• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSIHIROのブログ一覧

2018年10月11日 イイね!

週刊ジャガー・Eタイプ 21号

週刊ジャガー・Eタイプ 21号こんばんは。(^_^)

昨日と今日はぐずついた天気の香川でした。

さて、昨日も何時もの書店で購入してきました。(*´ω`*)



週刊ジャガー・Eタイプ 21号です。\(^_^ )



まずは今回の記事から。
ジャガーストーリーです。\(^_^ )
ジャガーとアルペンラリー。



スイスの国境に近い、北イタリアのステルヴィオ峠を抜けるコースは、アルペンラリーで最も恐ろしいコースの1つだったそうです



因みに、オーテックジャパンのザガート・ステルビオや、アルファのSUVのステルビオは、この峠から採られたものです。



こちらはその名の如く、ステルヴィオ峠を駆け抜ける、アルファロメオ・ステルビオです。



壮大な景色ですね。(o^・^o)


続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
イギリスの自動車協会(AA)の誕生。



右下はAAのパトロール車です。
事業の中心がロードサービスで、日本で言うと、JAFのような存在のようです。




続いて、Eタイプの内部です。\(^_^ )
ファスナーの種類と特徴。



右下がEタイプのファスナー(何度でも自在に開け閉めできる留め具)です。
因みにサイズは大英帝国伝統の、帝国単位(インチ規格)だそうです。



それでは、 21号のパーツです。\(^_^ )



今回のパーツは、左側のサイドメンバーです。
前々回同様、パーツのみで組み立てはありません…(^_^;)



こちらは21号の動画です。
組み立てはありませんが…(^_^;)



組み立てが無いのも寂しいですね。( ・ε・)



さて、Eタイプと同時進行する1/12ティレル003ですが、今週も少しずつ進めています。



下地処理したコクピットカウルをタミヤカラ―のブルーで塗装しました。
気になっていたバルジの部分も、何とか見られるようになり一安心。(^-^)

並行して、メッキパーツのメッキ落とし。



希釈したキッチンハイタ―に浸しました。
前々回のロータスでは、なかなかメッキが落ちなかったのですが、今回は意図も簡単に落ちました。d(^-^)

モノコックの方は、まだ下地段階です。



もう少しペーパーがけしたいので、表面にモールドされたリベットの穴あけ。
一気にやると大変なので、少しずつやってます。
今回は後からリベットを再現したいと思ってます。


今回もかなり時間が掛りそうですね。(^_^;)



それでは。\(^_^ )



今回もランドクルーザー70とのコラボです。\(^_^ )



ではもう1枚。\(^_^ )




それでは皆さん、今週もあと少し頑張りましょう!( ̄∇ ̄*)ゞ
Posted at 2018/10/11 20:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャガーEタイプ | 日記
2018年10月07日 イイね!

輸入車の魅力を堪能。(o^・^o)

輸入車の魅力を堪能。(o^・^o)こんばんは。(^_^)

週末、また少し暑さが戻ってきた香川。

今日は午前中、五色台の朝ミーティングへ。





今日はアバルトの共演。(o^・^o)
124スパイダーと、アバルト595。



曇り空の五色台でしたが、今日も盛り上がりました。

参加された皆さん、お疲れ様でした。


アバルトの共演で締め括った朝ミーティングのあと、午後からはサンメッセ香川へ。





昨日と今日は、香川輸入車正規ディーラー認定中古車フェア2018が、サンメッセ香川で開催されました。

かなり身近になったとは言え、色々な輸入車に触れることが出来る機会はなかなか無いので楽しみです。d(^-^)

その前に、お昼御飯。



サンメッセ香川にある、ロッソビアンコでランチ。(o^・^o)






そして、中古車フェアへ。q(^-^q)
会場です。



受付の尾根遺産がお出迎え。
許可は貰ってますので…(^_^;)



そして会場内へ。\(^_^ )



魅惑のイタリア車。






ドイツ車。









イギリス車。





フランス車。
この辺りが、現実的ですね。♪~(・ε・ )



一番多く展示されていたのはミニでした。
やはり人気があるようですね。







展示車の中で、気になった車です。

やはりマセラティ。
イタリアの最高級セダン、クワトロポルテです。



内装も色気タップリですね。(*^^*)
何とも言えない、妖しい空間です。



こちらはSUVのレヴァンテ。



こちらは赤の内装でした。
高級ラウンジのようですね。(^-^)



続いて、メルセデスSL。



低いドラポジで、いかにもスポーツカーと言った感じでした。
車両感覚を掴むのが大変そうですが…(^o^;)





Eタイプ製作中と言うことで、ジャガーはやはり気になりますね。



マセラティと比べて、大分落ち着いた空間です。
応接間のような雰囲気ですね。



シフトノブはありません。♪~(・ε・ )



個人的に一番のお気に入りはこの車です。\(^_^ )



アルファロメオ・ジュリアです。
最近、街中でも良く見られるようになりましたが、やっぱりカッコ良いですね。
ボディカラーは濃紺が好みでしたが…(^_^;)



従来のアルファ乗りの方からすれば、変態度が足らないとか、優等生との意見も聞かれますが…(^o^;)
街中ですれ違うと、ドキッとするほどカッコ良いです。



インテリアもスポーツカーみたいでカッコ良いです。
グレードはエントリーモデルのスーパーでしたが、黒の本革と随所にあしらわれた艶消しの木目パネルが、クラシカルで良い雰囲気ですね。





あと気に入ったのは、パドルシフトのレバー。
大きくて、操作しやすそうです。(^^)d



もし、新型クラウンを買えるだけの余裕があるなら、かなり迷いますね。(o^・^o)

あと、気になった車はこちらのポルシェ。\(^_^ )



言わずと知れた911。
この世代はどちらかと言えば不人気だったようですが、やはりポルシェは魅力的です。(*^^*)



年式は2000年だそうですが、ボディは艶もありすごく綺麗でした。

そして、このお値段。\(^_^ )



因みに走行距離は5万㎞。
この値段が相応なのかは分かりませんが、かなり魅力的なプライスですね。

勿論、維持費はポルシェ価格でしょうが、少し頑張れば、憧れの911に手が届くというのは嬉しいことですね。(o^・^o)


最後に、此方のビートル。\(^_^ )
画像編集ではありません。



無論、この状態では走れませんので…(^o^;)

この会場の中で、次期愛車が見つかるのかどうか楽しみですが…(^o^;)




それでは、今日の晩御飯です。\(^_^ )



今夜は鶏酢豚と鰈の唐揚げでした。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


それでは皆さん、体調に気をつけてまた一週間頑張りましょう!(。・ω・。)ゞ
Posted at 2018/10/07 22:48:42 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年10月04日 イイね!

週刊ジャガー・Eタイプ 20号

週刊ジャガー・Eタイプ 20号こんばんは。(^_^)

朝晩大分涼しくなった香川。
週末はまた台風が気がかりですが…

さて、昨日も何時もの書店で購入してきました。(*´ω`*)



週刊ジャガー・Eタイプ 20号です。\(^_^ )



まずは今回の記事から。
ジャガーストーリーです。\(^_^ )
スワロー・サイドカー:ジャガー創業物語。



左側の車はオースチン・セブン・スワロー。
オースチン・セブンにスワロー社の製作したボディを載せた車で、スワロー社が初めて手掛けた車になります。





続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
1960年代のイギリス通貨制度。



当時イギリスの通貨はポンドの下に、シリング、ペンスと2つの通貨単位がありました。
12ペンスが1シリング、20シリングが1ポンドだそうです。

分かりにくいですね…(^_^;)




続いて、Eタイプの内部です。\(^_^ )
ジャガーEタイプのサブフレームに採用された、レイノルズ531チューブ(鋼管)。



自動車では殆ど馴染みはないですが、自転車用チューブ(鋼管)としては、史上最高のフレーム素材として知られています。



それでは、 20号のパーツです。\(^_^ )



今回のパーツは、右側のサスペンション。
アッパーアームとロワアームです。
少ないですね…(^_^;)

ジャガーEタイプは前後ダブルウィッシュボーンの独立懸架サスペンションです。



それでは、20号の組み立てです。
19号の右側サイドメンバーにロワアームをセットします。



続いて、アッパーアームをセットします。



サスアームホルダーをセットして。



ネジを2箇所締込み、固定します。



これで、20号の組み立て完了です。



今回も簡単でしたね。(o^・^o)


こちらは20号の動画です。



次回は左側のサイドメンバーになります。
また組み立て無しのようですが…(^_^;)


さて、Eタイプと同時進行する1/12ティレル003ですが、今週も少しずつ進めています。



仮組したモノコックを接着しました。
乾くまで、ガッチリ固定しておきます。

乾いたら、合わせ目処理です。



段差と隙間があるので、瞬間接着剤を盛っては削りの繰り返し…(^_^;)

コクピットカウルは先にサフ吹きしました。



整形したバルジの処理がまだ甘いので、もう少しペーパー掛けします。

フロントサスのアッパーアームは、シャフトを真鍮線に置き換えました。



あと、注文していたDFVエンジン用のディテールアップパーツが届きました。



エンジンが丸見えなので、色々手を加えようと思ってますが、自作するより断然良くなりますので…(^_^;)



片手間でこれも作ろうかな ♪~(・ε・ )



今回も長期戦になりそうなので、行き詰まったら作りたいと思います。(o^・^o)



それでは。\(^_^ )



今回はランドクルーザー70とのコラボです。\(^_^ )



ではもう1枚。\(^_^ )




それでは皆さん、今週もあと少し頑張りましょう!( ̄∇ ̄*)ゞ
Posted at 2018/10/04 21:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャガーEタイプ | 日記

プロフィール

「@毛毛 さん、おはようございます😃
初めて見ましたけど、シエラよりも伸びやかでカッコ良かったですよ。
ただ、デモカーなので売り物ではないそうです…😅」
何シテル?   06/21 10:10
カッコいい車、お洒落な車、70~80年代の古いレーシングカーが大好きです。 よろしくお願いします。 相互フォロー(みん友)希望の方は、メッセージをお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123 456
78910 111213
14151617 181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

トヨタ&レクサスの展示会へ。(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 09:40:56
tombo330さんのフェラーリ 330GTC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 19:16:29
ドライバーフィギュアの世界 Part 8 (ブガッティの女王 エレ・ニース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2021年4月10日に納車されました。😊 三菱車3台、スバル車と乗り継いで、初めてのマ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って暫くして、中古車で購入。 ギャランの前に一年程乗っていました。 グレードの ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
ギャランに3年程乗った後、免許を取った弟に譲り、ディアマンテを購入。 グレードは25V。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
最初のマイカーでした。(*^_^*) 当時はまだ背の低い車が主流のなかで、戦車のようなス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation