• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSIHIROのブログ一覧

2018年08月16日 イイね!

お盆休み後半。(^_^)

お盆休み後半。(^_^)こんばんは。(^_^)

今年のお盆休みも今日で終わり。
お盆休みの後半、14日から16日は広島の実家へ帰省していました。

14日。
帰省途中、道口SAにて。



今年のお盆帰省は我が家のプレミオで。
インプワゴンは家でお休みです…(^_^;)

そして、安芸津の実家へ到着。



手前のプレリュードは帰省の度に停まってますね。(o^・^o)

今でも元気に走り回っているようです。


今年の広島帰省は諸事情で自由時間が限られていましたが、帰省2日目の15日は呉の大和ミュージアムへ。





一昨年に来て以来、2回目。
ここ呉市は、戦艦大和が造られた地として知られています。

中へ入ると、戦艦大和の1/10模型が鎮座しています。





このデかさには圧倒されますね…(^o^;)



その他、大和に関する資料も沢山展示されています。







戦艦の模型も沢山。(*^^*)









更には原寸大の零戦や潜水艦も。( ・∇・)





一日居ても飽きない程ですが、今回は時間の制約があったので、一時間足らずで次の場所へ…(^_^;)



次はこれまた大きな潜水艦…(^o^;)
海上自衛隊呉史料館です。
この中が資料館になっています。





別名、てつのくじら館。
2004年まで海上自衛隊に就役していた潜水艦『あきしお』を改装して資料館にしたもの。
こちらは入館無料です。(^^)d



早速中へ入ってみます。
時間が無かったので、あまり写真は撮れてませんが…(^o^;)

一階です。





こちらは2階です。



海底に沈んだ、機雷を処分するための無人潜水艦だそうです。



続いて2階です。




湾岸戦争の際にペルシャ湾の機雷除去へ参加した掃海艇『あわしま』



此方は機雷除去で使うフロート(浮)だそうです。





続いて3階は、潜水艦の仕組みが分かる資料館になっています。







艦内のトイレにシャワールーム。



ベッドルーム。



艦内の食事。



更に此方へ入ると、潜水艦の内部が分かるようになっています。



狭い上に、お客さんが多かったので、写真が殆んど撮れてませんが…(^o^;)

艦内はこんな感じです。




操縦席です。






潜水艦の中はすごく狭い空間でした。


今回は限られた時間だったので、消化不良気味でしたが、次はもっと余裕を持って見に行きたいですね。

広島帰省、唯一の観光でした。



今日は晩御飯の写真が無いので…(^_^;)
代わりに、史料館内の食堂でランチ。




あきしおカレーを注文しました。(o^・^o)
1日40食限定だそうです。




お盆休みも終わり、明日から仕事です。

それでは皆さん、今週もあと少し頑張りましょう!( ̄∇ ̄*)ゞ
Posted at 2018/08/16 21:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年08月12日 イイね!

お盆休み初日。(^_^)

お盆休み初日。(^_^)こんばんは。(^_^)

今日から16日までお盆休み。
お盆休み初日の今日は午前中、西讃プラ模型展示会へ行ってきました。

会場の三豊市民交流センターへ到着。







去年に引き続き、2回目。
今回は作品を持って行こうか迷いましたが、遠方なので輸送中の破損が心配で…(^_^;)


それでは会場内へ。\(^_^ )





カーモデルからガンプラまで、ジャンルを問わず沢山の作品が展示されてました。







航空機模型。\(^_^ )





戦艦模型。\(^_^ )







カーモデルは一番多いですね。
1/12が無かったのは残念ですが…(^_^;)







オートバイ。\(^_^ )




ここからは、個人的にお気にいりの作品です。\(^_^ )

やはりF1模型には目が行ってしまいます。



マルボロカラーのマクラーレン。\(^_^ )



ベネトンとマクラーレンメルセデス。\(^_^ )
どれも綺麗な仕上がりでした。



スポーツカーと美女のコラボ。\(^_^ )





こちらは航空機のブラックバード。\(^_^ )



そして、ジオラマ模型。\(^_^ )
細かいところまで作り込まれて、思わず見入ってしまいますね。









昭和の風景。(*^^*)



ALWAYS。
映画見に行きました。(o^・^o)





家の中も細かいところまで再現されてました。



どれも制作者の拘りが詰まった、素晴らしい作品ばかり。
自分の技術は足元にも及びませんが…(^_^;)

今後の製作に少しでも生かせたらと思います。


この後、午後からは五色台へ。



毎月恒例のGTOへ参加。
お盆休みと言うことで何時もより少な目でしたが、日射しが照り付ける中、今日も車談義で盛り上がりました。





帰り間際には心地好い風が吹いて、過ごし易かったですが、高松は大雨警報も出ていたようで…(^_^;)



今日は朝ミーティングからずっと残っていた方もおられたようで、暑い中お疲れ様でした。


それでは、今日の晩御飯です。\(^_^ )



今夜は回鍋肉と焼き鳥でした。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


お盆休みの方、お仕事の方も体調に気をつけて、また一週間頑張りましょう!(。・ω・。)ゞ
Posted at 2018/08/12 22:16:08 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年08月09日 イイね!

週刊ジャガー・Eタイプ 12号

週刊ジャガー・Eタイプ 12号こんばんは。(^_^)

昨日と今日は、連日の溶けるような猛暑からすると割りと過ごしやすかった香川です。


さて、昨日も何時もの書店で購入してきました。(*´ω`*)




週刊ジャガー・Eタイプ 12号です。\(^_^ )



まずは今回の記事から。
ジャガーストーリーです。\(^_^ )
チューニングのスペシャリスト、ハリー・ウエストレイク。



シリンダーヘッド設計の専門家で、Eタイプのエンジンもこの方の設計のようです。



続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
ジェット族とジェット機時代。



飛行機に乗って、自由気ままに世界旅行できる金持ちのことをジェット族と呼ばれ、その様な裕福層にEタイプは好まれていたようです。



続いて、Eタイプの内部です。\(^_^ )
エンジン始動。
Eタイプのエンジンスターターは、ルーカスM45Gです。



それでは、 12号のパーツです。\(^_^ )



今回のパーツは、右側のエンジンブロックと、先程のエンジンスターター、ディストリビューター。
これから暫く、エンジンの組み立てになりそうです。



それでは12号の組み立てです。
と、行きたいところですが…(^_^;)



今回の組み立てでは、まずエンジンブロックの塗装から。
これはあくまでも、ディテールアップなので、そのまま組んでも問題ありませんが、こう言うのを見せられると、スルーというわけにもいかず…(^_^;)

早速、塗装することに。
先ずはエンジンブロックの塗装しない部分をマスキングして。



いきなりですが…(^_^;)
黒で塗装。
今回はセミグロス(半艶消し)ブラックでスプレー塗装しました。



そして、シルバーとゴールドで筆ぬり。
エナメル塗料のクロームシルバーとゴールドで塗装しました。



黒以外、筆ぬりなので仕上がりは其なりですが…(^_^;)
なかなかいい感じ。

キャブレターを取り付ければ、隠れるのでここまでやる必要があったかどうか…

ディストリビューターも塗り分けました。



組み立ては塗料が完全に乾いてからやりたいと思います。m(__)m

因みに、12号の組み立て動画です。
此方はディテールアップは施してないようで…




さて、もう1つの組み立て。
フェラーリ312Bですが、リアウイングを組み立てました。



ウイングが左右に分割され、上下にフラップがあるので、普通のリアウイングに比べるとやや組みにくかったですが、特に歪みもなく一安心。

とりあえず、シャシーに仮合わせしてみました。



空力付加物を持たない葉巻形もカッコいいですが、やはりF1カーはウイングが付くと締まりますね。(o^・^o)

その他では、リア周りのディテールアップ。



バッテリーの取付金具をプラ板で自作しました。
あとはエンジン周りの小物パーツが出来れば、シャシーに取り付けて、サスペンションやエキパイの組み立てに入ります。

なかなか進みませんが、早く完成させたいですね…(^_^;)


それでは。\(^_^ )



今回は、フォード・マスタングGT390とのコラボです。\(^_^ )



ではもう1枚。\(^_^ )




それでは皆さん、暑い日が続きますが、今週もあと少し頑張りましょう!( ̄∇ ̄*)ゞ
Posted at 2018/08/09 22:26:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジャガーEタイプ | 日記
2018年08月05日 イイね!

猛暑の五色台。(;´д`)ゞ!

猛暑の五色台。(;´д`)ゞ!こんばんは。(^_^)

今日も溶けるような猛暑の香川。
そんななか、今日も五色台へ行って来ました。



10時前に五色台休暇村へ到着。
ケー@GDBさんの横へ停めました。


今日は偶数月恒例のおはせと。
この猛暑で、果たしてスーパーカーが集まるのか…(^_^;)



やはりスーパーカーは疎ら。
さすがにこの暑さでは、かなりキツイようです。

それでも、普段なかなか見ることが出来ない車が集まりました。

BMW M3。



ランチアデルタ・HFインテグラーレ16V。
かつて、ラリーで大活躍した名車です。
意外にもエアコンはよく効くそうです。





今日初めてお会いした、ひろぽん∞さんのポルシェ930カレラ。
25年大事に乗られているそうで、この暑さのなか、おはせとに来られました。
因みに、エアコンは効かないそうで…(^_^;)

わざわざ声を掛けて頂き、ありがとうございました。(o^・^o)


クラシカルな空冷ポルシェが2台並んで。




おはせと常連の、ゴールドリーフカラーに彩られた、ロータスヨーロッパ。
何時見ても、カッコいいですね。

こちらも当然ながら、エアコンは効かないそうで…(^_^;)


深リムホイールをツライチに履くなど、現代風にアレンジされたヨーロッパ。
いつ見ても、綺麗な車ですね。


新旧ロータスが並んで。




ヨーロッパの横に停まっていた、Z31フェアレディ。
今回は他にも何台かZ31が見られました。



ロータス2台と並んで。
今のフェアレディZも、これくらいの大きさでもっと手の届く車にしてほしいです。


今日は暑さのおかげで、スマホのカメラがなかなか起動しないこともあり、写真も少な目でした。…(^_^;)


猛暑にも関わらず、参加された皆さん、お疲れ様でした。m(__)m


この後、休暇村を後にして展望台広場へ。
朝ミーティングへ行くつもりでしたが…



いつもなら、お昼過ぎまで盛り上がっている朝ミーティングですが、この暑さのため、早めに切り上げたそうで…(^_^;)

おはせとに来られていた、コースターロング6Fさんのトヨタコースターで涼むことに。ρ( ^o^)b_♪♪





そのまま生活できそうなキャンピングカー。
この車なら、快適に過ごせそうですね。



車内は殆んどハンドメイドだそうで。

エアコンが効いて、快適快適 ♪ (^。^)y-~



今日は愛媛から、初めて五色台に来られたそうで、なかなか乗る機会もないキャンピングカーの楽しさを味わわせて頂きました。

また五色台に来てほしいですね。(o^・^o)


帰り道、いつもの場所で。







今日は雲ひとつないいい天気でしたが、この暑さは堪えますね…ι(´Д`υ)アツィー



それでは、今日の晩御飯です。\(^_^ )




今夜は他人丼でした。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


それでは皆さん、体調に気をつけて、また一週間頑張りましょう!(。・ω・。)ゞ
Posted at 2018/08/05 21:16:24 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年08月02日 イイね!

週刊ジャガー・Eタイプ 11号

週刊ジャガー・Eタイプ 11号こんばんは。(^_^)

相変わらず溶けるような暑さが続いている香川。
外の仕事は大変ですね…(^_^;)

さて、昨日も何時もの書店で購入してきました。(*´ω`*)



週刊ジャガー・Eタイプ 11号です。\(^_^ )



まずは今回の記事から。
ジャガーストーリーです。\(^_^ )
ジャガーのブラウンズ・レーン工場。



右下の写真が、Eタイプの生産ラインです。



続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
ガソリン事情。
今も相変わらず高いですが…



左はエッソの漫画風広告です。



続いて、Eタイプの内部です。\(^_^ )
キャブレターのメンテナンス。
Eタイプの3連SUキャブレターは4000㎞ごとの点検と8000㎞ごとの調整を勧められていたようです。



それでは、 11号のパーツです。\(^_^ )



今回のパーツは10号に引き続き、キャブレター。
吸気マニホールドの下部と、燃料パイプ、エアバランスパイプ、エアクリーナーです。



前回同様少ないですね…(^_^;)

それでは11号の組み立てです。
先ずは10号で組み立てた吸気マニホールドの上部と吸気マニホールドの下部を組み合わせます。



ネジを2箇所締込み、固定します。



続いて、10号に入っていた吸気チャンバーを1つ用意し、取り付けます。



裏側からネジを締込み、固定します。



残りの吸気チャンバーも同じように取り付けます。



続いて、燃料パイプを取り付けます。
燃料パイプはバリがあったので、削ってタッチアップしています。



続いて、エアバランスパイプを取り付けて。



裏側からネジを締込み、固定します。



エアクリーナーを取り付けて、今回の組み立て完了です。





なかなかリアルですね。(o^・^o)


あと、今回は少しだけですが、ディテールアップしています。



エアバランスパイプやスロットルリンケージのボルトをゴールドで筆塗りしました。

此方はみん友の方のブログを参考に、スロットルリンケージにジョイントの様なものを追加してみました。



少し手を加えるだけで、見映えがグンとアップしますね。(o^・^o)


因みに、こちらが11号の組み立て動画です。




さて、もう1つの組み立て。
フェラーリ312Bですが、引き続きリア廻りを組み立てています。

相変わらずのスローペースですが…(^_^;)



トランスミッション周りです。
これからパイピングを施します。

それから、リアウイングの組み立てに入りました。



これはリアウイング中央の支柱部。
エア抜き?のようなものを自作しています。

ところで、今回のフェラーリ312Bはリアウイングが少々複雑で…(^_^;)



ウイングが中央部で分割されていて、その上下にフラップがあります。

パーツが多い分、組み立てに注意しないと歪みが出そうです。(´・ω・`)



とりあえず中央部の支柱とウイングを接着しました。

リアウイングが組上がれば、また完成に一歩近づきますね。
お盆休み中には完成させたいですが…(^_^;)


それでは。\(^_^ )




今回もプジョー204とのコラボです。\(^_^ )




ではもう1枚。\(^_^ )




それでは皆さん、暑い日が続きますが、今週もあと少し頑張りましょう!( ̄∇ ̄*)ゞ
Posted at 2018/08/02 21:57:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャガーEタイプ | 日記

プロフィール

「@毛毛 さん、おはようございます😃
初めて見ましたけど、シエラよりも伸びやかでカッコ良かったですよ。
ただ、デモカーなので売り物ではないそうです…😅」
何シテル?   06/21 10:10
カッコいい車、お洒落な車、70~80年代の古いレーシングカーが大好きです。 よろしくお願いします。 相互フォロー(みん友)希望の方は、メッセージをお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1 234
5678 91011
12131415 16 1718
19202122 232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

トヨタ&レクサスの展示会へ。(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 09:40:56
tombo330さんのフェラーリ 330GTC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 19:16:29
ドライバーフィギュアの世界 Part 8 (ブガッティの女王 エレ・ニース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2021年4月10日に納車されました。😊 三菱車3台、スバル車と乗り継いで、初めてのマ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って暫くして、中古車で購入。 ギャランの前に一年程乗っていました。 グレードの ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
ギャランに3年程乗った後、免許を取った弟に譲り、ディアマンテを購入。 グレードは25V。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
最初のマイカーでした。(*^_^*) 当時はまだ背の低い車が主流のなかで、戦車のようなス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation