真ばかりですが…(^o^;)
五色台の紅葉を満喫してきました。





台風や私用で、しばらく見られなかった五色台からの眺め。
やっぱり気持ちいいですね。(o^・^o)


このあと、帰りにとあるホンダのディーラーへ行きました。

お目当ては最近気になっていたこの車。



久しぶりに国内に登場した、シビックのハッチバック。
大きすぎとか賛否両論もありますが、やっぱりカッコいいですね。



センター2本出しマフラーがいいですね。
運転席もなかなかカッコいいです。(*´ω`*)



早速カタログを貰ってきました。





タイプRは高嶺の花ですね…(^_^;)





新型シビックのハッチバック。
今注文すると、納車は来年の6月頃だそうです。
今回のシビック、セダンは国内生産ですが、タイプRとハッチバックはイギリスの工場で生産される輸入車のため、どうしても納期はかかるようですね。(^_^;)

CVTと6MTの比率は半々だそうで、かなり魅力的な車ですね。(o^・^o)



それでは、今日の晩御飯です。\(^_^ )



今夜はお好み焼きでした。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ



それでは皆さん、体調に気を付けて、また一週間頑張りましょう!( ̄∇ ̄*)ゞ


Posted at 2017/11/19 21:06:35 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年11月16日 イイね!

ヤードレー・マクラーレンM23完成!ρ( ^o^)b_♪♪

ヤードレー・マクラーレンM23完成!ρ( ^o^)b_♪♪こんばんは。(^_^)


9月から組み立てを開始した、タミヤ1/12ヤードレー・マクラーレンM23がようやく完成しました。ρ( ^o^)b_♪♪



タイレルP34に続いて、2作目の1/12F1模型。
前作とはうってかわり、どちらかと言えば地味でマニア好みのF1カーですが、70年代のF1GPにおける名脇役と言うことで、一度作ってみたいと思っていました。

それでは、完成したヤードレー・マクラーレンM23を御覧ください。\(^_^ )



60年代の葉巻型から一転、楔型ボディとサイドラジエターを採用した、当時のスタンダードなスタイル。
今回もウイングが曲がったりすることなく仕上がりました。

フロント部です。\(^_^ )



ウイングノーズのダクト内に見えるのは、エッチングパーツのメッシュです。

フロントには、ヤードレーの男性化粧品のイメージカラーだった、ブラック・ゴールド・ブラウンのグラフィックが施されています。



いつ頃の物かは分かりませんが、今はもう手に入らないようです…(^_^;)


続いて、サイドビューです。\(^_^ )



マクラーレンチーム創設者、ブルース・マクラーレンの故郷であるニュージーランドのナショナルカラーのオレンジをあしらったカラーリング。
楔型ボディと高く聳え立つインダクションボックスが印象的です。(o^・^o)


続いて、リアビューです。\(^_^ )



今回のマクラーレンは、色々な追加工作を施しました。
リア周りでは、オイルクーラーのホースをメッシュパイプに交換し、赤と青のホースジョイントを追加しています。
少し手を加えるだけで、グッと見栄えが良くなりますね。(*´ω`*)


続いて、一番お気に入りのアングルです。\(^_^ )



ウイング翼端板のシャープさは、エッチングパーツならでは。
極端に太いリアタイヤもカッコいいです。


続いて、カウルを取り外したところです。\(^_^ )



今回のマクラーレンではカウル内にも色々追加工作を施しました。

地味目な車を如何にカッコ良く見せるかが今回の製作におけるテーマでしたので…(^o^;)

先ずはフロント部。



バッテリーケーブルとブレーキラインを追加しています。

続いて運転席周りです。



メーター裏にパイピングを施しました。
キット附属のビニルチューブは太いので、細いコードに替えて、トグルスイッチにもコードを追加しました。

シートベルトはサテンリボンに替えて、モノコックに金具で止めています。

因みにメーター裏は、カウルを閉めた状態でも見えるようになっています。



やはり作り込む価値はありますね。(^^)d

続いて、エンジン周りです。



燃料タンク周りもパイピングを追加し、オイルホースもメッシュパイプに交換しています。

白いパイプは、火災が発生した際に酸素ボンベからドライバーに酸素を送るためのものです。
最近知りましたが…(^o^;)

※ボンベの中身は酸素ではなく、ただの空気だそうです。



今回のマクラーレンはリアセクションが丸見えなので、エンジン周りも手を加えています。



DFVのヘッドカバーにニコルソンチューンのステッカーを張り、プラグコードはビニルチューブから細いコードに替えています。
あと仕上りは今一つですが、ラジエターのジョイントにはステンレスのテープを細く切って巻いています。

その他、カウルの止め方にも拘ってみました。



分かりにくいですが、インダクションボックスの後方はスプリングで止めています。

そして、ウイングノーズ。



キットではビス止めになっていますが、ネットの作例を参考に、キャッチピンを自作してみました。





アルミリベットと半田線とステンレス線で作りました。
これは今後の製作にも取入れたいですね。(o^・^o)


さらに、インダクションボックスは2種類作りました。



手前の角ばったインダクションボックスは前期型の特徴ですが、サーキットによって使い分けていたようです。



前期型のインダクションボックスを装着たところです。
ストライプの色が少し合っていないですが、こちらもなかなかいい感じです。


今回、ヤードレー・マクラーレンM23を製作して感じたことですが、とにかくネットでの作例が少ない…(´・ω・`)
特に日本国内では殆ど見られませんでした。

ヤードレーカラーのマクラーレンM23は、ピーター・レブソンとデニス・ハルムがドライブして、3勝を挙げた1973年型が有名で、今回の1974年型は、マルボロカラーの影に隠れて、最高位も 3位と戦績もあまり振るわなかったことが要因かと思われますが…

何がともあれ、今回のマクラーレンは、色々なことにトライして、試行錯誤を繰り返して完成させた意欲作。
仕上りは其なりですが、とにかくやり遂げた充実感はありますね。(*´∀`)♪



それでは最後に、前作タイレルP34とのコラボです。\(^_^ )



サイドビュー。\(^_^ )



リアビュー。\(^_^ )





大きさ比較です。
マクラーレンM23はかなりのロングホイールベースで、対するタイレルP34は見た目よりかなりコンパクトです。



剥出しになったエンジン、フロントに比べて極端に太いリアタイヤなど、この時代のF1カーは個性的でカッコいいですね。(*´ω`*)



さて、次はロータス49を製作します。(o^・^o)



今回以上の作品目指して、頑張ります。( ̄∇ ̄*)ゞ















Posted at 2017/11/19 00:00:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月16日 イイね!

週刊ハコスカGTR Vol.129

週刊ハコスカGTR Vol.129こんばんは。(^_^)

今週になって大分気温も下がり、朝晩寒くなってきた香川です。

さて、今日も何時もの書店で買ってきました。(o^・^o)




週刊ハコスカGTRスペシャルコンテンツ。
Vol.129です。\(^_^ )




先ずは今回の記事からです。\(^_^ )
日産フェアレディZの登場。
Z34型です。



フェアレディZ NISMOです。
僕の中で国産スポーツカーと言えば、やはりフェアレディZ。
これは免許を取った頃から変わりません。






続いてタイムライン。
ダットサンピックアップの登場。\(^_^ )
日産のアメリカ進出を支えた小型トラックです。




それでは、毎度お馴染みの段ボール箱の登場。♪~(・ε・ )




相変わらずですね…(^_^;)




今回のパーツはチェーンカバーとウォーターポンプです。
あと残すところ10号あまりなので、大物パーツは無いようですね。(^_^;)





ところで、もうひとつの組み立て、ヤードレーマクラーレンM23ですが、昨夜ようやく完成しました。ρ( ^o^)b_♪♪




まだ前期型のインダクションボックスが出来ていませんが、本体はとりあえず形になりました。
インダクションボックスが出来たらブログに載せたいと思いますが、今日は前回のタイレルP34とのコラボ写真です。\(^_^ )



上から大きさの比較です。
マクラーレンM23は今回初めて作りましたが、かなり大きいですね。
タイレルP34はコンパクトな部類なので、なおさら大きく感じます。





どちらもカッコいいですね。
因みに、次はこの車を作りたいと思います。(o^・^o)



今度はロータス49です。(*´∀`)♪
言わずと知れた名車で、DFV初搭載車。
ただ、50年近く前に発売されたキットなので、かなり手強そうですが…

とりあえず組み立ても一段落したので、まずはS20エンジンを組み立てたいと思います


それでは。\(^_^ )




次はロータスのF1カーを作るということで、今回もロータス・ヨーロッパとのコラボです。\(^_^ )




ではもう1枚。\(^_^ )




それでは皆さん、体調に気を付けて今週もあと少し頑張りましょう!( ̄∇ ̄*)ゞ
Posted at 2017/11/16 20:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月12日 イイね!

今日は広島帰省。(^_^)

今日は広島帰省。(^_^)こんばんは。(^_^)

今日も良い天気の香川。
本来なら五色台へ上りたいところでしたが…(^_^;)
今日は法事のため、広島の実家へ帰省してきました。

車ネタではなく、風景の写真がメインになってしまいますが…(^o^;)

因みに今日の帰省ドライブは、インプレッサではなく…(^o^;)



我が家の車、プレミオです。





このプレミオも、インプレッサと同じく10年選手ですが、まだまだ快調です。(^^)


8時過ぎに我が家を出発。
高松中央インターから高速へ。



瀬戸大橋を渡ります。







そして山陽道へ。
紅葉が綺麗ですね。(o^・^o)







因みに今回の帰省ドライブ、行きは弟が運転しているので、助手席から撮影しています。

河内インターで下道へ。





竹原市内を通り。




そして、実家の安芸津へ。

山積みされた帆立貝の貝殻。
牡蠣の餌付け用だそうです。



実家へ到着。
今日は法事なので、自由時間はあまりありませんでしたが…(^o^;)



実家の直ぐ側は漁港になっています。





フェリー乗り場。



前回帰省したのは、ちょうど一年前でしたが、全く変わらぬ風景でした。

ただ、前回まで実家の隣に停まっていた、プレリュードが見られなかったのは残念でしたが…(´・ω・`)



出かけていたのか、手放してしまったかはわかりませんが…(^_^;)


法事も終わり、夕方の4時過ぎに安芸津を出発して、高松へ。

途中、福山SAへ立ち寄って。





家族はお土産を、そして僕はお目当てのお店へ。(*´∀`)♪





前回帰省したときに、同じく福山SAで食べた、プレミアムソフトクリーム・クレミア。
今回も買いました。q(^-^q)



このソフトクリーム、コーンがクッキーで出来ているのが特徴です。
540円と、少々お高いソフトクリームですが、すごく美味しかったですね。(*´ω`*)


今日は法事と言うことで、特に話題もありませんでしたが…(^_^;)
来週は五色台へ上りたいですね。


それでは、今日の晩御飯です。(o^・^o)



今夜は外食。
高松へ帰ってから、黒田屋で醤油ラーメンを注文しました。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


それでは皆さん、体調に気を付けて、また一週間頑張りましょう!( ̄∇ ̄*)ゞ

Posted at 2017/11/12 21:35:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月09日 イイね!

週刊ハコスカGTR Vol.128

週刊ハコスカGTR  Vol.128こんばんは。(^_^)

昨日は久しぶりの雨でしたが、今週も良い天気が続いている香川です。

さて、今日も何時もの書店で買ってきました。(o^・^o)




週刊ハコスカGTRスペシャルコンテンツ。
Vol.128です。\(^_^ )




先ずは今回の記事からです。\(^_^ )
日産のエコカー、リーフとシーマ
&フーガハイブリッドの登場。



排気ガスを一切出さない電気自動車『ZERO EMISSION』と、エンジン進化型のエコカー『PURE DRIVE』の2本柱。
前車はリーフ、後車はシーマ&フーガハイブリットと言う位置付けです。




5代目シーマのCMです。(o^・^o)
思えば、ヘッドレストモニターを最初に標準装備したのは、このシーマだったような。



個人的には、電気自動車にはまだ懐疑的ですが…(^_^;)
続いて3代目ラングレーの登場。



スカイラインテイストを更に追求したGTセダン。
キャッチフレーズはSkyline s MINIでした。



3代目ラングレーのCMです。





では、毎度お馴染みの段ボール箱登場。♪~(・ε・ )




相変わらずですが、金色のパーツが目を惹きますね。(^-^)



今回のパーツはクラッチです。
一段落したら、そろそろエンジンの組み立ても再開したいですね。




さて、エンジンの組み立てが停滞している理由ですが…(^o^;)

もう一つの組み立て、ヤードレーマクラーレンM23。
今週はここまで仕上がりました。



まずはメーター周りの配線。
細いコードに替えて、あちこち追加しています。
ゴチャゴチャして大変でしたが、何とか纏まりました。




続いて、燃料タンク周り。
こちらもホースやコネクターを追加してみました。
酸素ボンベにも白いチューブを取り付けました。



酸素ボンベは最初、説明書通りに赤く塗装していましたが、白が正しいようなので塗り直しました…(^_^;)


パイピングを追加したので、キチキチでしたが、カウルも何とか閉まりました。



ここまで作り込むと、カウルを付けずにそのまま飾っておきたいくらいですが…(^o^;)

完成まであと一息ですね。



それでは。\(^_^ )




今回はロータス・ヨーロッパとのコラボです。\(^_^ )
JPSカラーのロータスも作ってみたいですね。




ではもう1枚。\(^_^ )




それでは皆さん、体調に気を付けて今週もあと少し頑張りましょう!( ̄∇ ̄*)ゞ
Posted at 2017/11/09 22:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@毛毛 さん、おはようございます😃
初めて見ましたけど、シエラよりも伸びやかでカッコ良かったですよ。
ただ、デモカーなので売り物ではないそうです…😅」
何シテル?   06/21 10:10
カッコいい車、お洒落な車、70~80年代の古いレーシングカーが大好きです。 よろしくお願いします。 相互フォロー(みん友)希望の方は、メッセージをお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1 234
5678 91011
12131415 161718
19 202122 232425
26272829 30  

リンク・クリップ

トヨタ&レクサスの展示会へ。(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 09:40:56
tombo330さんのフェラーリ 330GTC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 19:16:29
ドライバーフィギュアの世界 Part 8 (ブガッティの女王 エレ・ニース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2021年4月10日に納車されました。😊 三菱車3台、スバル車と乗り継いで、初めてのマ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って暫くして、中古車で購入。 ギャランの前に一年程乗っていました。 グレードの ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
ギャランに3年程乗った後、免許を取った弟に譲り、ディアマンテを購入。 グレードは25V。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
最初のマイカーでした。(*^_^*) 当時はまだ背の低い車が主流のなかで、戦車のようなス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation