
こんばんは。(^_^)
ここ数日降ったり止んだりで日中は蒸し暑い香川。
今日は久しぶりに綺麗な虹を見ました。( ・∇・)
さて、昨日も雨の中、何時もの書店で購入してきました。(*´ω`*)
週刊ジャガー・Eタイプ 60号です。\(^_^ )
まずは今回の記事からです。\(^_^ )
Eタイプの開発と進化。
Eタイプにも2by2モデルが設定されていました。
外観の差は少ないようですが、実質的には荷物置き場のようです。
続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
コメディと風刺2。
1960年代の風刺ブームです。
風刺とは変化を誘発あるいは阻止する意図をもって、人物、組織、国家などの愚かしさを暴きだし嘲弄する、文章・絵画・劇・映像等さまざまな文化的領域で使われる表現技法だそうです。
下の画像はロシア遠征に失敗したナポレオンを風刺した漫画だそうで、ロウソク立てに据えられて、コサック兵にに芯切りバサミで首を切られそうになっています。
題名は『Snuffing out Boney!(墓に行け!)』だそうです。
それでは、 60号のパーツです。\(^_^ )
今回のパーツはセンターコンソール及び、シフトノブ、サイドブレーキ、フットペダルです。
これらのパーツを前回までに組み立てたセンターコンソールとコクピットフロアに取り付けます。 
それでは60号の組み立てです。
まずはシフトレバーですが、バリが目立つので削りました。
ディテールはまずまずなので、このまま使用します。
シフトレバーとシフトブーツプレートを組み合わせます。
センターコンソールと組み合わせて。
裏側からネジを締め込み、固定します。
続いて、前回組み立てたコンソールパネルを組み合わせて。
裏側からネジを締め込み、固定します。
今回はここまで組み立てて、後は仮合わせになります。
サイドブレーキをセンターコンソールに取り付けて。
コクピットフロアにセンターコンソールを取り付けて、フットペダルを取り付けて、今回の組み立て完了です。
因みにセンターコンソールとフットペダルは、まだ固定していません。
コクピットフロアには布地のカーペットを貼ろうと思うので、それから固定します。
このままでは質感が今一つですので…(^_^;)
こちらは60号の組み立て動画です。
次回までには、センターコンソールを取り付けたいと思います。
さて、同時進行のブラバムBT44。
少しずつですが、進めています。

気候的にボディの塗装はやらない方が良さそうなので、今週は小物パーツの組み立てです。
リアのアップライトの合わせ目を消して。
こちらは消火器とエアボンベ。
ベルトの部分は、削り落としてアルミテープに置き換えます。
こちらはオイルクーラー。
合わせ目を消して、エッチングパーツのメッシュを貼ります。

ブラバムBT44B用のエッチングパーツは入手出来なかったので、マクラーレンM23用のエッチングを切って使いました。
梅雨明けしたらボディの塗装を再開したいと思います。
その一方で、またヤフオクであるものをポチりました…(^o^;)
先ずはブラバムを完成させてからですが…(^_^;)
それでは。\(^_^ )
今回はスバル・フォレスターとのコラボです。\(^_^ )
ではもう1枚。\(^_^ )
それでは皆さん、今週もあと少し頑張りましょう!(о´∀`о)ノ
 
				  Posted at 2019/07/11 22:30:31 |  | 
トラックバック(0) | 
ジャガーEタイプ | 日記