• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOSIHIROのブログ一覧

2019年07月14日 イイね!

今週末も2連休。(^_^)

今週末も2連休。(^_^)こんばんは。(^_^)

週末は雨の香川。
土曜日は某整備工場へ愛車を預けて、車検の見積りをしてもらうことに。

その間、代車で近くをドライブ。q(^-^q)


代車はスバル・R1です。
この車、じっくり運転したのは初めてでした。


愛らしいスタイルですが、なかなかカッコいいですね。(*´ω`*)
室内もかなり凝ってます。



代車なので程度は其なりですが、室内はかなりお洒落ですね。

サイドミラーも個性的です。


後部座席にも座ってみましたが、足元も狭くて、天井に頭が当たってしまいます…(^_^;)
荷物置き場ですね。


少し乗っただけですが、走りはしっかりしてます。
やはりスバルの軽自動車は良いですね。(o^・^o)


そうしているうちに見積もりが終わったと連絡が入り。


ドライブシャフトのブーツ交換くらいで、大きな不具合は無さそうでした。
とりあえず一安心。(o^・^o)

8月の終わりくらいには車検を受けたいと思います。



日曜日は我が家のプレミオで広島の安芸津の実家へ帰省。



こちらも雨でした…(^_^;)


帰省すると、実家の隣に何時も停まっている2代目プレリュード。(o^・^o)



何時も雨晒しの路上駐車なのに、程度の良さには驚かされます。


今回はお見舞いの日帰り帰省だったので、あまりネタもありませんが…(^_^;)

帰り道、山陽道で前が見えない程の大雨に見舞われましたが、無事香川へ帰ってきました。


今日は久しぶりにハイドラを立ち上げました。
実家から家まで、一気に飛んでますね…(^o^;)



それでは、今日の晩御飯です。\(^_^ )


今夜は炒飯と鶏の唐揚げでした。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ



それでは皆さん、体調に気をつけてまた一週間頑張りましょう!(。・ω・。)ゞ
Posted at 2019/07/14 20:19:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年07月11日 イイね!

週刊ジャガー・Eタイプ 60号

週刊ジャガー・Eタイプ 60号こんばんは。(^_^)

ここ数日降ったり止んだりで日中は蒸し暑い香川。
今日は久しぶりに綺麗な虹を見ました。( ・∇・)


さて、昨日も雨の中、何時もの書店で購入してきました。(*´ω`*)


週刊ジャガー・Eタイプ 60号です。\(^_^ )


まずは今回の記事からです。\(^_^ )
Eタイプの開発と進化。


Eタイプにも2by2モデルが設定されていました。
外観の差は少ないようですが、実質的には荷物置き場のようです。



続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
コメディと風刺2。
1960年代の風刺ブームです。


風刺とは変化を誘発あるいは阻止する意図をもって、人物、組織、国家などの愚かしさを暴きだし嘲弄する、文章・絵画・劇・映像等さまざまな文化的領域で使われる表現技法だそうです。


下の画像はロシア遠征に失敗したナポレオンを風刺した漫画だそうで、ロウソク立てに据えられて、コサック兵にに芯切りバサミで首を切られそうになっています。
題名は『Snuffing out Boney!(墓に行け!)』だそうです。



それでは、 60号のパーツです。\(^_^ )


今回のパーツはセンターコンソール及び、シフトノブ、サイドブレーキ、フットペダルです。
これらのパーツを前回までに組み立てたセンターコンソールとコクピットフロアに取り付けます。 


それでは60号の組み立てです。
まずはシフトレバーですが、バリが目立つので削りました。
ディテールはまずまずなので、このまま使用します。


シフトレバーとシフトブーツプレートを組み合わせます。


センターコンソールと組み合わせて。


裏側からネジを締め込み、固定します。


続いて、前回組み立てたコンソールパネルを組み合わせて。


裏側からネジを締め込み、固定します。


今回はここまで組み立てて、後は仮合わせになります。
サイドブレーキをセンターコンソールに取り付けて。


コクピットフロアにセンターコンソールを取り付けて、フットペダルを取り付けて、今回の組み立て完了です。


因みにセンターコンソールとフットペダルは、まだ固定していません。

コクピットフロアには布地のカーペットを貼ろうと思うので、それから固定します。
このままでは質感が今一つですので…(^_^;)

こちらは60号の組み立て動画です。


次回までには、センターコンソールを取り付けたいと思います。


さて、同時進行のブラバムBT44。
少しずつですが、進めています。

気候的にボディの塗装はやらない方が良さそうなので、今週は小物パーツの組み立てです。

リアのアップライトの合わせ目を消して。


こちらは消火器とエアボンベ。
ベルトの部分は、削り落としてアルミテープに置き換えます。


こちらはオイルクーラー。
合わせ目を消して、エッチングパーツのメッシュを貼ります。

ブラバムBT44B用のエッチングパーツは入手出来なかったので、マクラーレンM23用のエッチングを切って使いました。

梅雨明けしたらボディの塗装を再開したいと思います。

その一方で、またヤフオクであるものをポチりました…(^o^;)


先ずはブラバムを完成させてからですが…(^_^;)


それでは。\(^_^ )


今回はスバル・フォレスターとのコラボです。\(^_^ )


ではもう1枚。\(^_^ )




それでは皆さん、今週もあと少し頑張りましょう!(о´∀`о)ノ
Posted at 2019/07/11 22:30:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジャガーEタイプ | 日記
2019年07月07日 イイね!

久しぶりの週末連休。(^_^)

久しぶりの週末連休。(^_^)こんばんは。(^_^)

週末はいい天気の香川。
今週末は久しぶりの連休でした。


土曜日は午後からサンメッセ香川へ。



今週末は2019香川オールトヨタビッグセールが開催されました。(^-^)


会場内です。\(^_^ )




会場に入って、真っ先に目が止まったのは、GRカラーに彩られたトヨタ800。\(^_^ )




その隣には、GRスープラ。\(^_^ )


香川は初めてと言うことで、一番の注目の的でした。

展示車は廉価版のSZですが、17インチでも車高が低く見えて、なかなかいい感じ。

街中で見られるようになるのは、年末辺りでしょうか。


他の展示車です。\(^_^ )





カローラスポーツ。
以前試乗した、MT車でした。


ミライも街中でかなり見掛けるようになりました。
近くに水素ステーションさえあれば、お買い得かもしれません。(^^)d

2019香川オールトヨタビッグセールでした。(o^・^o)


そして今日は、五色台の朝ミーテングへ。


梅雨の中休みでいい天気。
展望台広場は朝から賑わっていました。(^-^)






日差しを避けながらのオフ会でしたが、今日も車談義で盛り上がりました。


参加された皆さん、今日は暑い中お疲れ様でした。(o^・^o)



それでは、今日の晩御飯です。\(^_^ )



今夜はポークソテーと金平牛蒡、舌鮃の煮付けでした。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ



それでは皆さん、体調に気をつけてまた一週間頑張りましょう!(。・ω・。)ゞ
Posted at 2019/07/07 19:31:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年07月03日 イイね!

週刊ジャガー・Eタイプ 59号

週刊ジャガー・Eタイプ 59号こんばんは。(^_^)

ここ数日パットしない天気の香川。
残務処理も大分落ち着いたので、模型作りにまた専念できると良いですが…(^_^;)


さて、昨日も雨の中、何時もの書店で購入してきました。(*´ω`*)




週刊ジャガー・Eタイプ 59号です。\(^_^ )


まずは今回の記事からです。\(^_^ )
ルーカスの電気装置。


ルーカスはEタイプをはじめとするジャガー車だけでなく、同時代の他のイギリス製自動車の殆どに電装部品を提供していました。
但し、信頼性については?なようですが…(^_^;)


続いて、Eタイプの世界です。\(^_^ )
コメディと風刺。


終戦後、イギリスでは斬新で影響力のあるスタイルのコメディの種が撒かれました。


個人的に好きなこの映画は、イギリスの007シリーズのパロディですね。(o^・^o)



続いて、Eタイプの内部です。\(^_^ )
内装の変更。


それでは、 59号のパーツです。\(^_^ )


今回のパーツはセンターコンソール。
これにラジオやスピーカーを取り付けます。


それでは59号の組み立てです。
センターコンソールの左側にスピーカーマウントをはめ込みます。


続いてスピーカーグリルを取り付けて。


スピーカーベゼルをはめ込みます。


右側も同じように取り付けます。


続いて、前後のコンソールパネルを組み合わせて。


裏側の突起の先端にネジを締め込み。


コンソールパネルをセンターコンソールに取り付けます。


これで今回の組み立て完了です。


ラジオ周りのディテールはなかなか。
灰皿?にはジャガーのエンブレムがあります。


こちらは59号の組み立て動画です。


次回も引き続き、センターコンソールの組み立てになります。


さて、同時進行のブラバムBT44。
少しずつですが、進めています。


今週はデカール貼り。
やはりマルティーニカラーに比べて地味です…(^_^;)
地味な割りに、細いラインが多いので、手間は掛かりますね。
その分ディテールアップに力を入れないと。

相変わらずの天気なので、エンジンやトランスミッションも進めていきたいと思います。


それでは。\(^_^ )


今回はスバル・フォレスターとのコラボです。\(^_^ )


ではもう1枚。\(^_^ )



それでは皆さん、今週もあと少し頑張りましょう!(о´∀`о)ノ
Posted at 2019/07/04 23:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジャガーEタイプ | 日記

プロフィール

「@毛毛 さん、おはようございます😃
初めて見ましたけど、シエラよりも伸びやかでカッコ良かったですよ。
ただ、デモカーなので売り物ではないそうです…😅」
何シテル?   06/21 10:10
カッコいい車、お洒落な車、70~80年代の古いレーシングカーが大好きです。 よろしくお願いします。 相互フォロー(みん友)希望の方は、メッセージをお願い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 3456
78910 111213
14151617 181920
21222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

トヨタ&レクサスの展示会へ。(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 09:40:56
tombo330さんのフェラーリ 330GTC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/26 19:16:29
ドライバーフィギュアの世界 Part 8 (ブガッティの女王 エレ・ニース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 22:57:34

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2021年4月10日に納車されました。😊 三菱車3台、スバル車と乗り継いで、初めてのマ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
免許を取って暫くして、中古車で購入。 ギャランの前に一年程乗っていました。 グレードの ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
ギャランに3年程乗った後、免許を取った弟に譲り、ディアマンテを購入。 グレードは25V。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
最初のマイカーでした。(*^_^*) 当時はまだ背の低い車が主流のなかで、戦車のようなス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation